窓ガラスに貼り付けるだけで室内を2倍明るくする「DNP採光フィルム」、大日本印刷が発売

13

この『DNP採光フィルム』は、2枚のガラスの間に採光フィルムを挟んで貼り合わせた『DNP採光フィルム(合わせガラス用)』が10月に発売されていて、大手ハウスメーカーに採用されていた。
しかし、そのタイプだと、ガラスごと新規にしないといけないので、基本的には新築用になる。
そこで、光を反射・拡散させる機能を、フィルム表面ではなく内部に持たせることで、表面を平滑にしたモデル『DNP採光フィルム(現場施工用)』を新たに開発した。

※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで
http://www.dnp.co.jp/news/10117500_2482.html




Share on Google+

3名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:32:34.65ID:nJ01tAM5.net

これは素晴らしい

4名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:35:23.41ID:3haTQxwG.net



34名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:15:36.49ID:tgBML32h.net

>>4
ほう、、、意外と良さそうだな

45名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:42:30.02ID:4PCZ4Bre.net

>>4
おおっ(゚д゚)

51名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 22:01:03.71ID:+k8s2eku.net

>>4
なるほど

5名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:35:25.78ID:+VrL2TWz.net

へえ、いいじゃん。でもお高いんでしょ?
にしても化学の技術ってやっぱりイノベーティブだね。

6名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:35:41.47ID:WmfwEqas.net

マンションの一階に住んでるから目隠しを兼ねて欲しいな。いくらぐらいするんだろう。

7名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:36:24.92ID:v6IV6btE.net

でもお高いんでしょう?

8名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:37:23.33ID:FG0Ttndf.net

でもせっかくの窓なのに外が見えなくなるんだお

10名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:37:58.27ID:az+JiUMW.net

機構上従来のすりガラスと何が違うんだろ?

14名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:41:30.39ID:iXFzhKzZ.net

>>10 磨りガラスには指向性が無いから、屋外に反射する光も多いのでは。




11名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:40:21.41ID:ASZv3Bd9.net

俺の部屋はビルの谷間だが効果あるだろうか?

13名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:41:23.24ID:TDjODZBS.net

2倍日焼けして、人も家具もすぐ傷む

15名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:46:27.05ID:DJcZTY/D.net

ブラインドをフラットにするのとおなじ原理

16名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:47:47.59ID:wvIJHsAG.net

匠の仕事が捗るな

17名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:47:56.21ID:6eoGBS/v.net

紫外線も99%カットできるというのは良いなあ

18名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:52:36.10ID:LFpGjs1F.net

へぇ~、良いねえ。
俺んち南側が駐車場になってるから、カーテン開けると部屋ん中丸見えで開けられないんだよね。
窓なんて有って無いようなもんだで、上部30㎝だけこのシート貼って、その下は遮光率100%のカッティングシートでも貼っておこうかしら。

20名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:55:51.80ID:IO+Uey+u.net

すりガラス的なもので明るくさせてるってことか?

21名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:56:26.16ID:Is4nOifj.net

>これまで床に落ちるだけだった太陽光を広く拡散させることで、部屋を明るくすることができるというものだ。

いい所に目をつけるな
本当にその性能が出るのなら、買うわ

22名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:57:07.34ID:4L8S1sWF.net

北部屋にも効果ある?

23名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 20:59:34.75ID:DAfjdSmk.net

りろんはわかる

24名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:00:51.72ID:eu/nqD2u.net

温度の次は光か

25名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:01:22.09ID:j44/Wbzq.net

宇宙で夜になってる地域の街の明かりの写真あるけど
あの光だけエネルギーもったいねえと思ってるんだが

同じように工夫して減らせんもんかねえ

26名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:01:52.93ID:LFpGjs1F.net

所で、シートの天地を間違えたらどうなんの?窓際数十センチしか明るくならないとかかな。

28名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:05:16.47ID:c2GEwpxn.net

磨りガラスと違って外に反射させない
紫外線カット
カーテン代わり
飛散防止

あとは断熱と妨カビあれば完璧だな

29名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:09:13.93ID:goaEQq7K.net

大日本印刷なら信用してもいいのかな。エセ科学じゃないんだよね。
業務用オンリーなのか?DIYショップで扱うなら買うけど




31名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:12:04.71ID:ASZv3Bd9.net

>>29
内装業者用っぽいから一般店舗では販売しないかもね
とはいえ、大型店ならおきそうだけど

30名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:10:39.83ID:PiSST56t.net

いいなこれ会社の経費で買おうかな

33名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:15:00.42ID:w9rdFwlU.net

シャープもやってたよなこれ

39名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:30:31.47ID:bSuPvRJu.net

>>33
だよね
ガイアの夜明けでやっていた。

シャープよ応援してるぞ!再起のカギ握る液晶新技術―現場の奮闘
伝える好リポート <ガイアの夜明け 経営危機のシャープ>(テレビ東京系)
http://www.j-cast.com/tv/2015/06/15237490.html

44名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:39:43.39ID:ASZv3Bd9.net

>>39
シャープのはもう買えるのか?
値段窓1枚数千円で済むなら人柱やりたい。

35名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:19:04.96ID:Is4nOifj.net

部屋が全体に明るく見える 右側がフィルム使用時


36名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:20:34.17ID:3p1HXcXp.net

これってフィルムじゃないけどブラインドで同じような発明してた人が
自由が丘にいるんだが、その人の特許だろうか。

37名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:21:01.37ID:2g6+IiVr.net

2枚貼れば4倍明るくなるのか?

