消防団気持ち悪すぎwwwwwwwwwwwwwww

20

1風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:16:48.37ID:BsEkVZx8M.net

4、消防団に入った場合、活動はどのくらいでしょうか。

4…これは、その団ごとに違うので、なんとも言えません。操法大会で上位を目指すような団は、年中毎日のように練習してますし、そうでない団は操法大会の直前に1ヶ月くらい週3程度(うちもこんな感じ)で練習してます。
あくまでも仕事が優先であり、仕事に支障してまでやる必要はないので、仕事に支障するようなら断っていただいて構いません。
消防団活動を理由に会社を解雇されることはありませんが、仕事に支障するようだと、注意を受け、最悪解雇という場合もあります。
私の知ってる事例ですが、分団長を引き受けた方がいて、たまたま運悪く災害が相次ぎ、出勤日の半分しか出勤できなくて、会社から注意を受け、本人はたいへんショックだったようで自主退職してしまった例があります。
ただ、仕事が暇なのに、仕事が忙しいと嘘をつくと、ロクな結果にならないので、気をつけてください。こちらは私が当事者になった例ですが、
毎日定時あがりで休日出勤がない公務員なのを把握しており、仕事が忙しく休みが取れないなどと見え透いた嘘をついたために、
私の怒りを買い、市長宛てに「不心得な職員」として職員の実名入りでクレームを入れてます。本人に対して注意があったようです。
私個人的には、このような職員は免職処分で構わないとおもいますが。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10150175835





Share on Google+

2風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:17:43.62ID:vfuJtzU90.net

私の怒りを買い

3風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:18:49.06ID:6no6mm8E0.net

毎日定時あがりで休日出勤ない公務員なんておらへんぞ

5風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:19:49.94ID:BsEkVZx8M.net

>>3
というかなんで休日潰してこんな奴らに付き合わなきゃならんねん

4風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:19:47.54ID:phT0HbXY0.net

ワイ都会人、消防団がどういうのかわからない

56風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:30:25.94ID:10rmeIOux.net

>>4
都内にもあるぞ

7風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:20:56.65ID:eFYTjG8za.net

入ったメリットって何よ?

85風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:35:07.92ID:3PpcWW7q0.net

>>7
入るメリットはないが田舎だと入らないデメリットがある

8風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:21:00.00ID:yT78ltXox.net

消防団ってあれだよ?
やけに、偉そうな態度とってしょうぼうしからうざがられてる年寄り連中

9風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:21:28.26ID:ZSjEXAA/0.net

消防署の人たちがいるのに
なぜか素人が集まって災害対策をしようとしているという印象
なんなんやあいつら

10風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:21:37.01ID:yT78ltXox.net

消防団ってなんのために存在してんの?
なにかできるわけでもないのに




21風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:24:25.68ID:AaTW9QczK.net

>>10
民間警察であるヤクザみたいなもん

11風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:22:22.94ID:phT0HbXY0.net

消防が田舎に行き届かなかった頃の自衛消防的なやつなんやろ?
もういらんでしょ

12風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:22:24.08ID:BfbfZ5Hk0.net

田舎はこれが神社の青年団とか寺の仏壮とかいろんなもんとくっついてるから
消防団だけ抜けるってわけにいかないのが厄介

38風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:27:22.06ID:QL1i0wcj0.net

>>12
ほんとこれ

14風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:22:42.75ID:oZbPIARA0.net

消防の事は普通に消防署に任せたらええやん
警察の仕事を市民がやったらアカンのと一緒ちゃうんか

15風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:22:57.98ID:YdWryTPsa.net

なお入らないと村八分

19風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:23:52.47ID:o9ruvVg00.net

正直なくてもええんちゃうか
山で迷った奴探してくれるくらいやろ

20風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:24:04.44ID:phT0HbXY0.net

いや、田舎って怖いな
人付き合いが希薄な都会が楽でええわ

25風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:24:30.55ID:ZSjEXAA/0.net

テニス部があるのにテニサーにはいるみたいなモンで
飲み会やらが目的なのかな?

