2015年12月28日
NHNテコラスを退職します
突然ですが、私、2016年2月29日(月)をもってNHNテコラス株式会社を退職いたします。先週末12月25日が従業員としての最終出社日でした。
2005年4月に旧ライブドアに入社して以来、丸10年間、社内外の皆様には大変お世話になりました。
本来ならばお一人お一人に直接ご挨拶させていただきたいのですが、ちょっと想像もつかない位の数になりそうなので、このような形を取ってしまうことをお許し下さい。

ただ、2016年3月以降もNHNテコラスのテクニカル・エヴァンジェリストとしてそこかしこに登場する事もありますのでよろしくお願いします。
簡潔に言うと、
常勤専属従業員としての雇用契約を解約し、
非常勤顧問としての協業契約を締結した。
ということです。ただし、専属契約ではないので、
他社への再就職が可能
ということにもなります。えっ?
なので、2016年1月から2月末までの有給消化期間中も普通にテコラスへ出勤します。出勤頻度はかなり落ちるとは思いますが。
この10年間、本当に色々な事がありました。
2005年 ワンコインlivedoor WiFiサービスの開始
2006年 東京地検立ち入り検査
2007年 ライブドアがLDHとして持ち株会社化、同時に事業会社ライブドアを新たに設立
2010年 親会社がLDHからNHN Japanとなる
2012年 NHN JapanがLINEとなり、社名をライブドアからデータホテルに変更
2014年 親会社がLINEからNHN PlayArtとなり、社名をテコラスに変更
2015年 NHNグループ組織刷新に伴い社名をNHNテコラスに変更
まー、よく社名の変わる会社でしたw
この様に色々とありましたが、私自身は割と好きなことをさせて頂き、これといって強制されたり押し付けられたりした仕事や作業もなく、自由を謳歌させて頂きました。改めて関係者の皆様に御礼を申し上げます。
この会社での就業期間が過去最長で、自身の記録をまた塗り替える事ができました。参考までに今までの就業期間は以下のようになってます。
・日立設備エンジニアリング 3年間
・デジタルテクノロジー 7年間
・スクウェア(後のスクウェア・エニックス) 8年間
・ライブドア(現職) 10年間
また比較的個人として関わってきた以下の活動は今後も継続して勤めさせていただきますのでよろしくお願いします。
・ICTトラブルシューティングコンテスト実行委員会 会長
・ICT教育推進協議会 運営委員 及びネットワーク教育ワーキンググループ主査
・一般社団法人クラウド理想促進機構 運営委員、及び総合アドバイザー
・日本MSP協会 事務局長
・オープンコンピュートプロジェクトジャパン 運営委員
上記組織の関係者の中で「テコラス辞めた伊勢になんか用はねぇーよ!」という方は遠慮なくご連絡ください。当該職を辞退させていただきます。遠慮なく、どーぞ遠慮なくお申し付けください。
現職を退職するからといって、猟師になるわけでも、GPライダーになるわけでも、ジャズ奏者になるわけでもありません。
可能であれば60才を迎えるまではIT業界に関わる位置にいようと思いますので、何かありましたらいつでもお気軽にご用命ください。
もし奇跡的に、この53才の身で再就職が叶いましたら、本ブログでご報告いたします。今後共、よろしくお願いしまぁす!
それでは皆様、良いお年を!
2015年12月28日(月) 伊勢幸一
2005年4月に旧ライブドアに入社して以来、丸10年間、社内外の皆様には大変お世話になりました。
本来ならばお一人お一人に直接ご挨拶させていただきたいのですが、ちょっと想像もつかない位の数になりそうなので、このような形を取ってしまうことをお許し下さい。
ただ、2016年3月以降もNHNテコラスのテクニカル・エヴァンジェリストとしてそこかしこに登場する事もありますのでよろしくお願いします。
簡潔に言うと、
常勤専属従業員としての雇用契約を解約し、
非常勤顧問としての協業契約を締結した。
ということです。ただし、専属契約ではないので、
他社への再就職が可能
ということにもなります。えっ?
なので、2016年1月から2月末までの有給消化期間中も普通にテコラスへ出勤します。出勤頻度はかなり落ちるとは思いますが。
この10年間、本当に色々な事がありました。
2005年 ワンコインlivedoor WiFiサービスの開始
2006年 東京地検立ち入り検査
2007年 ライブドアがLDHとして持ち株会社化、同時に事業会社ライブドアを新たに設立
2010年 親会社がLDHからNHN Japanとなる
2012年 NHN JapanがLINEとなり、社名をライブドアからデータホテルに変更
2014年 親会社がLINEからNHN PlayArtとなり、社名をテコラスに変更
2015年 NHNグループ組織刷新に伴い社名をNHNテコラスに変更
まー、よく社名の変わる会社でしたw
この様に色々とありましたが、私自身は割と好きなことをさせて頂き、これといって強制されたり押し付けられたりした仕事や作業もなく、自由を謳歌させて頂きました。改めて関係者の皆様に御礼を申し上げます。
この会社での就業期間が過去最長で、自身の記録をまた塗り替える事ができました。参考までに今までの就業期間は以下のようになってます。
・日立設備エンジニアリング 3年間
・デジタルテクノロジー 7年間
・スクウェア(後のスクウェア・エニックス) 8年間
・ライブドア(現職) 10年間
また比較的個人として関わってきた以下の活動は今後も継続して勤めさせていただきますのでよろしくお願いします。
・ICTトラブルシューティングコンテスト実行委員会 会長
・ICT教育推進協議会 運営委員 及びネットワーク教育ワーキンググループ主査
・一般社団法人クラウド理想促進機構 運営委員、及び総合アドバイザー
・日本MSP協会 事務局長
・オープンコンピュートプロジェクトジャパン 運営委員
上記組織の関係者の中で「テコラス辞めた伊勢になんか用はねぇーよ!」という方は遠慮なくご連絡ください。当該職を辞退させていただきます。遠慮なく、どーぞ遠慮なくお申し付けください。
現職を退職するからといって、猟師になるわけでも、GPライダーになるわけでも、ジャズ奏者になるわけでもありません。
可能であれば60才を迎えるまではIT業界に関わる位置にいようと思いますので、何かありましたらいつでもお気軽にご用命ください。
もし奇跡的に、この53才の身で再就職が叶いましたら、本ブログでご報告いたします。今後共、よろしくお願いしまぁす!
それでは皆様、良いお年を!
2015年12月28日(月) 伊勢幸一