かるび(@karub_imalive)です。
今週のお題「マイベストエントリー」
ってことで、短く書いてみたいと思います。
ちょっと前までは、「Hyperlinkchallenge」っていうネット上でのねずみ講ネット企画がありました。自薦、他薦の記事を1個ずつ挙げろ!っていう企画ですね。
また、今週は、はてなブログから「マイベストエントリー」ってことで、自分のベストエントリーをピックアップして紹介したら?っていうお題が来ています。
他のブロガーさんの自薦記事を読むのは楽しい
かるびは、こういうブロガーさんの運営振り返りとか、過去まとめ記事を見るのが大好きです。特に、ブロガーさんが自薦されている過去記事は、必ず見に行くようにしています。
なんでしょう。ブロガーさんが自薦する記事って、やっぱり一言で言うと熱量が違う気がするんですよね。例えば、最近だとしんまさんの自薦記事。
ここで、しんまさん自身が選んだマイベストエントリーが、熱いんですね。
しんまさんの読者ならもうおわかりだと思いますが、彼はマックで7年以上バイトしていて、藤田さんの本も熟読するなど、マックへ人一倍愛情を持った人です。当然、エントリーも3,500字オーバーの読み応えのある長編メッセージでした。
ブロガーさんの大切にしている記事を読みたい
こんな風に、ブロガーさんはこういう時、無意識に自分が力を入れて書いた記事を自薦してくれます。過去にそんなに読まれなかったけれども、「これだけは読んで欲しい!」っていう思い入れのある記事だったり、時間を賭けた労作・大作だったり。
無意識に、こういう機会でなんとか自分の記事を陽の目を見させたい、っていう心理が働いているんだと思います。なので、こりゃあ、見に行くしかないじゃないですか?!
そして、その人の思い入れがある記事って、なんか熱いんですよね。適当に書き散らかした記事ではなく、すごく大切に書いた記事。そういう熱い思いを感じながら、ブログを噛みしめるように味わえたら幸せだなーという気持ちもあるんですよね。
ブログ書き始めてから、自分でも更新しますが、他のブロガーさんが更新したいろんな記事を読むのも同じくらい楽しい。そして、毎日浴びるほど読んでいます。ほんと飽きないです。時間がいくらあっても足りないんですよね。
とにかくいろんなジャンルがあって、それぞれのジャンルに凄い知識・知見を持った面白いブロガーさんが山ほどいて。新しい発見や勉強になることばかりです。
かるびの自薦記事
ということで、最後自薦記事を一つアップして締めようと思います。
この記事を書いたのはちょうど会社のコンプライアンス系の必須講習会の時でした。あまりに内容が退屈だったんで、そうだ、ネタにしちゃえ、ってことで書いた覚えが。自分でも書いて、そして毎回活用している「生きた」テクニックであります(笑)
もしよろしければお手すきの際に目を通して頂ければ小躍りします。
それでは、今日はこのへんで。
かるび