>  >  > 安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」

最高裁「夫婦別姓」否定判決の原因? 安倍首相が「夫婦別姓は家族の解体、共産主義のドグマ」と時代錯誤の恫喝発言

【この記事のキーワード】, ,
2015.12.16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
huuhu_151216.jpg
16日に合憲判決が出た夫婦別姓禁止にかんする最高裁の様子(YouTube「ANNnewsCH」より)


 認められるべき女性の権利が、この国ではなぜ受け入れられないのか。選択的夫婦別姓をめぐる大法廷の判断は、承服しがたいものだった。

 本日、女性の離婚後6カ月の再婚禁止期間と夫婦別姓禁止についての民法規定が憲法に反するという裁判で、最高裁大法廷は再婚禁止期間を「100日を超える部分については違憲」とはじめて違憲と判断。一方、夫婦別姓禁止については「合憲」とし、訴えが退けられた。

 しかし、夫婦別姓禁止にかんする判決は、憲法13条の「人格権」と憲法24条の「個人の尊厳と両性の本質的平等」に反した不当な判断であり、結婚時に夫の姓を選ぶ女性が約98%という現実を鑑みると、夫婦同姓を強制する民法750条は憲法の定める男女平等を骨抜きにし、女性の権利を軽んじていると言わざるを得ない。

 しかもこの最高裁判断は、現政権の考えを忖度した結果と言っていいだろう。実際、今回最高裁は、女性が結婚によって男性の姓を名乗ることにかんして「アイデンティティの喪失感など不利益を受ける場合が多いと推認できる」という認識も示し、「結婚制度や姓のあり方に対する社会の受け止め方に依拠するところが少なくなく、国会で論ぜられ判断されるべき事柄だ」と言及。いわば統治行為論によって判断を国会に投げ出した。これは最高裁が夫婦別姓禁止を「違憲」と判断したとしても、国会では自民党、安倍内閣による猛反発が予想されていたからだろう。

 なかでも、選択的夫婦別姓制度の導入に反対する“急先鋒”は、内閣の最高意思決定者である安倍首相である。

 安倍首相は下野時代、こんな調子で夫婦別姓を“糾弾”していた。

「夫婦別姓は家族の解体を意味します。家族の解体が最終目標であって、家族から解放されなければ人間として自由になれないという、左翼的かつ共産主義のドグマ(教義)。これは日教組が教育現場で実行していることです」(ワック「WiLL」2010年7月号)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 古舘の後任に浮上!安住紳一郎の悪評
2 安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
3 安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
4 浅田真央の父逮捕にマスコミ沈黙
5 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
6 橋下退任会見でも尻尾ふるメディア
7 キムタク最大のタブーとは?
8 安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
9 古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
10 ついに村上春樹が原発反対を表明!
11 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
12 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
13 川島なお美の死は近藤誠のせいか?
14 “行列”弁護士たちのカネと権力体質
15 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
16 レイプ被害女性が語る壮絶トラウマ
17 高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
18 古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
19 ブラック大賞セブンの実態総まとめ!
20 NEWS23岸井が降板?意見広告の影響か
PR
PR
1菊池桃子の抱く社会への憤り
2古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
3川島なお美が近藤誠の診断を告発
4高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
5『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
6安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
7沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
8菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
9蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10大企業正社員が貧困に!中流が危ない
11自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
12天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
13古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
14安倍首相トンデモ発言 5位〜1位
15安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
16“戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
17新国立A案決まってた?出来レース説
18菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
19安倍首相トンデモ発言 10位〜6位
20失言、森喜朗を安倍が切れない理由
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事