38名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:29:05.15ID:51OWOC76.net

誰が出てたか忘れたが街をブラブラする番組で
街の発明家みたいなオッチャンが私の発明だとか言って
こういうの自慢してたの見たな
それとは違うのだろうか

40名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:33:21.96ID:T6IRXHvr.net

窓際だけムダに明るいのも緩和されそうだし
学校なんかによさそう

41名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:34:27.95ID:kpP6YK8Y.net

施工費込みで、1平米あたり3万とかいうふざけた価格じゃないだろうな

42名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:34:31.67ID:htctah6q.net

光度を落とさないで、紫外線と赤外線を100パーセントカットする
フィルムが欲しい

43名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:36:00.31ID:b2GY9Qwm.net

いつ発売?
今すぐ買って貼りたい

46名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:49:23.92ID:Gigb93Jd.net

窓際の床にアルミホイルでも敷いとけ。

47名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:49:42.75ID:4fht0mK5.net

こんないいものなら
窓の大きさを半分にして断熱性能を上げられる

あまり期待しない方がいい

48ccooppyylleefftt15122015/12/28(月) 21:56:39.44ID:gj3Qsp6X.net

良いと思うんだけど、断熱性も加えて。

ぶっちゃけ暗けりゃ照明付ければいいけど、
暖房冷房は消費電力が照明器具の比じゃない・・・・

49名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:57:08.93ID:rR7ngjmZ.net

「明るくする」んじゃなくて、
「パッと見で明るく感じる」てことか

50名刺は切らしておりまして2015/12/28(月) 21:59:29.01ID:R7MkymEI.net

すりガラスみたいなもんだな
紫外線もカットできるというのは良いと思う


via http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1451302232/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(13)
1001 学名ナナシ 2015-12-29 08:33:09 ID:Nzg4OTNh  *この発言に返信
光を曲げて下向きに入る光を上に向けちゃうってことは、「どれどれ?下界の様子はどうかいな?」てウッカリ覗き込むと、太陽光をモロに見ちゃって「はぅっ・・・めがっ・・・めがぁーーっ」てなっちゃう訳?
1002 学名ナナシ 2015-12-29 08:34:15 ID:NmRiOWUx  *この発言に返信
これは採光だわ!
1003 学名ナナシ 2015-12-29 08:35:02 ID:ZmI5MTAw  *この発言に返信
使用例の天井からの跳ね返りの角度に違和感を感じなかったのだろうか。
1004 学名ナナシ 2015-12-29 08:38:56 ID:YzMwM2Q1  *この発言に返信
>>1002
評価します
1005 学名ナナシ 2015-12-29 08:48:08 ID:ZjY5ZThh  *この発言に返信
光を満遍なく奥まで届けるためのフィルタかな?
熱とかはどうなんだろう?
1006 学名ナナシ 2015-12-29 08:49:16 ID:MWYzMDky  *この発言に返信
つまりはライトシェルフと同じか
1007 学名ナナシ 2015-12-29 08:50:36 ID:ZTdlYzk5  *この発言に返信
業務用だと思うけど製品として世に出たら
いずれコストダウンでホームセンターに並ぶ
そうなった時使ってみたいなぁ
天地を間違えないようにしないとw
1008 学名ナナシ 2015-12-29 08:59:16 ID:MTA5MzY3  *この発言に返信
断熱用に乳白色の養生シートを窓に貼ってるんだが、なんとなく縦向きにしていた。
横向きに貼れば似た効果が得られるかも?
1009 学名ナナシ 2015-12-29 08:59:30 ID:MzFkNDky  *この発言に返信
日光過敏症の人とかいるから会社とかは調査しないとね
1010 学名ナナシ 2015-12-29 09:05:52 ID:YzUzM2M2  *この発言に返信
ガラスもってくれよ!!偏光フイルム2倍だっ!!!
1011 学名ナナシ 2015-12-29 09:06:28 ID:NzNlYTYy  *この発言に返信
兎小屋住まいのお前らに関係ないやん。
1012 学名ナナシ 2015-12-29 09:15:47 ID:Y2I5NGI2  *この発言に返信
断熱言ってる奴はアルミサッシをどうにかしろ。
1013 学名ナナシ 2015-12-29 09:23:33 ID:ZWFiN2Nm  *この発言に返信
>>1009
貼りまくって辞めさすんですね
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(13)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
13