2015年12月25日
小口研磨されているかがアマゾンで表示されたら書店に用ないわ
15/12/25 10:04 ID:4wkUuuotHX
じゃあ楽天ブックスで買うわ
15/12/25 10:07 ID:0B7FLZZ60X
新刊は書店で買うわ
探してもないのや限定版はAmazon
15/12/25 10:10 ID:2tRIbN6TKX
>>41
これやな。ポイントためれば割引してくれるし
その書店にないものはAmazonやね。これはないんやからしゃーない
15/12/25 10:12 ID:ScjsHN5p0X
>>60
ワイの近所のもポイントカードあるからそうやな
新刊に関しては書店でもAmazonでも然程変わらんしAmazonは配送ゴミやと角がボロボロになったりするのがな
15/12/25 10:16 ID:2tRIbN6TKX
なんとなく適当に面白そうなの買いたいときは本屋行くけどこれが欲しいと決まってたらamazonやな
15/12/25 10:13 ID:emhfEBL10X
秋田書店のコーナー狭すぎ
何軒はしごさせるんや
15/12/25 10:14 ID:IIykr38G0X
なおヨドバシの方が便利な模様
メール便指定最高や!
15/12/25 10:14 ID:LSZ6GWIKdX
ろくな哲学書を置いてない店側に責任がある
15/12/25 10:14 ID:3pg98IzD0X
>>87
狭い店だと岩波新書・文庫すら置いてないからね
なんでかってあれ買い切りやから売れ残っても返品きかないから嫌われとるんや
15/12/25 10:15 ID:csqp7YkraX
専門書ならアマ
創作物なら本屋
これでええやん
15/12/25 10:15 ID:Ognb+64eMX
マジかよトーハン最低だな
15/12/25 10:15 ID:HjKTK0xW0X
大型書店以外用事はないンゴ
15/12/25 10:17 ID:zfUBHMEy0X
なんかさ
出版社が集まってで本専門の通販サイトみたいなん作って
そこだけで限定販売みたいなんすれば
Amazonに対抗できるんちゃう?
今テキトーに思いついたこと書いただけやからアレやけど
もうそういうのあるならすまん
15/12/25 10:18 ID:yz/Ddesb0X
いい加減紙の本に電子書籍つけるようにしろや
15/12/25 10:18 ID:vV6SHcbLrX
>>375
コレクターズアイテムとしての価値は不変やで
電子書籍だけでええならそれこそKindleでええし
紙の本裁断するのめんどくさいんじゃ
15/12/25 11:51 ID:vV6SHcbLrX
家電も店頭で見てamazonで買うンゴ
15/12/25 10:21 ID:zfUBHMEy0X
ヨドコム派のワイ、高みの見物
15/12/25 10:22 ID:NZ1OKoB90X
>>223
しかし価格コムのヨドコム叩きなんなんやろな
ワイの会社が固定電話の個数間違って買った時にすぐ対応してくれたで
15/12/25 10:32 ID:NZ1OKoB90X
20年後にはもう日本の小売壊滅だろうな
Amazonの実力と囲い込み戦略が強すぎる
15/12/25 10:25 ID:AbJUYYtv0X
Amazonでビール24本注文したら50分で来て草
というか若干気持ち悪くなった
15/12/25 10:37 ID:AbJUYYtv0X
ワイは本屋の雰囲気大好きなんやけど…
特に大型書店
15/12/25 10:40 ID:ctjD/8260X
大手書店が在庫抱えてるせいで出版社が増刷しないのクソムカつく
15/12/25 10:40 ID:k02FaD1lFX
本はヨドバシクレカ使って淀コムで買えば10%還元
やっぱりヨドバシがN1
15/12/25 10:42 ID:H6LH7WPb0X
Amazonばっかというより
もはや電子書籍の時代だからな
書店で買うという概念すら薄れてきてる
15/12/25 10:55 ID:9+MvZUHR0X
紙媒体が電子媒体に勝っているところで「紙媒体は枕にできるが電子媒体はできない」とか言ってる専門家がいて草生えたわ
15/12/25 11:20 ID:Akzn0A77rX
>>630
物によるな
ええ物は残しときたいから紙で買ってちゃんと本棚行きや主に学術書とか図鑑
BLEACHと彼岸島は電子やで
15/12/25 11:25 ID:PqSz+86HaX
淘汰されて縮小されるべき運命よ
紙の本か完全に無くなることはないが
15/12/25 11:31 ID:JymHaKnc0X
もう再販制度潰せや
なんで出版だけ無駄に守られてんねん
15/12/25 11:59 ID:D75ehhNsrX
図書館とmobilismしか使ってない
15/12/25 12:00 ID:vCY3Kt8S0X
この記事へのコメント
棚に並んでる中から適当に見つける楽しみはまだネットにはないからね
自分たちも街の書店根こそぎ潰してきたからなあ
因果応報というか、そうなるべくしてなったとしか
それくらい安い、文庫より単行本好きだからどうしてもamazonで買ってしまう
出張と旅行以外では新刊しか本屋で買わないな
何度か続いたので腹立って5年くらい前から本屋にわざわざ行くことをやめた
たまたま通りがかった時に雑誌買う程度
そんなしょっちゅう本買うわけでもないから行く意味なさすぎ
書店にも一応行くことは行くけど、書店で流し見してAmazonで買うってことも少なくないわ。
10坪あるかないかの狭い店やけど。
30歳のワイが産まれた時からあるけど、長く続いて欲しいなあ。
そこで、おっ買おうかな〜と目についた本には外れがない
書籍はキンドルオンリー。
だって50%OFFとかよくやってるし。
今日も角川フェア。
そらもう次からはアマでええわってなるやろ。
タダで発売日に配達してくれるんやぞ?
