2012.05.11(Fri)

権力を使うだけでは、絶対にうまくいかない。
お互いに嫌だとしても社員と対話することを心がけています

ドーム 安田秀一

週刊現代
  • print
  • rss
  • 筆者プロフィール&コラム概要

Be Wild

 今目指しているのは、ビジネスを通して、「みんなを運動場に連れて行くこと」。チルコ・マッシモってご存じですか? 3000年前のローマ帝国にあった、10万人以上入るスタジアムの遺跡です。きっと、人は本性としてワイルドな高揚感を求めている。いつもではなくてもいい。たまにそれを感じることが、健康に生きる上で大切なことだと思っているんです。

盟友 3年前、ドーム社内にあるジム前にて。米国アンダーアーマー社の創業者ケビン・プランク氏(中央)と共に

大地にあり

 歴史、好きですよ。好きなストーリーは、三国志に出てくる孫策の逸話。権力者に兵を借りるため、父が命がけで手に入れた玉璽(中国皇帝の印)を渡してしまうんです。その時のセリフがいい。「我が志は大地にあり。小箱にあらず」と---。

3兆円

 橋下徹大阪市長の考え方や物事の進め方に共感しています。小泉純一郎さんや、石原慎太郎さんもそうですが、やりたいことが何かがはっきりと伝わってくるでしょ。今だって、増税の前に、3兆円の生活保護費を何とかすべきじゃないですか? モンゴルの国家予算が2000億円なのに3兆円ですよ! 我が子が食うに困ってるのを見て、お小遣いをあげる親と、ちゃんと働くようにしむける親と、どっちがいい親でしょう。

我が大地

 私はスポーツを通して何かやりたい。スポーツって、中身の濃い人生を送るきっかけとしてすごく大きい。トレーニングもそうですが、スポーツで人の意識は変えられるんです。

取材・文/夏目幸明
「週刊現代」2012年4月21日号より

previous page
3

リーダーシップ・組織 一覧ページへ

媒体最新記事一覧