20代が活躍する地域も!2015年に行ってよかった地方都市5選
今年はいろんな地域に取材に行ったので、その中でも特に素晴らしい、住んでみたいかもと思った町を紹介します。
また、行きたいと思うところばかりです。
無限給料で働く人がいる「広島県の尾道」
尾道は、ゲストハウス「ヤドカーリ/YADO CURLY」が面白かったですね。
参照;尾道の移住者から学んだ「給料をもらわずに楽しく働く方法」と「遊ぶように暮らす生き方」
スタッフさんが「無限給料」という制度で働いてたり、宿泊者が一緒にご飯を食べたり、面白い話と体験ができました。
また、「0円で空き家をもらって東京脱出!」のつるけんたろうさんが、移住して開業したゲストハウスも面白かったです。バーみたいにお酒が飲めるんですね。
参照;「地方移住ってクリエイティブっすよね?」と思ってたけど、リアルな話を聞いたら全然違った件
ここには、移住者のスタッフが多いので、興味深い話が聞けますよ。
参照:記者たちよ!移住者がみんな明確な目的を持っていると思うなよ!
さらに、周りにはおしゃれカフェもあります。海沿いの景色を眺めながらコーヒーを飲むという贅沢が味わえるので、ぜひ。
参照;[広島]尾道の電源カフェ「フルール」のスムージーが美味!無料WiFiの速度にも驚愕した件
スポンサーリンク
スーパーフリーランスがいる「千葉県の金谷」
金谷は、若者が集まる街で、人が魅力的でした。
特に、スーパーフリーランスの山口さんが印象的。同世代でこれだけ活躍している方をみると、自分も頑張ろうと思えます。
参照;イケダ氏より先に移住し月収100万円達成!千葉の田舎で活躍する89世代にリアルな話を聞いてきた
彼が運営しているコミュニティスペース「まるも」も素晴らしかったですね。静かな環境で作業できて快適。
さらに、若者が運営するゲストハウスもあります。
参照;ゲストハウス経営と米作りで複業する25歳の移住者を発見!夢を叶えるコツを聞いてきたよ
マスターの藤田さんは、米作りなども行っており、複数の仕事で生計を立てています。
金谷には他にも若い移住者がいて、東京との2地域生活者、陶芸家がいました。
参照;「高学歴の陶芸家」「2拠点生活中の複業者」から”レールを外れて田舎で生きること”について考えた
みんな、自分のやりたいことに正直に生きていて、勇気をもらえましたね。レールから外れることを恐れている人は、一度行ってみるといいですよ。
スポンサーリンク
移住しても農業をナリワイにできると知れた「宮崎県」
宮崎も良かったですね。特に自然が。宮崎市の中心部から、20分くらい車を走らせると、海まで行けちゃうんですよ。これは驚きでした。
気候もあったかいし。
そうした宮崎の良さを語ってくれた移住者にも出会えました。
写真左のしのさんは、東京から宮崎に移住されて、現在はきゅうり栽培をナリワイにしています。このインタビューはもうすぐ公開されますので、楽しみにしていてください
他に、「18歳でバンドマン>24歳で初めての大学受験>その後、28歳で起業」という独特な生き方をしている方にも出会えました。
こちらも、もうすぐ公開されますので、しばしお待ちを。
ブロガーの創作活動の地になりつつある「高知」
プロブロガーのイケダハヤトさんが移住した高知県も良かったですね。
何より、イケダさんの家と、そこから見える景色が魅力的でした。
美味しいご飯も食べさせていただきましたし。
参照;高知でイケダハヤト氏にご馳走になった美味しいもの12選(総額1万円超え)
コンビニには、美味しいご当地アイスも売ってるし。
参照;彼の移住の決め手はコレ?高知県のご当地アイス「アイスクリン」「花まんじゅう」が美味すぎた件
夜は、おしゃれなバルで美味しいお酒も飲めますし。
参照;プロブロガーアシスタントの必須条件は飲み屋の目利き?高知市で日本酒だらけの名店「土佐バル」を紹介してもらったよ
カツオのたたきも想像以上にうまいし。
参照;高知のひろめ市場でかつおのたたきを食べるなら「やいろ亭」一択でしょ!ね、イケダ氏
たくましい生き方をしている人たちにも出会えたし。
参照;移住後、田舎暮らしに失敗する人と成功する人の違いを聞いてきた
参照;持ち家で住宅ローンを組むリスクってヤバすぎない?自分で作ったらいいじゃないの?
人と、ご飯が魅力的な街でした。高知で初めて「人を目的にした観光」を体験しました。
小さいながらもカフェ開業、地元の場作りに励む若者に出会えた「島根県の雲南」
こちらも、公開予定の地域。
Uターンで、地元にカフェを開いた方や、
地元でフリーランスとして活動する方、
雲南と岐阜で二地域居住をしながら、地域活性化を目指す方の話を聞けました。
また、地元のNPOが運営するコワーキングスペースも素敵な場所でしたね。
こちらも人が魅力的でまた行きたい地域。
2016年は広島とセブに行くよ
2015年は、他にもいろんな地域に行きましたが、紹介した5つが特に素敵でした。これまでの旅行と違い、人と会うことを目的にしていたんですが、これすごく面白いですね。
非常にオススメです。
2016年は、広島とセブに行くことがで決まっているので、面白いことがあれば、また記事に書きますね。
関連カテゴリー:Youは何しに地方へ?
ではまた!(提供:らふらく^^(@TwinTKchan))
次回予告@TwinTKchanさんをフォロー
「鉄橋を渡る電車に乗りたいな。」
ブログ「らふらく^^」の更新をチェック→
@TwinTKchanさんをフォロー
いつもSNSでのシェア感謝です!今回もよろしければぜひ!
【あわせて読みたい】
・オンラインサロン「Blogger’s Boot Camp」を始めました!仕事で悩む方にオススメの記事
・転職で職務経歴書の書き方がわからないならエージェントに頼って楽しようスポンサーリンク