>  >  > キルギス誘拐婚を追った写真家林典子

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

re-Noriko_UnholyMatrimony_38.jpg

「暴力的な誘拐結婚は伝統ではありません」80代の老夫婦/林典子


■履き違えられた「自由恋愛」の意味

――というと、今は違った意味で使われているということなのでしょうか?

 ええ、そうなのです。統計的なものがないので、現地の詳しい人や「アラ・カチュー」の文化を研究している教授などに話を聞いたところ、20世紀になって近代化が進み、情報的に未開の地であったキルギスに新しい思想が入ってきたのが原因のようです。その思想が「自由恋愛」です。キルギスの男性は、この新しい考え方を知って「好きになった人と結ばれてもいいのだ」と思うようになりました。そしてまた、旧ソ連から車が入ってきたのも、誘拐が多発した要因の一つだと言われいます。確かな証拠はないのですが、女性の合意ない「アラ・カチュー」が出てきた時期と、車がキルギスに浸透し始めた時期はほぼ重なっているのです。だんだん、彼らはエスカレートし、合意のない「アラ・カチュー」が出てきてしまい、いつのまにかそれが当たり前のように認識されてしまったということなのです。


――実際に「アラ・カチュー」をした男性はどう思っているのでしょうか?

 皆それぞれで、色々です。それこそ、罪悪感を感じていて、できれば誘拐結婚はしたくなかったという女々しい旦那さんもいれば、妻の横で誘拐したことを自慢気に話す人もいたり。私は常々、誘拐結婚は絶対に良くないことだとキルギス人にも言ってきましたが、キルギスには「涙を流して結婚していくと幸せになれる」という言い伝えもあるくらいなので、全員を説得するのは難しい。けれども、幸せな結婚をするべきだという考えを持っている人や、中には「殺してでも逃げる」と言いはる女性もいるのは確かです。私は彼らの意見を尊重しますし、「大事なのは、(結果として)幸せになるのかどうか? ではなく、女性が結婚していく“その時”に幸せであるかどうか」だと言いたいのです。


――誘拐婚を受け入れてしまう人々の問題がここにあるようですね。

 受け入れているというか、諦めているのかもしれません。自分が住んでいる村に「アラ・カチュー」で夫婦になった人が多いと、まるでそれが当然かのように思ってしまう。特に、子供時代から「アラ・カチュー」を見聞きして育っていると、感覚が麻痺してしまうんですね。

 誘拐結婚の問題を考えた始めた時は、私の頭には「男尊女卑」という言葉があったのですが、こうしたことがわかっていくうちに、ほかの問題に気づいたんです。「誘拐現場」で車に強引に押し込むのには男性の力が必要だとしても、誘拐して結婚を説得するのはその男性の家の女性達なのですよ。なので、ただ単に「男尊女卑」という言葉だけでこの「アラ・カチュー」を否定してしまってはいけないと思っています。

今月の写真

写真アーカイブ

  • 死者と最も近い人々 ― とてつもなく奇妙なスラム街「フィリピンの墓場村」に潜入取材!2015.11
  • 絶対に見ておきたい、人工衛星が捉えた地球の風景8! 美しくも奇妙な“奇景”が広がる!2015.10
  • 日常を“異化”する ― BankART「アートと都市を巡る横浜と台北」展で、芸術創造の過程を追体験!!2015.08
  • 600万体の骸骨が眠るパリの地下 ― カタコンブ・ド・パリの「人骨の壁」2015.07
  • 6年間都内の非常階段から景色を撮り続けた男 ― “猥雑で美しい” 日本の街並み求めて ~佐藤信太郎インタビュー~2015.06
  • 【時を超えて絶賛される】超越する乙女心 ― 岡上淑子のフォトコラージュの世界2015.05
  • 絶対に食べてみたい、名作小説の食事50選!2015.03
  • 絶対に見ておきたい、世界の廃墟5選! 不気味だけど美しい、ノスタルジックな光景が広がる2015.02
  • 身体改造、性倒錯…性的マイノリティを追ったドキュメンタリー『凍蝶圖鑑』! 鬼才・田中幸夫監督インタビュー 「変態を生き抜く覚悟を決めた彼らは、誰よりも美しい。」2015.01
  • 単なる男尊女卑ではない ― キルギスの誘拐結婚を追った写真家林典子に聞いた「アラ・カチュー」2014.11
  • 水族館の生き物は、本当に生きていると言えるか? 写真家、馬場智行が迫る「魚たちの暗闇」2014.09
  • 土屋太鳳「自然と紙を食べていた」 ― 人が人でなくなる瞬間を演じきった演技派女優『人狼ゲーム』インタビュー2014.08
  • アントワン・ダガタ ― ギャング・娼婦・ジャンキー・戦場…世界に自分を感染させる写真家インタビュー2014.06
  • 人間がやってきたことはすべて“変”なんじゃないか? ― 『奇界遺産2』佐藤健寿インタビュー 圧倒的写真と秘話2014.05
  • 【軍艦島】“日本建築史の空白の10年間”に建てられた「65号棟」 立ち入り禁止区域に秘境写真家・酒井透が迫る!2014.04
  • 【軍艦島】立ち入り禁止区域に、秘境写真家・酒井透が迫る!2014.03
  • 純血を貫くバリ原住民の村「トゥガナン村」  禁じられた結婚とは?2014.02
  • 「映画で見た血が美しかった」 “轢き殺されたお姉さん”を描く笹山直規の頭の中2014.01
  • 神秘なる人骨 ー 生と死が共存するバリ島最後の秘境「風葬の村」トルニャン2013.12
  • 【写真多数】ゲテモノからの脱皮!? やたらお洒落な虫料理本『むしくいノート』の写真がハンパない【プレゼント】2013.11
  • 呼吸を可視化する『BREATH』の世界―池谷友秀2013.10
  • 沖縄の「世界一狭いホテル」!! “歩き回る自由”を奪う驚愕の狭さ!2013.06