減らぬ長時間労働 当事者の声
2015年12月28日(月) 6時6分掲載仕事のために生きる? 長時間労働はなくせないのか
長時間労働は社会にどのような影響を与えているのか。10月半ばに「長時間労働の呪縛」として報じたところ、多くの反響がありました。取材を重ね、考えます。長時間労働はなくせないのか――。(朝日新聞デジタル)
[記事全文]労働慣行を変えられるか
- <男性の育休>取得目標13%に設定 男女共同参画新計画
- 毎日新聞(2015年12月25日)
- 全社員を19時に帰すのは、無理な話ではない
- 日経DUAL(2015年12月21日)
- カルビー会長が喝!長時間労働が日本をダメにしてきた
- ダイヤモンド・オンライン(2015年12月23日)
在宅勤務の効果は
- リクルートが全社員対象の「在宅勤務制度」 長時間労働を防ぐ切り札になる?
- 弁護士ドットコム(2015年8月22日)
関連ニュース
-
賛否両論の“資生堂ショック” 勤務制限社員を活用、現場の戦力落とさぬ試み
[写真]
SankeiBiz 2015年12月28日 8時15分
-
親切が仇になるいい例!? インターンの学生に名刺入力をさせたら辞めて炎上【ひろゆきのネット炎上観察記】
[写真]
週刊SPA! 2015年12月27日 16時21分
-
育休退園の波紋(4)派遣「マタハラ」で失職
[写真]
@S[アットエス] by 静岡新聞 2015年12月27日 13時10分
-
育休退園の波紋(2)育児つらく休業“返上”
[写真]
@S[アットエス] by 静岡新聞 2015年12月27日 12時50分
-
政府の「ブラック企業対策」では取り締まれない、「求人詐欺」の実情
今野晴貴 2015年12月27日 12時45分