eden* インストールできない
そういえばeden*をインストールするときに 「マスターディスクではありません」とエラーがでましたのでググってみたらいろいろみつけたので回避方法を紹介したいと思います。
ちなみにこのエラーはeden*のプロテクトが原因で、純正のディスクでないとインストールできないようにしているのですが、純正のディスクでもまれにこのようなエラーが出るようです。
サポート受ければよくね?と、つっこまれたらだめですがw(メールがすぐ帰ってこなかったのと、すぐにやりたかったww
なおこれをするのは自己責任なので注意してください。
もちろん製品版のでエラーが出たひと対象です。keygenとか探しちゃだめですよ?
まず下をダウンロードしてください。
ツールを解凍したら、インストーラを起動してください。(ディスクを入れてインストールを押したらおk)
次に解凍したデータを・・・
(XPの場合)C:\Documents and Settings\ユーザー名(ログインしている)\Local Settings\Temp\is-3RSKD.tmp
(Vistaの場合)C:\ユーザ\ユーザー名(ログインしている)\AppData\Local\Temp\is-3RSKD.tmp
中のフォルダに解凍したデータと同じものがあるので(バーコードみたいなexeファイルです)、そのフォルダにドラック&ドロップして上書きしてください。
見つからないひとは隠しフォルダを表示するようにすれば見つかると思います。
それでも見つからない人は、コマンドプロントでexplorer /e, %TMP%と入力して実行
上書きをした後、インストーラに戻りインストールを続けて、シリアル認証の画面が出れば成功です。
そのまま製品に付いているシリアルを入力すればインストールが始まります。
インストールが完了すれば終わりです。
これでkeygenつかってインストールす・・・ゲフンゲフン。。。
| 固定リンク
「ゲームツール」カテゴリの記事
- PCソフトSTEINS;GATE(シュタインズ;ゲート) 1.11にUPしたときのセーブの引き継ぎ方法(2010.09.12)
- eden* インストールできない(2009.09.23)
コメント
いつも情報ありがとうございます。
keygenについてなんですが、どのフォルダで使うかわかりません。
よろしければ教えて下さい。
投稿: 通りすがり | 2009年10月13日 (火) 02時17分
通りすがりさん返事遅れてすみません(^^;)
ここでkeygenの説明はしていません。
インストール時にプロテクトが原因でPCにインストールできない(「マスターディスクではありません」と表示される)状況を回避する説明です。
回避方法は記事にも書いていますが、 OSによって変わります
[XP] C:\Documents and Settings\ユーザー名(ログインしている)\Local Settings\Temp
[Vista]C:\ユーザ\ユーザー名(ログインしている)\AppData\Local\Tempを開いておいて (このフォルダは一時ファイルフォルダなので隠しフォルダを表示するようにしないと見つかりません)
eden*のインストーラを起動したときに開いておいた一時ファイルフォルダに新しくフォルダができるので、その中に「install.exe」と言うバーコードみたいなexeファイルがあるので、それをダウンロードしたexeファイルをドラック&ドロップして上書きしてください。
バイナリで
0000166A: E8 → B8
0000192A: E8 x1 27 → B8 02 00
xは通常とPLUS+MOSAICにより変わります。
と変更してもいけるはずです。
そしてeden*のインストーラーのウィンドウに戻り、インストールをはじめてます。
うまくできれば、なにもなくシリアルの認証画面に変わるのでそこでシリアルを入力すればインストールできるはずです。
どうしてもわからないならアドレスを送ってくいただければメールで説明します。
投稿: ニーノ | 2009年10月16日 (金) 01時39分
edenのインストールですが上記の通り何度やってもマスターディスクが。。。と表示されてしまいます。
インストーラを起動してtempファイルにあるedenのinstall.exeに上書きしインストーラを進めるとエラーが出てインストーラ画面とedenのtempファイルも消えてしまいます
バイナリという方法は良く分からないのでやっていないのですが、何か解決方法無いでしょうか
ちなみにOSはVistaです。
投稿: sella | 2009年12月13日 (日) 23時40分
sellaさん返事遅くなりすみません。
インストーラを起動するときに管理者で起動してみてください。
それでも駄目な場合は、上書きをするタイミングが悪いかもしれません。
上書きをするタイミングは、インストーラを起動したとき(Tempフォルダを開いておき install.exeが出現したとき)に上書きすればできるとおもいます。
投稿: ニーノ | 2009年12月25日 (金) 02時03分
初めまして☆
記載されている方法の通りにシリアル認証を済ませ、
無事にedenインストールできました。
ちなみにeden pmの方です^^
無事にインストールはできたのですが、インストール先のフォルダに起動用のexeファイルが無いのです。
そのためにedenをプレイできずにいます。
いきなりの質問で申し訳ないのですが、何か分かることがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m
投稿: やす | 2010年2月26日 (金) 21時03分
やすさん
通常版のeden*をインストールしていますか?
