経営シミュレーションゲームは何故廃れたのか
- 2015.12.29 08:01
- カテゴリ:ゲーム テレビ ,
1:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/12/28(月) 23:33:27.53ID:R2ZqWKFm0.net
最初からたいして流行ってなかったけどさ
シムゲー自体マイナーやししゃーない
頭を使うから
タワー面白かった
>>2
未だに時々やりたくなる
プレステのザ・ゲームメーカーとかザ・ファミレスとかアホみたいにやったわ
本屋経営するフリーゲーム好きやった。もう一度やりたいけど、名前がわからん
>>27
多分それやわ!経営シミュレーションは素人でも高度なゲームシステム構築できることやろうな。グラフィックにこだわらなくていいし
万人に受けるようなタイプちゃうし当然や
>>15
これやな
コースターから降りた客が吐きまくりやがったけど
>>17
ぼったくり値段のコースター乗せた後
ちょっと肉大目のハンバーガ食わせたら「このテーマパークは最高だ」とか言い出したし
客はガイジ
>>17
給料安いからストライキするンゴ
>>17
ローラーコースタータイクーンか
スマホにベタ移植してくれんやろか
>>17
ウォータースライダーに幽閉するの楽しいンゴ
>>243
閉園するまで忘れ去られる模様
テーマパークで客がゲロ吐きまくって道がゲロードになったのも今ではいい思い出や
>>463
糞ガキ「ヴォエ!ヴォエ!」
やめてくださいよ殺すじょうるさいんじゃ!
>>463
スイーパー「草刈り楽しいンゴ」
>>473
草刈りもせず草原を散歩する模様
テーマパークほんとすき
隙あらばランチするメカニックとか吐きまくる客とか世界観がすき
>>92
隙あらばわけわからんとこ歩いてサボるスイーパー頭に来ますよ
案内板をたてても道わからなくなるガイジばっかだったからヤケクソになって道という道にひとマスずつ案内板立てても分からない奴いてDSぶん投げそうになった
>>164
ああ案内板全マス立てたなあ
途中でどうでもよくなった
>>189
大人のくせに出口分からなくなって泣き出すやつマジで死ね
テーマパークでジェットコースターから落ちたのに平然と歩く客いて草生えますよ
>>177
落ちる地点を池にすれば消えた気がするで
>>247
何やそれ怖ヨ
>>247
草生える
アトラクションもショップもレストランもオープンしていないのに客入ってきたンゴ…
>>301
開園するから…
ゆけむり温泉郷まだやってるで
店経営みたいなのは一気に廃れたな
>>45
初代PSのころはやたらいっぱい出てたよね
ザ・コンビニの影響かな
ザ・コンビニたまにやりたくなるけど飽きも早いんだよな
ザ・コンビニ「せや!隣に大学建てたらええやん!」
あの世界のコンビニ店長凄すぎィ!
戦犯最新作シムシティ
>>46
大正義スカイライン
いまだにシムシティ4やってる雑魚おる?ワイやで
>>47
シムシティ史上最高傑作やぞ
>>53
4×4で住宅地作ると無慈悲に生える靴ひもプロジェクト
リアルじゃ到底無理な売り上げ数字見て脳汁ピュッピュええんじゃ^~
牧場物語がもう少し経営面シビアになると面白そうなんやが
スマホゲーとかであったりするんかねぇ
カイロソフトしか知らんけど
自分の企業(商品)を育てる
コンテストに出場
頂点を目指す
みたいな分かりやすい経営ゲーム教えてくれ
>>54 カイロソフトのやつ全般
>>54
アストロノーカ
同人ゲーですら結構おもろいのがあってなあ
やっぱシステム次第なんやろなと
一作やったら十分や
遊園地ゲーやったことなかったけど
これくっそ面白そう
来年いつ出るんやろ
https://www.youtube.com/watch?v=ivAHFCHmIZo
大正義カイロソフト
なお新作を出しても絵が変わっただけで中身は変らんもよう
デ・ジ・キャラットでじこミュニケーションとかいう隠れた良作経営ゲーム
牧場経営するウイニングポストでいいんじゃない(適当)
パチ●コ店経営する奴とかゲームセンター経営するプレステのソフト持ってたけど
どっちもぐう微妙だったなぁ
神の視点でちっこいの達が右往左往する様子を見たいのかもしれん
スマホでも遊べるやろうにすぐに移植せんかったのは無能としか言えんやろ
昔ガラケーでやれたゲーム会社経営するゲーム好きだったンゴ
>>94
これ?