26風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:24:57.18ID:WUADjTBva.net

田舎住みやと強制やで
開き直って祭りも消防団も楽しんだ方がええわ

47風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:28:43.28ID:BsEkVZx8M.net

>>26
それで若者が出て行くとか嘆いてんだよなwww
今の若者は賢いから、んなバカな風習をいまでもありがたがってる村社会なんていの一番に出て行くっつの

53風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:30:09.37ID:oVZBy7GB0.net

>>47
ワイがその一人や
地元離れる前に3年間だけ消防団引き受けて代わりに自治会に実家の役員免除の約束結びつけたけど

104風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:37:30.45ID:BsEkVZx8M.net

>>53
それでも人生の貴重な三年間を犠牲にしとるやん
どんだけ害悪組織なんだよ

115風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:39:03.28ID:oVZBy7GB0.net

>>104
ワイの実家は田舎やから消防団よりもむしろ自治会の方がうざいんや
実家に残してきたパッパが自治会役員こなせるビジョンが全く見えへんかったから置き土産として免除の約束取り付けたって感じや

34風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:26:12.80ID:oVZBy7GB0.net

消防団は特別公務員扱いだから本業早引きしても会社はそれを受け入れないといけないはず
勤め先書かされていざって時は団から連絡いくようになってるよ




35風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:26:48.90ID:7IvSlOtf0.net

しょっちゅう飲んでるだけだわこいつら

37風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:27:04.95ID:mIydGx/B0.net

>>仕事が忙しく休みが取れないなどと見え透いた嘘をついたために

やりたくもない消防団員を地域の狭いコミュニティの関係のために無理してやってるんかね

39風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:27:28.01ID:H/1oVLfr0.net

ほぼタダ働きで年中無休で
呼び出しがかかれば強制召集されるクソ組織やで
本当に迷惑
団員にはそれぞれの仕事も生活もあるのに

40風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:27:27.39ID:UFI7mLqC0.net

>>1
この文章だけで消防団員がどんなレベルの人間かよく分かるわ

41風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:27:34.98ID:5lhE49sx0.net

消防士からすると消防団って邪魔者以外の何物でもないらしい

45風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:28:01.22ID:yT78ltXox.net

>>41
せやろな
なんの知識もないど素人が集団がうろちょろしてんだから

48風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:28:59.91ID:D8L2n+KO0.net

市職員採用面接行ったら消防団入る気ある?と聞かれたので即切りしたわ

49風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:29:18.26ID:BsEkVZx8M.net

>>毎日定時あがりで休日出勤がない公務員なのを把握しており、

ここ最高に気持ち悪い

52風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:29:52.86ID:7IvSlOtf0.net

そもそもこいつらは直接的な消火活動せんやろ
全部潰してしまえよ

64風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:32:09.11ID:H/1oVLfr0.net

>>52
するで
水引っ張ってくるのも消防団の仕事や

66風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:32:28.64ID:oVZBy7GB0.net

>>52
本職の消防士だけじゃどう考えても水の量足りんから一応直接的に火消しするで
あと火災現場って放っておくと高確率で再出火するから消火作業終わってから1日くらいは交代で番せなあかんのや
そんな小間使いみたいな仕事消防士にやらせとったらどう考えても消防士足りんくなるんや

63風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:31:55.06ID:3kvvsPN40.net

ワイ市役所1年目、消防団に勧誘される
人事部長に断ったら分かってるよねと言われた模様

79風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:34:44.37ID:i/7ykJ6U0.net

>>63
消防団やっとる人に聞くと、そこで顔見知りになっとったおかげで、
苦情やら窓口でのクレームが減ったって言ってたな
差し引きでプラスなのかマイナスなのかは知らん

91風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:35:40.36ID:jQPiiMu7d.net

>>79
クレームつけるのは消防団の連中が多いんやろなぁ…

99風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:36:46.60ID:i/7ykJ6U0.net

>>91
地域でデカイ顔してる人らが多いからな
仲間になると多少は優しくなるらしい

100風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:36:55.38ID:sCNIyvBza.net

>>79
総会屋に金払ったみたいな話やな

69風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:32:57.78ID:CML76Cx20.net

火を消す側の人間がところ構わず率先して吸ってるヘビースモーカー集団という矛盾

73風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:33:44.18ID:yT78ltXox.net

>>69
山の中でぽいーやからな吸い殻を
なめてんのかと思うわ

82風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:34:54.07ID:CML76Cx20.net

>>73
山なんかに捨てんで
田畑か公道やぞ

86風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:35:09.45ID:H/1oVLfr0.net

大雨降った時川に土嚢積みに行ったわ
しんどい

101風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:37:08.58ID:oVZBy7GB0.net

>>86
水害訓練の前日に雨降って事前に準備しておいた土嚢全部が水吸って地獄見たわ

87風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:35:13.21ID:BsEkVZx8M.net

・1日午後11時5分ごろ、青森県尾上町南田中西原、尾上町消防団第3分団 (木村久仁秋分団長)の詰め所から出火、
木造2階建て約145平方メートルのうち、 2階部分約75平方メートルを焼いた。けが人はなかった。

焼け跡から灰皿が3つほど見つかっており、同署はたばこの火の不始末が原因とみて調べている。

消防団の詰め所が火事、タバコの火の不始末か…青森
http://kenensokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-184.html

なにこれ?
なんで灰皿なんかがあるの?最も存在しちゃいけないものじゃないの?

