teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]


新着順:1/3170 記事一覧表示 | 《前のページ | 次のページ》

Re: 宝くじもロトも詐欺

 投稿者:岩城 一磨  投稿日:2015年12月27日(日)17時32分24秒
  通報 返信・引用
  > No.2387[元記事へ]

> http://blogos.com/article/76081/
>
> 関連記事
>
> http://angel.ap.teacup.com/gamenotatsujin/661.html
>
> 当選番号が筒抜けか?
>
> http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/index/detail/comm_id/1811
>
> みずほ銀行という893組織
>
> http://6707.teacup.com/gamenotatsujinn/bbs/index/detail/comm_id/2132
>
> 不都合な真実
>
> http://ameblo.jp/sinsiadog/entry-11637240029.html
>
> 世界を直撃する大恐慌の演出がされる.........Produced by FRB
>
> http://www.h2.dion.ne.jp/~apo.2012/hitokuchi050.html
>
> アラファトが毒殺されたのはご本尊のテロ組織から脱皮しようとしたからです。
>
> 宝くじを買うのって情弱な人だけでしょ
>
> 有楽町駅前に長蛇の列。何かと思ったら年末ジャンボ宝くじ。駅からしばらく歩いた銀座の宝くじ売り場はものすごい大行列。
>
> それにしても今時、宝くじを買う超情弱な人がこんなにいるとは驚きだ。しかも年末のくそ忙しい時に何時間も並ぶなんて、どんだけ時間の使い方おかしいんだろう。そんなことしているから金が入ってこないってことがわからないのか、それとも裏社会に不正融資したみずほ銀行を助けるために、資金提供しようという心温かい人たちなのか。
>
> 「7億円」という史上最高額の宣伝文句は、情弱な人間から金を巻き上げるには最適だが、そんなに安直な言葉で騙される人がいるなんて。まるで未公開株詐欺かオレオレ詐欺かって話。さすが裏社会に不正融資するみずほ銀行。やることが違う。
>
> ごく一般の方はご存知だと思うが、ギャンブルの中でも換金率が最悪なのが宝くじだ。総務省の「宝くじ問題検討会報告書」(平成22年11月)によると、平成21年度の当せん金率は45.6%で、日本の公営競技(地方競馬、競艇、競輪、オートレース)の払戻率は概ね75%とのこと。宝くじを買うとはドブに金を捨てるようなもの、もしくは鼻紙にもならない紙くずを買うようなものだ。金が欲しいなら、宝くじより競馬でもやった方がはるかにマシだ。
>
> ただ換金率が悪いから宝くじを買うのは情弱と言っているわけではない。換金率がたとえよくなったとしても宝くじはおすすめしない。だって宝くじはまったくの運でしょ。自分の力は一切関係ない。競馬などのギャンブルであれば、まだ自分が予想し、選択する余地がある。しかし宝くじにはまったくそれがない。
>
> いやだからこそ宝くじは情弱の必須アイテムなのだ。自分の力がないから運まかせ。ギャンブルの予想すらできない。だから換金率が最悪だろうが、棚からぼたもち的な宝くじに惹かれるのだ。しかも最高金額が億にもなれば、あっさりたなびいてしまう。
>
> 自分の力で人生を切り開こうという意志がまったくなく、どれだけ換金率が悪くてもまったくの偶然性に頼ろうという生き方のスタンス。そんな意識でいるから金が稼げないのだろう。
>
> お金がとっても大切な時代。1000円稼ぐのだって大変だと思う。「夢」なんて言葉に騙されて、10枚買って3000円で紙くず買うぐらいなら、いくらでもマシなお金の使い方があるだろうに。
>
> 一発逆転、金を得たいのなら、まだその金で競馬でもやったらいい。でも何もわざわざギャンブルに金を使う必要はない。仕事に役立つ知識を得るための本を買うだとか、金を稼げるようになるための前向きな資金に使えばいいじゃないか。別に実用的な知識に金を使わなくてもいい。3000円でちょっと贅沢なランチでもして、いい気分を味わうのでもいいかもしれない。いつもお世話になっている人や家族や子供に、ささやかなプレゼントをしたっていい。
>
> いくらでも生きた金に使う方法があるのに、なぜ年末の忙しい時期に貴重な時間を費やして何の生産性もない行列に並び、ありがたく紙くずを買うのだろうか。なんてもったいない。そんな金の使い方をしている限り、金が貯まることはないだろう。
>
> 運で棚からぼたもち的なラッキーを期待する。そういう態度で生きている以上、人生が好転することはないと思う。7億円なんて詐欺みたいな「夢」にごまかされず、着実に自分の生活を向上させたり幸せになることにお金を使いたい。
>


記事を拝見させて頂きました。
宝くじ運営者の方々が不正をしていることについては分かりかねますが、
あなた様が記載している通り、確かに一生懸命働いて稼いだお金の大半を
宝くじに費やすことは、社会的な通年としておかしな話かもしれません。
ただ皆、自身の夢を思い描いていて、そのために宝くじにそれを賭けるという
行為そのものは、そんなに責められるものだとは思いません。

私も、たまにお給料の一部から宝くじを購入することがございますが、
それは、「仕事をしたくないという思いや一生遊んで暮らしたい」
という思いではなく、今後の生活のこと家族のこと周囲の方々のことを
考えて購入しております。

確かに、宝くじの運営者はみずほ銀行(旧第一勧銀)様がほとんどですが、
これは、銀行自身の母体が大きいから公に出来る機関として行われている
ものだと思います。
もう少し、宝くじの主催者様を信用されても良いのではないでしょうか?

https://www.facebook.com/kazuma.iwaki?fref=ts

 
 
》記事一覧表示

新着順:1/3170 《前のページ | 次のページ》
/3170