恐らく通常版のeden*インストールしていないと思われます。
pmは追加特典なのでpmだけインストールしても起動はできません。
通常版のeden*をインストールしてからpmをインストールしてみてください
投稿: ニーノ | 2010年2月26日 (金) 22時52分
早速のご回答ありがとうございます☆
そうでした!通常版をインストールしていませんでした^^;
そこでpmの方を一回アンインストールして
通常版を手順に沿ってインストールしようとし、無事にシリアルコードを認証させ、インストールは開始するのですが
最後の最後に、「お使いのコンピューターにインストールしています。しばらくお待ちください」といったメッセージがでるのですが、その状態のままフリーズしてしまいます。
(そのほかのアプリケーションはその状態でも使えます)
インストールがうまくいく場合はあのようなメッセージはすぐに消えるのですが、edenに関してはどうもダメみたいです。
何か思い当たることはありますでしょうか?
こちらも引き続きインストール作業頑張ってみます!
投稿: やす | 2010年2月28日 (日) 00時43分
やすさん
お使いのOSを教えてもらえないでしょうか?
今のところこちらで予測できるのは・・・
インストールするHDDがデータの断面化のためにアクセスが遅くなりフリーズする。
インストールディスクのデータが破損が考えられます。
念のためにお使いのパソコンをデフラグしてみたりしてみてください。
投稿: ニーノ | 2010年2月28日 (日) 14時09分
私もやすさんと同じで困っていましたが、ちょっとひねったらできました。
OSはXPでできなかったのですが、
ここのサイトに書いてあるC:\Documents and Settings\ユーザー名(ログインしている)\Local Settings\Temp
ではなく
C:\Documents and Settings\ユーザー名(ログインしている)\Local Settings\Temp\is-3RSKD.tmp
の中にinstall.exeがあったので置き換えたところできました。
ここにはかかれてはいませんがこれでできたのでやってみてはいかがでしょうか?
投稿: ベル | 2010年5月26日 (水) 04時13分
すみません情報一部間違ってました ベルさんありがとうございます。
しゅうせいしました
投稿: ニーノ | 2010年5月30日 (日) 13時48分
シリアルナンバー教えてください。
お願いします。
投稿: | 2010年11月11日 (木) 09時56分
eden plus mosaicを中古で買ったんですが、シリアルナンバーがなく、インストロールできません。知っていたら是非教えてください。
投稿: kasiya | 2012年7月 7日 (土) 22時54分
初めまして
最近になってedenを知りました。私のOSはWin7なんですが、何回やってもできません。やり方は他のと同じなのでしょうか?
投稿: ドンケルク | 2014年5月 2日 (金) 00時36分
まさか、凍結してたブログにコメントが来るとはw
数年前の記事なので、7では試したことはありませんが…
基本的には同じやり方になります。
まずインストーラを起動するさいに管理者権限で実行しているか(右クリックしてメニューが出て来るはず)確認してください。
あとどの辺りでうまく行かないか説明してもらわないとこちらもアドバイスしにくいですので、どこでうまく行かないか教えてください。
また他の方のコメントに返答してるものも参考にしてみてください。
投稿: ニーノ | 2014年5月 2日 (金) 22時23分
ご返信ありがとうございます。
遅れてすいませんでした。
まず、ディスクのsetupアプリケーションを、右クリックして管理者として実行を押し、コマンドプロンプトで、検索してTemp フォルダのinstall.exeを見つけ、そこからこちらのサイトのツール本体からDLしたファイルinstall.exeを置換したあと、インストーラーを起動していますが、ちっともできません。置換のところがよくわかりません。
何分初心者なもので簡単なことができないのが多いのですが、間違っているところがあったら、どんどんご指摘お願いします。
投稿: ドンケルク | 2014年5月 5日 (月) 23時00分
コメントを見た感じ、うまくいかない理由おそらく上書きの前にインストーラーを終了しているためだと思います。
先にインストーラーを起動して、インストーラーを起動したまま上書きしてください。(ポイントはTempフォルダを開いたままインストーラを起動すると、install.exeがTempフォルダのなかに出現したときに上書きするとタイミングはずすことが無いと思います、データが残っている場合は削除するとわかりやすいと思います。)
なぜ駄目だったかというと、一度インストーラーを終了したら、インストーラーを再起動したときにデータを書き換えていないバージョンに上書きされて普通のデータに戻ってしまうためです。
コレで駄目でしたらメールを送ってください
投稿: ニーノ | 2014年5月 8日 (木) 17時52分