89風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:35:31.18ID:tV2ReETz0.net

今の時代火事どうこうより震災やで
署なんか出動できん

90風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:35:37.82ID:gUe0ynhE0.net

うちの署に研修に来てクッソ偉そうな態度で話を聞いていった挙句、勝手にブログにアップして我々とレベルはさほど差が無さそうとか書かれとったわ
消防団デブしかおらんかったのによう言うわ

113風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:38:50.18ID:mIydGx/B0.net

>>90
通勤で消防署の前通るけどあいつらいっつも訓練しとるのに差がないわけないよな

97風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:36:26.34ID:ar903aZf0.net

ワイ九州の田舎民
地元消防団とこのスレで言われてる消防団が
本当に同じ団体を指してるのか疑問に思うくらい差があることに衝撃を受ける

109風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:38:30.59ID:i/7ykJ6U0.net

>>97
操法をガチでやってるところとそうでないところは全然違うやろな

106風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:38:01.07ID:hlrKirzP0.net

質の悪い体育会系というか学祭で一体感を感じたがるノリというか
ハマる奴にはたまらない環境なんやろな

116風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:39:23.82ID:Vj+PC/fO0.net

>>106
典型的なマイルドヤンキーの集まりやね

110風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:38:36.51ID:CML76Cx20.net

あと2週間もすれば、出初式後に消防団員による熱い犯罪自慢大会が始まるで

111風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:38:44.56ID:1vjSGz9ra.net

消防団は大変やろなぁ
火事になったら夜中でも起きて火消しに行かなあかんし
しかま消防団起こすためのサイレンがデカすぎてこっちも迷惑や

112風吹けば名無し@\(^o^)/2015/12/28(月) 00:38:51.34ID:7zpOh69D0.net

こういうのを糞な慣習だと叩く一方でノスタルジーにひたるって不思議
両者は別かもしれんが


via http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1451229408/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(20)
1001 学名ナナシ 2015-12-28 11:16:19 ID:YmM1OWZl  *この発言に返信
東京でも地域密着型の商店の経営者が入るというか、入らざるを得ない雰囲気だ
入らないと商売がしづらい雰囲気になる
そうしているのは消防団の親父達なんだけどな

地方だけじゃなく東京にもこういうのは確実にある
ただ他所から来た人間が多いから目立たないだけで
1002 学名ナナシ 2015-12-28 11:27:55 ID:MTkxMGQ2  *この発言に返信
>>7
給料出るし、長く続けると退職金も年金も出る。
予算が取られてるから、全部使い切るために、期末には研修旅行と称した慰安旅行まである。
1003 学名ナナシ 2015-12-28 11:29:19 ID:OWEzY2Iw  *この発言に返信
各国に自警団とか消防団とかありそうな気はするけどな。
俺様ルールで運用してるかどうかは分からんけど。
選民意識を持って好き勝手やるバカがどこにでも湧くのは頭痛の種だねw
1004 学名ナナシ 2015-12-28 11:29:34 ID:MWE2ZDc5  *この発言に返信
そろそろ田舎と都会の間の言葉がほしい
1005 学名ナナシ 2015-12-28 11:31:16 ID:OTkxZTIx  *この発言に返信
都市部もあるんだがな。
ほとんどが自治会活動に参加しないので、真面目な人間にしわ寄せが行ってる。

田舎のように「人がいないので全員参加」よりも、都会の「自分はそういうの知らないから参加するしない以前の話」っていう考え自体がブラックだと思うけどな。
1006 学名ナナシ 2015-12-28 11:32:47 ID:ZTQ4NzZi  *この発言に返信
ワイも九州の田舎民やけどワイのところは山奥に住んでる奴らは異常に消防団活動に熱心で
町のほうに住んでいる奴らはほぼ無関心や。
1007 学名ナナシ 2015-12-28 11:33:34 ID:NDQ1NjBh  *この発言に返信
自分たちに都合がいいマイルールを、さも伝統の不文律かのように吹聴して、
守らなかったら、嫌がらせで足引っ張ったる。なんの生産性も無い。
そんな、新人相手にボス猿気取る連中なんて、趣味の世界ですら普通にいる。
消防団から逃れても、必ずと言っていいほど、どこかでこういう連中に遭遇する。

