>  >  > 古舘の後任に浮上!安住紳一郎の悪評

古舘伊知郎の後任に浮上! 安住紳一郎の報道に耐えられない弱さ…上層部の顔色窺いスタッフを怒鳴り散らすと悪評

【この記事のキーワード】,
2015.12.25
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
azumi_151225_top.jpg
『安住紳一郎の日曜天国』HPより


「(テレビ朝日の早河洋会長が)『絵を描いてよ、自由に』と言ったわりにはものすごく不自由な12年間でございましたけれども」

 ──『報道ステーション』(テレビ朝日)降板記者会見の席上で、溜め込んだ鬱憤を晴らすようにこう言い放った古舘伊知郎。「(テレ朝から)慰留してくれたのはほんとうに感謝」としながらも、冒頭で紹介したように早河洋・テレ朝会長への嫌味を口にしたり、「スタッフもイヤな顔してるんでやめるんですけど」と述べるなど、そこかしこにフラストレーションの大きさを感じさせる内容だった。

 しかし、問題は後任の人事だ。これまでも何度も古舘の降板は囁かれてきたが、そこで取り沙汰されてきたのが宮根誠司説と羽鳥慎一説だった。が、ここにきて一気に浮上してきたのが、TBSの看板アナ・安住紳一郎の名前だ。

「これまでも、バーニング系に移籍して『報ステ』をやるという噂は流れたことがありますが、たんなる噂の域を出なかった。でも今回の安住起用説はテレ朝の重役クラスから洩れ伝わってきている。その点がどうも気になりますね」(スポーツ紙記者)

 たしかに安住の場合、宮根や羽鳥よりも“意外性”“注目度”は大きい。本人にとっても、TBSを退社しフリーに転身するには、これ以上のタイミングはないだろう。

 だが、この安住起用説に対して顔を曇らせるのが、TBSの現場スタッフたち。しかも、「安住さんが辞めたらTBSの顔がいなくなる」などと心配しているのではない。「あの人に伝統ある報道番組の看板なんて、とても務まらない」と口をそろえるのだ。

「もちろん、アナウンサーとしての技術は評価しています。咄嗟の判断力もあるし、番組司会にあたっては細かくチェックを繰り返す。すごく真面目だと思う。でも、その分すぐにイライラして、ストレスを下の人間にぶつけるんです。だから現場での評判はよくない」(番組制作スタッフ)

 安住といえば、『さんまのからくりTV』の“替え歌”コーナーの司会ぶりなどバラエティ番組で注目を集めて人気アナ入りを果たしたが、本人は「報道」志望。バラエティから引っぱりだこのなか、「報道をやらせてほしい」と泣いて直談判したというから、ニュース番組に相当な思い入れがあるのはたしかだ。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 古舘の後任に浮上!安住紳一郎の悪評
2 安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
3 キンコメ高橋が制服に走った理由
4 安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
5 浅田真央の父逮捕にマスコミ沈黙
6 橋下退任会見でも尻尾ふるメディア
7 安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
8 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
9 ついに村上春樹が原発反対を表明!
10 キムタク最大のタブーとは?
11 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
12 古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
13 “戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
14 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
15 レイプ被害女性が語る壮絶トラウマ
16 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
17 高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
18 “行列”弁護士たちのカネと権力体質
19 川島なお美の死は近藤誠のせいか?
20 NEWS23岸井が降板?意見広告の影響か
PR
PR
1菊池桃子の抱く社会への憤り
2古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
3川島なお美が近藤誠の診断を告発
4高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
5『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
6安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
7沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
8菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
9蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10大企業正社員が貧困に!中流が危ない
11自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
12天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
13古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
14安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
15安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
16“戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
17新国立A案決まってた?出来レース説
18菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
19安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
20失言、森喜朗を安倍が切れない理由
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事