http://kairosoft.net/pc/gamedev2.html
>>100
ふぁっ!?これやこれ!サンガツ
A列車10あくしろ
A列車とかシムもええんやけど街を作るような大規模なシミュより企業とか店を経営するシミュのが好きだなぁ
A列車で初めて黒字になって駅周りがぐんぐん発展した時は嬉しかったンゴねぇ
雪鬼屋温泉記おもろいで本格的やし
>>98
ブラック企業経営ゲームやっけ
社員から不満でたら夢作文で洗脳して黙らせるとかあった気がするわ
この手のゲームの初心者入門ってなんや?
1回もやったことないんやけど
>>103
今なら無料で遊べるsimutransあたりやな
>>103
ザコンビニ
>>103
神格化されてる「SimCity4」のルーツを辿ってるのが「Cities:Skylines」
steamでセールやってる時とか¥1,000切るから買ってみるのオススメ、日本語化もできる
経営シム言うても
capitalismみたいなガチのシミュゲー挙げる人居らんのやね
アレで大体完成されてるが
>>118
ワイや
パソコンは研究あんど研究やで
遅れたら負けなのは現実と同じや
>>118
薄利か高利か自社ブランドかOEMかの販売戦略にダンピング戦争
R&D活動の大切さにサプライチェーンの構築と生産技術の異業種への応用
誤った資源集中と需要予測によるジリ貧状態まで再現できるシムは中々ないんよなー
capitalismで大体完成されとる
ただ日本語版無いんがマイナス
初めて見たけどCapitalism面白そうやな
>>160
2は2001年発売なのに2012年に拡張パックが出るくらいの長寿ゲーやで
日本語版は入手がかなり難しい
>>198
調べたけどsteamにもないんやな
聞いたことない訳やわ
>>160
おもろいでー、ちょっと取っつきにくいけど
元々食品メーカーやったのに瓶詰めのガラス技術で今はカメラ作ったり
レモンからクエン酸合成して医薬品作ってるとか
携帯の技術力ではトップクラスやでーと殿様商売してたら
スマホが出てきて市場から叩き出されるとか面白い展開がよくある
始める前はすごくわくわくするがいざ始めるとそれほど楽しくない
>>129
シミュゲーの宿命やね
カイロソフトくっそハマってたけどなんだかんだで全部同じパターンやんってなってあきた
カイロソフトの回転寿司屋のすき
カイロソフトは漫画家になるやつすき
最近は同人エロゲーにも中々なシミュレーションが増えてきて侮れん
宿屋物語やっけ?
モンスター倒しながら宿屋経営するフリゲくっそ面白かったわ
ダビスタ 牧場物語 シムシティ その辺すきだから
スマホもカイロのがすきやわ
今スマホとかで経営シミュとか出てもやっぱ課金ゲーになってしまうんかね
作れないんやろ
レベルも給料も低い警備員数人を 時間差でアウトローにぶつけて
無限のループにしてたな
同人ゲーやし何も無理は言わんからちゃんとしたの作って欲しいンゴねぇ
>>167
龍が如くでいかんのか?
