前回の投稿で書いた、Intel NUC ですが、UEFI での起動ができますので、Windows Server 2016 TP4 を UEFI でインストールすることも可能です。
UEFI の有効化は Virtual TPM を試す がとても参考になります。
実際にインストールした際の注意点を少しまとめてみたいと思います。
今回は日本語の Windows Server 2016 TP4 を使用しているのですが、このメディアは「Install.wim」が 4G を超えています。
UEFI でブートするための USB ですが、NTFS ではなく FAT32 でフォーマットしておく必要があるため、一ファイルの最大サイズが 4GB の制約が出てくるかと思います。
# BIOS のブート用 USB も一緒だと思いますが。
そのため、Install.wim を USB に配置しようとすると、ファイルサイズの制限でコピーをすることができません。
そこで、USB のメディアを作る際には分割された WIM ファイルを (.swm) 利用するとよいかと。
Windows イメージ ファイル (.wim) を複数の DVD にまたがるように分割する
Windows 7 / 8.1 / 10 だとサポートされていないということになっていたはずですが、2016 TP4 については、分割 WIM でインストールできました。
はじめにメディアを格納する USB を準備します。
list disk select disk xxx clean convert gpt create part primary format fs=FAT32 quick
次に TP4 のインストールメディアから install.wim を除いて、ファイルをコピーします。
copy-item F:\* D:\ -Exclude "install.wim" -Recurse -Verbose
最後に分割 wim を作成して、それを USB の sources に配置します。
Dism /Split-Image /ImageFile:F:\sources\install.wim /SWMFile:D:\sources\install.swm /FileSize:4096
これで、UEFI 向けのインストールメディアを USB に作成することができます。