貧困の連鎖止められるか(下)
公教育の立て直しが急務 阿部彩 首都大学東京教授

2015/12/29付
情報元
日本経済新聞 朝刊
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 「貧困の連鎖」がようやく政策課題となった。2016年度予算では、低所得のひとり親世帯に給付される児童扶養手当が36年ぶりに拡充される予定だ。第2子への給付は月額5千円と子どもの食費も賄えない額だったが、16年度からは最大で1万円に、第3子以降は3千円から最大6千円に引き上げられることが決定した。縮小の一方だったひとり親世帯への現金給付が拡充されることは歓迎される。

 一方、4月から実施されている生…

電子版トップ

関連キーワード

阿部彩

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

初割 日経電子版が、今なら2月末まで無料!1月31日まで 詳細はこちら

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円)
12/29 大引
18,982.23 +108.88 +0.58%
NYダウ(ドル)
12/28 16:33
17,528.27 -23.90 -0.14%
ドル(円)
12/29 15:44
120.32-36 -0.25円高 -0.21%
ユーロ(円)
12/29 15:44
132.08-12 -0.12円高 -0.09%
長期金利(%)
12/29 14:09
0.270 +0.005
NY原油(ドル)
12/28 終値
36.81 -1.29 -3.39%

アクセスランキング 12/29 16:00 更新

1.
中国では普通? 経営者失踪に振り回される市場 [有料会員限定]
2.
日韓 慰安婦問題が決着 [有料会員限定]
3.
慰安婦問題 日韓首脳、こだわった年内決着 [有料会員限定]

日本経済新聞社の関連サイト

日経IDの関連サイト

日本経済新聞 関連情報