>>180
シムシティやトロピコみたいな海外の良作もそうなるから
ジャンルの宿命やね
>>180
つまらなくなる原因これやな
最後は作業
>>191
シミュレーションはだいたいどれもそうなるよね
>>180
信長の野望もそんな感じ
>>194
東海道と近畿抑えたらなんか飽きてくるわ
都市経営シミュレーションで
街中を1人称視点で自由に歩いたり運転したりできるゲームがやりたいンゴ
客が入場する直前に値段ガン上げお客様が入場し終わったら戻すのすこ
頑張ってるゲーム会社もあるが他所も労力を惜しまずに作ってくれや
やきゅつくおもろいやん
やきゅつくは面白いけどロードが長すぎたのがなぁ
まぁそれでもやりまくったけど
>>220
選手画面いくだけで10秒以上掛かるからな
シムシティであえて住宅と工場の区画離して高速で繋げる配置ぐう好きやったわ
久々にやりたいンゴ
それより育成シミュレーションをだな
選挙とかやって欲しい
>>230
政治シミュレーションカードゲームってのがプレステであったな
結構面白かった
奇行に走ったり大正義すぎる成績残したりしてゲームの世界ではどんなスレ立っとるんやろとか考えながらするのが好きや
昔のMacintoshのフリーゲームにあった、シムレストランを知ってる奴いたら嬉しい
経営ゲー好きなやつは最終的には株に行き着く
ゲームソフトをつくろうとかいう超絶クソゲー
すっごい楽しみにして予約して買って泣いたわ
>>244
ボンボンに載ってて気になってたワイ、敬遠して正解だった模様
>>256
名作を作る条件はひたすら能力の高い社員頼みという、ある意味リアルやし・・・(震え声
競走馬生産育成するフリゲとかブラゲとかないんか
>>252
競走馬系は配合考えるだけに特化して
経営要素全部捨てたようなフリーゲームがあって
死ぬほどやった覚えがあるわ
街ingメーカー好きやったんやけどなあ
ザ・ビストロをやった奴はそうおらんやろなあ
宗教団体経営シミュレーションとか絶対面白いと思うんだよな
優秀な幹部をゲットして科学部門や洗脳部門や経済部門作って
大学を作ったり選挙に出たりしてイメージと知名度を上げて
>>267
ライバル団体と信者の奪い合いとかあるんやろな
ゆくゆくは世界のメジャー宗教と争って世界統一エンドや
ワイレミュ金しかやったことないわ
>>269
あれ面白いね
値段覚えるの大変やけど
移植してDSか何かで売ってたのは笑ったが
むしろシミュレーションってゲームの本質だよな
>>250
せやなあ
シムこそゲームや
ファミコンの頃ファミスタ感覚で操作するゲームと思ったら試合観るだけのゲームあったな
>>270
ベストプレープロ野球か
>>285
それや
>>307
伊集院が選手を細かく設定してノートに書いて遊んでたやつやな
35歳で子供が三人いる5番手のピッチャーみたいな
>>330
めっちゃ本気で遊んでるな
長く遊ぼうと思えば遊べるんやけど、どうしても序盤がピークになってまう
買い切りでスマホでできるのでなんか無いんか?
AUがカイロのはたくさんくれるからそれ以外で頼むわ
>>275
俺のゲームアプリみたいで草
>>275
アニスタ気になっとるんやけどどうやろか?
カイロはガラケー時代からはまるくらいやから多分おもろいとは思うんやけど
>>408
アニスタおもろいですぐ視聴率10パーぐらいになるから現実味はないけど
経営シミュレーションの攻略本読むの好きやわ
サカつくは貧乏クラブプレイができればええんやけどなあ
序盤乗り切れば世界クラスのプレイヤーばんばん獲得できて冷めるねん
>>289
パワプロもそうやな
>>289
Football Managerなら出来るぞ
ずっと遊べるシミュゲーとかあるんかな
任天堂とかスクエニとかが作ってもええんやで
>>302
自分の会社の経営シミュレーションを出来ない無能
>>313
所詮ゲームはゲームってことだな・・・
>>302
売れないし
>>317
まぁ売れないよね・・・
難しすぎるとハマる前に投げるし、簡単だとパターン見つけてすぐ飽きる。難しいジャンルや
>>312
シミュレーション系やる上でパターンやら攻略法とか知ったら作業にしかならへんからな
人生とかいう最高のシミュゲーは?
>>314
シミュレーションじゃないじゃん...