結局、消防団がとか、田舎がとかの問題じゃないでしょ。
1008 学名ナナシ 2015-12-28 11:34:00 ID:MDg4ZWQx  *この発言に返信
田舎より東京、京都、大阪の方が消防団厳らしいよ
火災発生するとシャレにならんからね

操法と年末夜警と出初式を無くして
実戦的な訓練に重きをおけば、いい組織になると思うよ
1009 学名ナナシ 2015-12-28 11:34:01 ID:Nzc4NTQ4  *この発言に返信
例の震災で立ち入り禁止が続いたおかげで青年団解散になった
東電が唯一してくれた、良いことと言ったらコレ
1010 学名ナナシ 2015-12-28 11:35:04 ID:OTkxZTIx  *この発言に返信
>>1002
今、予算削減のあおりで備品更新費用にほとんどが消えていて、研修旅行どころか下手したら忘年会まで自腹なんだよね。
1011 学名ナナシ 2015-12-28 11:35:24 ID:NWNkZmM2  *この発言に返信
自営で製造業やってる時に消防団に入ってくれないかと2人がかりで勧誘に来られた。
当時、忙しくで一年間で完全に丸一日休める日は無いというのが数年間続いてたし、一年のうち4分の3は夜中2時まで仕事してたから消防団なんて完全に無理。
早くても夜10時、遅いと朝方5時まで仕事してた。
勧誘の人にこういう状況伝えたら、来れる日だけでいいからと言ったが、無理だと断って帰ってもらった。
消防署員の友人に勧誘あった事言ったら、実際消防団に入ったら無理矢理みたいな感じで活動に出なきゃいけない雰囲気だし、とにかく飲み会も頻繁にあっていい事無いから断って正解だったなと言われた。
1012 学名ナナシ 2015-12-28 11:36:33 ID:YThiNWY5  *この発言に返信
自営で消防団はいってるけど、あまりメリットないよ。
操法大会の3ヶ月ぐらい前から隔週ぐらいで練習あるけど、運動不足解消と程よい緊張感あるぐらいあるぐらい。たまに練習の後、団長が風呂と飯奢ってくれるからめちゃくちゃ食べまくる。
ど田舎の消防団は厳しいと思うけど、そこそこ都会だと団長が厳しくないから結構自由だし厳しくもない。むしろ若い奴に入団してほしいから自由が利く。
因みに団長の息子はチビヒョロでもほぼ消防士になってる。なぜでしょう?まぁ入団したい奴が入ればいいし、やりたくなければスルーすればいいよ。
1013 学名ナナシ 2015-12-28 11:37:47 ID:OTkxZTIx  *この発言に返信
>>1006
俺の友達は九州の田舎都市だけど、「ポンプの大会に本気過ぎてつらい」ってい言ってるが?山奥だけじゃない様だぞ。
1014 学名ナナシ 2015-12-28 11:37:59 ID:NDhiNjkx  *この発言に返信
消防団はこの間の震災や洪水で消防の手が足らない時に必要だと痛感したわ
ただ、制度や仕組みをどうにかしないと団員数も増えないし煙たがられるからもうちょっと考えて欲しいね
1015 学名ナナシ 2015-12-28 11:40:34 ID:MTA3ZGFj  *この発言に返信
限界集落の消防団員やけど、うちのところは楽しいよ。
OBはちょっと体育会系ノリだけど現役世代は、例えば絶対無理に飲ませないとか、今っぽい。
ただし場所によってかなり体質が違うみたい。
1016 学名ナナシ 2015-12-28 11:41:01 ID:ZmJmNGJi  *この発言に返信
拍子木で火の用心してるのは消防団の人?

大災害の時は世話になるだろうし、多少の参加ならしてもいいけど。
1017 学名ナナシ 2015-12-28 11:41:25 ID:YzA4MTNk  *この発言に返信
消防署員ってプライドないのかなぁ
あんなやつらのさばらせておくとか
むしろ消防団なくなってほしい

ちなみに今日から夜警です・・・
ばかばかしい。
1018 学名ナナシ 2015-12-28 11:43:17 ID:MzA2ODQw  *この発言に返信

人数だけ居るウザい体育会系のDQN集団だよ

本職の邪魔しかしない
1019 学名ナナシ 2015-12-28 11:47:03 ID:YzdkOTQ2  *この発言に返信
補助金で風俗行けるから
楽しいところ
1020 学名ナナシ 2015-12-28 11:47:15 ID:OTkxZTIx  *この発言に返信
>>1014
東北震災の消防団員死亡率の高さといったらもうね。
結局、真面目な人間から死んでいくんだよな。
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(20)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
20