そろそろおせちの準備を始めていくころですね。
我が家も毎年少しだけ作ります^^
家族みんなで暗黙の分担みたいなのがあってね(笑)
私の担当は、みんなが好きなおかずを詰めた簡単おせちと
ローストビーフとカニ係なんですよね~。
母、夫、妹夫婦、とそれぞれ役割分担があって
みんなのが集まってものすごく豪華になるのです~^^
作る内容は、もうほぼ毎年同じ。
その定番おせちの一つが、このなますです。
年々、ラクに美味しく出来る方法を考えるようになって
最終的に落ち着いた作り方。
私の大好きなミツカンのすし酢(甘口)を使います。
かなり簡単なんですが・・・
使える一品なので紹介させてください^^
ではレシピです~。
簡単おせち★すし酢deなます(作りやすい分量)
大根 7cm
金時人参 1/2本
塩 1~2つまみ
すし酢(甘口) 大さじ1
白いりゴマ 適量
ゆず皮 適量
①大根と人参は、繊維に沿って縦に千切りにする。
②塩をまぶして10分ほど置き、手でぎゅっと絞ってしっかり水気を切る。
③すし酢とゴマ、ゆず皮の千切りで和える。
すし酢で作る簡単なますの出来上がり~!!
ね、ものすごく簡単でしょ~!
しかもすごく綺麗ですよね~♡
これね、出来立てよりも1時間~一晩ほど時間を置いたほうが
味がまろやかになっておいしいんです。
ゆず皮と胡麻が加わることで
香り良く仕上がるので是非いれてくださいね!
ゆず皮は、昨日紹介したこの方法で冷凍しておいたものでOK!
凍ったままお好み量加えてくださいね^^
お正月と言えば、
色鮮やかでとっても綺麗な金時人参ですが
手に入らなければもちろん普通の人参で大丈夫です。
おせちの一品に、酢の物として副菜にぜひどうぞ~!
レシピはクックパッドにもアップしています。
つくれぽ送ってくださると嬉しいです^^
去年の大晦日に作ったおせちの中にも
このなますが入ってます♪
もうね、近年ほぼこのラインナップですね(笑)
だって、みんなからのリクエスト集めたら
毎年こんな感じになるんだもん~。
でもね、私はそれでイイと思うんです。
新年最初に家族そろって食べるおせち、
手を付けるものがほとんど無い、形だけのおせちよりも
やっぱり家族が喜んで食べてくれるその家その家の定番のもので^^
もちろん伝統的なおせちを作るのも素晴らしいことだし
大切な意味のあることでもあるので、
毎年きっちり作ってる方を心から尊敬します!!!
どんなおせちであろうと、
お母さんがお正月に少しでも家族と一緒に
のんびり座って食べられるものを作ろう、
そんな気持ちで準備する料理でいいんじゃないかな~^^
売ってるおせちも年々すごいのが出てますよね。
洋風とか、中華とか、子供用おせちなんてのもあるようです。
新年の始まりを家族そろって過ごすこと、
一緒にテーブルを囲んで食事をすることに意味があるのではと思ってます。
年末に頑張りすぎてお正月に寝込むなんてことだけは
くれぐれもないように、みなさん無理しすぎないでね♡
さて、私は明日からボチボチ黒豆の準備も開始します。
丹波の黒豆、ぷっくりつやつやに出来ますように~♡
きんかんの甘露煮は作って冷凍してるので
大晦日に解凍して詰めるだけです~。
そうそう、クリスマス前にね、
100円ショップのセリアでおせち用のあれこれ、購入しておきました。
我が家の小さい重箱の中の仕切りに使ったり
飾りで使ったりしようかな、と。
こういうのがあると便利なんですよね。
いつも詰めるのにすっごく悩んじゃうので^^;
やっぱりすごい100円ショップ!
年賀状も無事投函できて、気持ちは晴れ晴れ~!!
今日はお昼から高校仲間が我が家に集合して忘年会です。
賑やかになりそうだ~^^
久しぶりに集まれるからすごく楽しみ~!
そろそろおもてなしの仕上げしないと~^^
今年もあと4日!!
みなさんにとって今日も笑顔あふれるステキな一日となりますように。
毎日、まいにち、ありがとう!!
たくさんのLINEのお友達追加、ありがとうございます。
不定期ですが、トークでつぶやいたりもしてます♪
毎日いいねスタンプしてくれている方がたくさん!ありがとう~!
本当に嬉しくて更新の励みになってます。
これからもどうぞよろしくお願いします^^
良かったらフォローしてね★
cotta連載♪イチゴゼリーとパンナコッタのケーキ仕立てのレシピはこちら↓
コッタのスキレットが45%オフ!!500円でおつりが来るなんて嬉しいですね~^^
cottaの楽天市場店→ラッピングストア cotta
|
|
大人も子供も楽しめる映画や番組がずらり~!