おはようございます。
ここへ来て下さりありがとうございます。
昨日は、だしをとったり、干し椎茸や昆布戻したり
黒豆を煮汁に浸け、数の子の塩抜きをしたり
下準備をしておきました。
今日から本格的におせち作りに取り掛かります。
今朝はいつもより早く目覚め、黒豆を炊きながら
数の子の漬け汁を作り、薄皮をむきました。
一人で黙々と作りながら、今年1年を振り返りました。
良いこともり、悪いこともありました。
悪いことが降りかかるのは、必ずなにか意味がある。
「嫌じゃね~」「何で私なん?」ではなく
これを、乗り越えれば必ず良い事が待っている。
楽して、良いことなんてないよ。
悪い事、苦しい事、辛い事。
それは、良いことを迎えるための準備期間。
と、言い聞かせてこの1年間過ごしてきました。
そうすることで、気持ちも楽になり明るく前向きにできたような気がします。
゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
毎年、年末になると実家で餅つきをします。
それは、私たちが子供の頃から、母が私たちを
喜ばせようとしていてくれたこと。
2人の娘たちも小さい頃に毎年やっていた餅つき。
小さな手のひらで「熱い~熱い」と言いながら大騒ぎ。
娘たちの心の思い出に残っているといいな~。
つきたてのお餅を平らに広げ
つぶあんをのせ包み、あんこ餅。
豆餅は、黒豆をフライパンで乾煎りにして
つき上がる直前に、お餅へ貼り付けるように
黒豆を入れると、自然と黒豆がお餅の中へ入っていきます。
切り分けて焼いて、いただきます。
黒豆が香ばしくて焼きたては最高です。
焼いて、お雑煮に入れたり、きな粉餅、納豆餅、磯辺餅。
家族みんなで賑やかに作り、
つきたてのお餅を少し、いただきました。
みなさんにとってうれしい火曜日となりますように

心をこめて作った料理は、笑い声がいっぱい。
ランキング参加中♪
2 ■コメントありがとう
>おひさまぽかぽかさん、おはようございます。
おばあちゃんの豆餅、心がこもって
とっても美味しかったでしょうね。
わぁ~、東広島なんじゃ。
大きな家がたくさんあって、とってものどかなとこですよね。o(^-^)o
広島の方と、話ができて嬉しいです。
ありがとう(*^ー^)ノ