>  >  > 安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」

最高裁「夫婦別姓」否定判決の原因? 安倍首相が「夫婦別姓は家族の解体、共産主義のドグマ」と時代錯誤の恫喝発言

【この記事のキーワード】, ,
2015.12.16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 これが何を意味するかといえば、個人の尊厳や男女の平等よりも家族が優先されるということだ。家族を「社会の自然かつ基本的な単位」と位置づけることは、婚姻が許されない性的マイノリティや婚姻外で産まれた子を排除する考え方で到底受容できないが、女性に対しても、DVに苦しむ妻に我慢を強いたり、介護や育児といった性別役割分業を一方的に押しつけるような規定といえる。

 実際、安倍首相はジェンダーフリー・バッシングの先兵でもあったが、その際、男らしさや女らしさという社会的性差を肯定し、性別による押しつけや差別、性的役割分業を是正するための運動を「カンボジアで大虐殺を行なったポルポトを思い出します」などと国家犯罪と同等に扱うという、最大級の“レッテル貼り”を行っている。

 女性の人権を認めず、個人を家族で縛り、国家の下部組織として機能させようとする──これは国が国民を支配しやすくする“戦前回帰”の思想だ。安倍首相はこうも語っている。

「一緒に暮らす家族、(中略)今日の自分を育んでくれた日本の歴史や文化、伝統、そういうもを虚心に大切と思う心こそが日本を守り、われわれが自ら起つことにつながっていく」(原文ママ、産業経済新聞社「正論」04年11月号)

「日本を守り、自ら起つ」。戦争を前提としたような話に空恐ろしくなるが、ちなみに安倍首相は選択的夫婦別姓の導入を進めていた民主党政権時に「歴史・文化・伝統を軽視する姿勢」だと批判し、このように言葉をつづけている。

「その根底にあるものは傲慢さだと私は思います。権力を握れば何でもできるんだという傲慢さ」(「正論」10年2月号)

 それはあなたの話では?と言いたくなるが、安倍首相は今後も夫婦別姓の選択はおろか、女性や性的マイノリティ、婚外子の権利など一顧だにしないのは確実だろう。
(田岡 尼)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 古舘の後任に浮上!安住紳一郎の悪評
2 安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
3 安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
4 浅田真央の父逮捕にマスコミ沈黙
5 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
6 橋下退任会見でも尻尾ふるメディア
7 キムタク最大のタブーとは?
8 安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
9 古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
10 ついに村上春樹が原発反対を表明!
11 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
12 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
13 川島なお美の死は近藤誠のせいか?
14 “行列”弁護士たちのカネと権力体質
15 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
16 レイプ被害女性が語る壮絶トラウマ
17 高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
18 古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
19 ブラック大賞セブンの実態総まとめ!
20 NEWS23岸井が降板?意見広告の影響か
PR
PR
1菊池桃子の抱く社会への憤り
2古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
3川島なお美が近藤誠の診断を告発
4高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
5『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
6安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
7沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
8菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
9蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10大企業正社員が貧困に!中流が危ない
11自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
12天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
13古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
14安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
15安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
16“戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
17新国立A案決まってた?出来レース説
18菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
19安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
20失言、森喜朗を安倍が切れない理由
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事