ニュース
Flash更新しない層が2割弱、Javaでは3割〜IPA調査
(2015/12/29 06:00)
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は24日、2015年度の「情報セキュリティの脅威に対する意識調査」の結果を公表した。13歳以上のPCでのインターネット利用者5000人、同じくスマートデバイス(スマートフォンまたはタブレット端末)でのインターネット利用者5000人が対象。
PC利用者のセキュリティ対策としては、「セキュリティソフト・サービスの導入・活用」が52.1%で最も多く、「不審な電子メールの添付ファイルは開かない」が44.2%、「WindowsUpdateなどによるセキュリティパッチの更新」が44.1%と続いた。また、PC習熟度でセキュリティ対策も異なり、セキュリティパッチの更新を行うと回答した人は、習熟度が高い人で77.5%だったのに対し、初心者では16.2%にとどまった。
昨今、脆弱性を突いた攻撃が目立つようになった「Adobe Flash Player」をインストールしていると回答した人は全体の68.6%。そのうち「ソフトウェアを更新している」と回答した人は81.8%。2割弱の人がソフトを更新していないことが分かった。また、他のソフトの更新率では「Adobe Reader」が74.1%、「Java」が70.9%など、脆弱性を悪用されやすい製品でも2〜3割のユーザーが更新していない。
スマートデバイス利用者のセキュリティ対策としては、「OSのアップデート」が40.7%、「信頼できる場所からアプリをインストールする」が40.6%とほぼ同率で、「インストールしたアプリのアップデート」が36.5%と続いた。一方で、「特にない」と回答した人は26.6%だった。なお、スマートデバイスにウイルスが存在することの認知については、スマートデバイス習熟度によって差があり、自分でトラブルを解決できるなど習熟度の高い人の認知率は87.2%だったが、初心者では42.8%にとどまった。
また、整備が進む「フリーWi-Fi」で、スマートデバイスからネットショッピングやネットオークションを利用する割合が32.4%、インターネットバンキングやオンライントレードなどの金融サービスを利用する割合が11.3%と、金銭のやり取りが生じる通信を行う人が一定数いることが分かった。IPAでは、不特定多数とアクセス環境を共有するフリーWi-Fiでは、データの盗聴による情報窃取などの被害が懸念され、IDやパスワードなどの入力が必要なサービスを利用しないよう注意している。
URL
- 2015年度 情報セキュリティの脅威に対する意識調査(PDF)
- https://www.ipa.go.jp/files/000050002.pdf
最新ニュース
- Flash更新しない層が2割弱、Javaでは3割〜IPA調査[2015/12/29]
- アイ・オー、省電力機能を備えた耐熱50℃の8ポートスイッチングハブ[2015/12/29]
- KADOKAWA、二次創作OKの小説投稿サイト「カクヨム」で作品の受付開始、ウェブ小説コンテストも実施[2015/12/28]
- INTERNET Watchアクセスランキング[2015/12/21〜2015/12/27][2015/12/28]
- freee、10億円の第三者割当増資、SBIが「FinTechファンド」など通じて出資[2015/12/28]
- クレカ番号入力不要の「楽天ID決済」が提供範囲拡大、新たに4社のショッピングカートASPで導入[2015/12/28]
- リベンジポルノの削除に実績、ヤフーら民間主導の通報窓口、海外サイトにも連絡をとって削除実現[2015/12/28]
- 国家資格「情報セキュリティマネジメント試験」の対策本、インプレスが発刊[2015/12/25]
- マネーフォワード、「MFクラウド会計・確定申告」が電子帳簿保存法に対応[2015/12/25]
- スマホなどからのネット投稿、4人に1人が“悪意のある投稿”した経験、10代では4割超[2015/12/25]
- 全国3万店舗のシャープ製コンビニコピー機がマイナンバーに対応、住民票の写しや印鑑登録証明書の交付サービス[2015/12/25]
- 小学館、本好きのためのキュレーションサイト「P+D MAGAZINE」を開設[2015/12/25]
- 東京ガスが「ずっともプラン」、ISP各社の光回線とセットの「東京ガストリプル割」も[2015/12/24]
- 交通新聞社、「JR時刻表」アプリをスマートフォン向けにリリース[2015/12/24]
- 領収証の人力入力で高精度にデータ化、個人事業主・小規模事業者向け経費精算サービス「Dr.経費精算」[2015/12/24]
- Facebook、動画プレーヤーをFlashからHTML5に移行、すべてのブラウザーでデフォルト提供[2015/12/24]
- サンリオタウン、会員情報330万人分が外部からアクセス可能だった状態を修正[2015/12/24]
- 大日本印刷、大正3年の「活版見本帖」をLINEスタンプ化[2015/12/24]
- エレコム、IEEE 802.3af/at準拠のPoE給電に対応したギガビットハブ4機種[2015/12/24]
- 開発者向けのOculus RiftとSDKの最終版をリリース[2015/12/22]