>>319
ワイも経営シミュレーションは好きだが、自分の店が大きくなるとか、客が沢山入ってるとか、視覚的に変化がないと辛いわ
>>319
突き詰めると結局デジタルやからグラフィック綺麗なゲームも見せかけだけで裏で数字動いてるだけやで
>>334
突き詰めないでも数字動かしてるだけなのが問題なんやろ
>>366
世の中には糞ローポリのパンツで抜く奴もおるし二次元の絵で抜く人もおるし
わからんもんや
こち亀のコンビニ経営ゲームの話はクッソ面白かった
>>324
こち亀のシミュレーション話は金稼ぎの手段とライバル店への嫌がらせの自由度高すぎる
>>324
部長のコンビニを両津が囲むんやっけ
>>350
そうそう あと部長のコンビニの周りの土地買ってその周り掘って客入れなくしたり
カイロソフトで満足してる層にシムシティとかトロピコやらせたらビックリして吐き戻すんちゃうか
>>509
カイロソフトとその二つは別ゲーやし
シムシティとトロピコもまた別ゲーやろ
>>509
やることが多くてすぐやめちゃうと思います
>>520
選択肢が豊富で複雑な方が面白いやん
カイロソフトのシミュゲーなんて数時間で飽きるやろ
>>548
なんでも出来るって日本では何故か敬遠されがちだからなぁ
オープンワールドとかもそうだし
>>572
オープンワールドは何でも出来そうで実はやることあんま無いってのがワイの結論やな
ある意味で「不気味の谷現象」
現実に近付けば近づくほど出来んことの方が返って目に付く
初代トロピコの鬼のような難易度
あれ悪政独裁国家プレイするとすぐクーデターくらったり選挙に負けたりしてシビアやわ
3以降がヌルゲーすぎるからその間くらいの難易度がええんやけど
>>337
あれソ連のほうが優しいのに草
トロピコだいすき
何気にBGMが一番気に入ってる
>>344
プレジデンテ!あのコミッショナーはエンターテイメントたるプロ野球に、百年の夢も醒めるような飛ばないボールを導入しようとしています!
>>371
よっしゃよっしゃ暗殺するでー
ジュラシックパークつくるゲームで客を餌にするの楽しかった
>>369
ええ…
糞ゲーかと思ったらおもろかったのがジュラシックパーク経営ゲー
あれで恐竜の種類に制限なかったらずっとやってたわ
テーマアクアリウムっていう水族館経営ゲーム
毎年の従業員との契約交渉まである
>>386
ヒトデがやたらと人気
アドバイス時代でなんか一時期流行った記憶がある
DSになると減り出した
>>389
アドバンスやぞ
ええやん商社の経営シミュレーションゲームとか作ってや
>>530
金はないけどリソース管理が重要や
経営でええと思うわ
>>530
交易所経営ゲームでしょ(ビンッビンッビンッビンッ)
>>530
これは雰囲気が特にお気に入り
>>530
雰囲気は好き
村人が木を切り倒してるとことかボーッと眺めてるわ
>>542
ある程度発展したら
ぼーっと村人生活眺めるのすき
思えばシムシティ4もそんな感じやった
マイクラに客取られたんやろ
バーガーショップとかコンビニじゃなくて
普通の企業を経営するゲームがやりたいわ
多角経営とかM&Aとかやってみたい
>>540
まず普通の企業って何やねんって話になるやん
どこも営業と経営は切り離せんのやで
全人類をウイルス感染させるゲームは経営シミュレーションになるんやろか?
>>554
plague inc.か?
あれ結構好き
>>600
そうそう、それ
普通の病原体だけやなく、ゾンビやらキノコやらにも感染させられるやつな
>>610
サンタが脳食い虫と協力して世界中に笑いをもどすやつ好きやな
経営シミュは
コレやれば労せずして絶対に勝てる
みたいな商品・やり方があるって判ると
ぐう冷める
せっかく勝っても
なんで俺無駄な事してんねん・・・って感じ
>>591
製作者の思想以上のもんはデザイン出来んからしゃーない
>>617
やっぱシヴィライゼーションのシドマイアーズって神やわ
つか日本のシミュゲーってシナジーを作り出すのが弱い気がするわ
ワイは結構やったで
サカつく、やきゅつく、バーガーバーガー、
ザファミレス、ザコンビニ
テーマパーク、テーマホスピタル、テーマアクアリウム
ファミレスにようこそ、ザゲームメーカー
アストロノーカ、ジュラシックパーク...
