>  >  > 大手紙が隠す「新聞への軽減税率適用」

朝日、読売、日経が「新聞に軽減税率」決定を書かない理由…消費増税主張しながら自分達は政権と取引する卑劣

【この記事のキーワード】, , ,
2015.12.11
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 もちろん、こうしたロビイング活動は新聞業界に限ったことではない。しかし、これら大新聞は、民主党政権のころから消費税法の改正を煽り、昨年の衆院選でも安倍自民党が消費増税の先送りを公約にしたことを社説でそろって批判していた。以降もたびたび、こんな調子の社説を出している。

〈柱になるのは消費税の増税である。景気にかかわらず増えていく社会保障をまかなうには、税収が景気に左右されにくく、国民全体で「薄く広く」負担する消費税が適している。(中略)
 安倍政権は10%を超える増税を否定するが、それではとても足りない。欧州の多くの国が付加価値税(日本の消費税に相当)の税率を20%前後としていることからも明らかだ。〉(朝日新聞15年6月30日付「社説」)

〈留意すべき点は、軽減税率の導入で税収が減る規模によっては、消費税率10%時に約束している社会保障充実策(約2兆8千億円)を実現するのが難しくなる可能性があることだ。(中略)
 消費税は社会保障を支える重要な財源だ。日本の巨額の借金や社会保障費を考えれば、長期的には消費税率を10%を超えて上げていくのが避けられまい。軽減税率の設計次第で、将来の標準税率の引き上げ幅が大きくなりかねない。〉(日本経済新聞15年10月25日付社説)

こんな国民への負担をエラソーに説きながら、一方で自分たちの商品だけは軽減税率の対象に含めよと、裏で働きかけるというのは、姑息としか言いようがない。

 しかも、新聞メディアの場合、政界にロビイングをすること自体が、大きな問題をはらんでいる。言うまでもなく、マスメディアは政治権力から独立して、市民のためにその不正や問題点を明らかにする“権力の監視”という責務がある。だが、今回の軽減税率に関しては、ようするに業界団体が政治権力に“頭を下げて”お願いしたという構図だ。当然、政治権力はその見返りを暗に求めるし、“自主規制”という名の圧力も増す。つまるところ、新聞メディアによる政権批判や政策批判などが健全に機能しなくなるという危険性が高い。

 自分たちの既得権益のために、政権批判に手心を加えるようなことがあれば、これはまさに、国民に対する裏切り行為と言っていいだろう。

 いや、それはただの懸念ではすまない。新聞業界ではすでに、今回の軽減税率適用で、参院選までは表立った政権批判はやりづらくなった、との声が出てきている。実際、今回、大新聞が「新聞」の軽減税率適用をひた隠しにしているのは、まさに、その裏切りの自覚があるからだろう。

 たった2%の軽減税率のために、この国の新聞は、取り返しのつかないものを失ってしまったのではないか。
(田部祥太)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 古舘の後任に浮上!安住紳一郎の悪評
2 安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
3 安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
4 浅田真央の父逮捕にマスコミ沈黙
5 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
6 橋下退任会見でも尻尾ふるメディア
7 キムタク最大のタブーとは?
8 安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
9 古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
10 ついに村上春樹が原発反対を表明!
11 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
12 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
13 川島なお美の死は近藤誠のせいか?
14 “行列”弁護士たちのカネと権力体質
15 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
16 レイプ被害女性が語る壮絶トラウマ
17 高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
18 古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
19 ブラック大賞セブンの実態総まとめ!
20 NEWS23岸井が降板?意見広告の影響か
PR
PR
1菊池桃子の抱く社会への憤り
2古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
3川島なお美が近藤誠の診断を告発
4高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
5『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
6安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
7沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
8菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
9蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10大企業正社員が貧困に!中流が危ない
11自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
12天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
13古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
14安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
15安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
16“戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
17新国立A案決まってた?出来レース説
18菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
19安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
20失言、森喜朗を安倍が切れない理由
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事