最近は某有名ブロガー氏のおかげかわからないけど田舎が見直されています。田舎出身としてはこの現実は正直嬉しいところです。
ども、ツチヤです。
これまで都会へ出たり、海外行ったり、地方都市行ったりして、色んなとこ見てきたけど、なんだかんだ言っても田舎はやっぱりいいなと思います。今更僕が言う必要もないけど空気は綺麗だし、人は暖かいし、都会と田舎を天秤にかけたら少なくとも僕は田舎かなぁと思います。
これまで何もしてこなかったんで少しでも田舎のためになればということで、田舎を見直したいエントリです。
目次
便利になったけどその反面失ったもの
今は郊外に大型のショッピングモールやアウトレットが出来たおかげで生活は便利になりました。そこに行けば時間も潰せていいことずくめですしね。個人的にはアウトレットは正直興味ないので1年に一回行けばいい方だけど、ショッピングモールは自身もよく使います。
ただその反面、周知の事実で地方の商店街は閑散としてるし、オフシーズンはシャッター街が目立つし、夜は人っ子一人歩いてないようなゴーストタウンなんていうのも今じゃ何ら珍しいことではありません。
体力(資本力)のある大企業が生き残る、世の常ですけどね。
宿泊するなら安宿
完全に個人的な意見です。僕自身に経済力がないと言ったらそれまでだけど、ホテルってあんまり好きじゃないんです。なんていうかホテルって代り映え無いような気がするんですよね。厳密に言ったらホテルによってサービスは変わってくるんだけど、基本的に、寝るためだけという気がします。*1
なので僕はホテルより旅館の方が好きです。なんなら旅館より民宿のほうが好きです。さらに言えばゲストハウス(これこそ経済力…)。
仰々しい感じよりアットホームな感じの方が単純に好きなんですよね。
単純に応援したい
旅館だけじゃないけど個人で頑張ってる人って応援したくなります。*2自身も会社員の時には気付かなかったけど、社長業ってとんでもなく大変です。会社員って安定してるし、めちゃくちゃ楽です。少し語弊があるけど会社に行きさえすれば毎月給料貰えますからね。※働いてるんだから貰えて当然なんて思わないでください。ホントに。
大企業はもちろん中小零細企業の社長だって大変なのは同じなんだけど、個人で頑張ってる人って単純に応援したいです*3
ブログやってたことで知ることが出来たshige (id:shigeru0214jp)氏のブログ。いつか泊まりに行きたい。
どこか行くときは民宿と体験
面白いサービスだと思います。このとまりーなというサービス。
実際掲載されてるのは民宿やペンション。そして普通の民家もあります。そして地方イベントとのマッチングもやっています。(とまりーな )
僕の地元の民宿やペンションなんかも掲載されてて少しテンション上がりました。まだ掲載はそこまで多くないけど、ゲスト、ホスト、自治体とみんながウィンウィンになるようなサービスです。
僕はいまだに車中泊で全然大丈夫なんだけどこういうとまりーなみたいなサービスいいなぁと思います。
まとめ
なんだかんだ言っても民泊で楽しむ田舎体験が出来るって、結構貴重な気がします。日本は地方行けば自然もあるし、見どころもたくさんあります。
自身も海外にいたときに常々思ってたんだけど、穴場と呼ばれるところは地元の人が一番知っています。ネットの情報や観光雑誌に載っていない穴場を発掘するのが楽しみだったりします。こういうのからもっともっと地域が活性化していけばいいと思う今日この頃です。
以上。
田舎出身だけど何か??
田舎暮らしでも顔出しなしでネットで稼ぐために知っておきたい4つのこと: 将来が不安な方の希望となる一冊
- 作者: ドーソン
- 出版社/メーカー: 電子書籍出版株式会社
- 発売日: 2015/07/15
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
関連記事
正月飾りつける?つけない?車につけてる人少ないよね? - 非アクティビズム。
田舎移住希望者は気を付けて。田舎民が田舎のことをお話しします。 - 非アクティビズム。
若者のクルマ離れ?それってホントなの?車乗ってない人いないんですけど。 - 非アクティビズム。