全部アカンな部分あるけど全部楽しんだわ
最近こういうゲームほんま減ったな
トキオみたいなんもださへんなー
A列車より遥かにめんどくさいからか・・・
普通のパソゲー、日本じゃ全滅したからもう
二度とこの手のゲームでやんやろな
609:風吹けば名無し@\(^o^)/: 2015/12/29(火) 00:44:18.24ID:yiI87tKx0.net
別のゲームにおまけとして入れるとこから初めてほC
近所のクソガキ(インテリ眼鏡)が俺の畑を便所代わりにしてる
7歳と5歳の娘がキスして俺を起こしてきた!!
新入社員の俺氏、会社の社長直々に説教されるwwwwwwwwwww
ちょwwwプロレスラーの平均寿命wwwwワロタwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年12月29日 08:11 ▽このコメントに返信
ある日フッと情熱が燃え尽きるんだよな。「俺、、、いつまでこの街作り変えてくんだろう、、、」みたいな。
3.気になる名無しさん2015年12月29日 08:23 ▽このコメントに返信
シムシティはもっとコンシューマに目を向けるべきだった
低スペお断りじゃ廃れるのも当然
4.気になる名無しさん2015年12月29日 08:23 ▽このコメントに返信
ザ・タワー死ぬほどやったンゴねぇ
5.気になる名無しさん2015年12月29日 08:31 ▽このコメントに返信
RPGみたいに目的が分かりにくかったりするからな
6.気になる名無しさん2015年12月29日 08:33 ▽このコメントに返信
アストロノーカは結構好きだった
戦争モノならスーファミの提督の決断がハマったが
2は一週間で売った
7.気になる名無しさん2015年12月29日 08:35 ▽このコメントに返信
会社員にとっては息抜きのゲームであってそのゲームでも会社について考えなければならないのはつらいし、子供にとっても小難しくて嫌になるからこのジャンル事態流行らない
8.気になる名無しさん2015年12月29日 08:35 ▽このコメントに返信
家帰っても仕事したくない
9.気になる名無しさん2015年12月29日 08:41 ▽このコメントに返信
経営メインと言えるか微妙だけど
ルセッティアとかなかなか面白かった
10.気になる名無しさん2015年12月29日 08:44 ▽このコメントに返信
数字とかかなり弱いから難しそうで手が出せない・・・
11.気になる名無しさん2015年12月29日 08:56 ▽このコメントに返信
steamとか洋ゲー界隈では普通に盛り上がってるんだけどなぁ
CitysSkylineとか
12.気になる名無しさん2015年12月29日 09:09 ▽このコメントに返信
どこにでも湧く流行らないから廃れたものを採算度外視で作れとかいうバカ
13.気になる名無しさん2015年12月29日 09:11 ▽このコメントに返信
バーガーバーガーはすげーやった
14.気になる名無しさん2015年12月29日 09:13 ▽このコメントに返信
俺以外にジュラシックパーク3恐竜に会いに行こうやったことある奴がいて草
難しかったけど楽しかった
15.気になる名無しさん2015年12月29日 09:20 ▽このコメントに返信
スーファミのシムシティが好きだった。
メガロポリス作ったあとは、また一から好きなように街をつくってたわ。
16.気になる名無しさん2015年12月29日 09:21 ▽このコメントに返信
ゲームとしてどう作るかが難しい割に売れなさそう
バーガーバーガーはキャビアゲットすればいいとかいうザルだし
※6
提督の決断は2が至高だろCPUのルーチンはクソだけど
そしてありゃ戦略シミュレーションで今もあるじゃないか
17.気になる名無しさん2015年12月29日 09:30 ▽このコメントに返信
ズータイクーンの体験版ずっとやってたな
2だと首取れるバグあって面白かったわ
18.気になる名無しさん2015年12月29日 10:07 ▽このコメントに返信
経営シミュはおまけとして入れるのが正解なんやろな
19.気になる名無しさん2015年12月29日 10:31 ▽このコメントに返信
シムシティシリーズ大好きだった
シムシティ4までは雑居感が表現できてよかったけど、それ以降は街が綺麗すぎて何か嫌
20.気になる名無しさん2015年12月29日 11:25 ▽このコメントに返信
ザ・タワーとか言うエレベーターシミュレーター
21.気になる名無しさん2015年12月29日 11:25 ▽このコメントに返信
アストロノーカ最高や! 野菜作るの楽しすぎるんや!