ここ10年本屋に行ってないわ。
注文して2週間も待たせんなよ
発売日に本を買わないスタイルだとカバーかけてあると、どこまで買ったかわからいんだよなぁ
店員に中が見たいとか言うのは面倒くさい。
amazonの方が中身見せてくれる事もある。
よって本屋では買わなくなる。
取り寄せで3,4日?おいおい、じゃぁAmazonに頼めよって思わず言ってしまったわい
さらにショッピングモールに入ってるからそこのポイントも、最近ではTポイントも溜まるようになった
ヨドバシも還元率がいいけど、配送だとゴミが増えるのが面倒
Amazonでしか本買ってない。
クレカ支払いで気がついたけど書籍代だけで月数万とか使っててびっくりしたw
全てカバーするのは不可能なんだから書店は書店の強みで勝負するしかない
まあ多少はね?
店舗という都合上仕方ない部分もあるが、強みも勿論まだある。
それを活かし切れない実店舗の怠慢。
新しい本は生協で10%引き。
図書券使えるときは普通の書店で買う。
本って、値引きされないからね。価格競争しろっての。
絶版物や限定品はさすがにAmazonを使うけど
言うほど電子書籍の時代も来ていないし書店が無くなる事はないと思ってるけど…ただ「ああこの店はこの先はあかんな」と思わせる旧態依然とした本屋も多い
一般小説はブコフだわ
たまに本屋使うけどアマゾンで本は買わないなあ
電子も買わんなあ
勘違い女と同じだなw
入り口近くの目立つ平台に置くようなキチガイ礼賛書店には行かない。
電子書籍の利便性向上と普及につとめてほしいわ
でも今日ヨドコムで本注文しようとしたら3冊中2冊が売り切れだった
で、結局Amazonと
紙の本に電子書籍をつけるのは新刊だけにして、古本は紙のみとかにしておけば古本屋ともうまくやっていけたんじゃないかと思うんだけどな
まぁそれも本屋で買わずにネットでポチーですが
ページ捲りがラグなしで、大画面モバイル無料、修理無料、水濡れひび割れ無料、中古の本現物と交換で無料閲覧なら、手のひら返して電子に行くわ
とにかく高くて、不便で、クソのソンきり出来ないから嫌い
koboで買うよ
ようするに本音は定価でリアル書籍以外認めたくない。
正社員だけど即日クビに出来る制度になっているんだろうな
勝手に店を閉めておいて尼ではなく書店へ行って買えとは何事か
30m四方とかワンフロアとかの大書店が寡占してるのに
まだ欲しい本が行ってもないってどういうことだ…
他の通販で買って終わりだろ
昔はともかく今はアマゾンは最安じゃないので電子書籍以外は買ってない
パソコンでポチーは楽だけどつまらん
小さい店だからしょうがないけどあれじゃ通販の方が良いよなぁ
探すのめんどいから尼に走るんやで
日本最大級の品揃えの本屋行ったら楽しかった。
時間がある時にまた行きたいな。
まあいつもどおりド低脳ジャパニーズは虚しく抵抗するんだろうけど、もう決まった未来を碌な対抗策も無いのに変えることなんてできない。
物理的な小売店の強みは、現状ネットじゃできない、現実的なエクスペリエンスにある
つまりアミューズメントパークと同じビジネスをすればいい、
本屋も家電量販店も入場料を取れ、そりゃ最初はビジネスとして成り立たないだろう
でもこれ以外に生き残る方法はない
入っても知らぬ間に売れてて補充なし
もしくはシリーズの最新刊しかないって感じで
わざわざ注文せずにネットで探すようになってしまったわ
探してない本を平積みで見かけてついで買いはあるけど
どこでも売ってるベストセラーばっかりになるな
慌てて書店に飛んで行ったら山のように積んであった
全部買って尼で流してあげればよかったかなw
とおもったが、古書店は専門分野特化だよなw
みんなが見てる
コメントする
卑猥な単語や誹謗中傷コメントは修正される場合がありますのでご了承くださいm(__)m