なおプレイ時間の7割は配合マシンの前にいる模様
22.気になる名無しさん2015年12月29日 11:42 ▽このコメントに返信
Plague Inc.は好きすぎてスマホ版とSteam版の両方買ったわ
猿の惑星創世記のシナリオめっちゃ好き
23.気になる名無しさん2015年12月29日 11:58 ▽このコメントに返信
アドバンスのジュラシックパーク3好きやったわ
なお、「迫力に欠ける」というお客様の不満を解消するため、大型肉食恐竜エリアに小型恐竜を定期的に放していた模様
24.気になる名無しさん2015年12月29日 12:07 ▽このコメントに返信
シムシティで住民税を電気代、水道代、〜みたいに細くして、鉄道とか高速料金とかも細く決めれるようなやつが欲しい
25.気になる名無しさん2015年12月29日 13:46 ▽このコメントに返信
Simgolfゆるーくてよかったな
「経営」を国家経営とするなら、civという究極形が…
26.気になる名無しさん2015年12月29日 14:55 ▽このコメントに返信
今はもっと自由度あるゲームにシフトしてるな
マインクラフトとかGTAとか
27.気になる名無しさん2015年12月29日 15:28 ▽このコメントに返信
高校野球シミュレーションってフリーゲーム面白いよ
28.気になる名無しさん2015年12月29日 15:44 ▽このコメントに返信
X3:APで自分だけ戦闘せずに企業としてのし上がっていくプレイ楽しい
1000時間越えてもまだまだやり込める
29.気になる名無しさん2015年12月29日 17:05 ▽このコメントに返信
TPPの影響(日本人の生活への変化④ 雇用影響の大きい分野について)
ttp://ameblo.jp/aozora4747/entry-11116857224.html
TPPまとめ 報道されないTPPの21分野 域内ビザ緩和等
ttp://www.logsoku.com/r/2ch.sc/male/1451199596/
30.気になる名無しさん2015年12月29日 17:46 ▽このコメントに返信
EVEonlineやったらどうよ
宇宙で毎日変動する市場を見ながらもの作ったり探検したり交易したりやりたい放題やで
31.気になる名無しさん2015年12月29日 20:11 ▽このコメントに返信
ここに出てないのだと
ヴィオラートのアトリエ
メゾンド魔王
アジトのシリーズ3作
はやったかな。
アストロノーカとトロピコ1は結構好き。
32.気になる名無しさん2015年12月29日 21:49 ▽このコメントに返信
今ならskylinesとbanishedだけで幸せになれる
国産は終わってる
33.気になる名無しさん2015年12月29日 21:51 ▽このコメントに返信
DOWSONとかいう紛い物シミュレーションが地元にあってだな
34.気になる名無しさん2015年12月29日 22:00 ▽このコメントに返信
まだA列車DSやってるわ
35.気になる名無しさん2015年12月29日 22:53 ▽このコメントに返信
パソコンメーカーの経営ゲームと航空会社経営するやつやってたわ。
36.気になる名無しさん2015年12月29日 22:56 ▽このコメントに返信
すごい昔のやつだが
南海の休日ってリゾート施設経営するやつおもしろかった
37.気になる名無しさん2015年12月29日 23:01 ▽このコメントに返信
天下御免が何故出てないのか
1.気になる名無しさん2015年12月29日 08:06 ▽このコメントに返信
ある程度やるとやり尽くした感がある→放置