どうも、星川(@Soh_RundabanSP)です。
自分の興味関心にそって読書をすすめていたら、いつの間にか「会社に属さず自由に暮らす人」の本が集まっちゃいました(笑)
昨日、今日で仕事納めした人も多いと思います。
正月休みなど長期休暇の時こそ、自分を見つめなおすチャンスです。
「もう仕事なんて辞めたい!!!!」
「もっと自分を大切に自由に生きたい!!!!」
そんな人にはこれらの本がおすすめです。
個人的見解で自分の生活に取り入れられそうな「再現度」を五段階評価したいと思います。
参考までに。
是非、休み中に興味のある本から読んでみてください。
①お金を使わずに生きる『TOKYO0円ハウス0円生活』
新品価格 |
まずはいきなり究極ホームレスの例。
自分で家を立てちゃうツワモノ建築家の坂口さんが都会のホームレスを研究した成果が記されています。
意外と労働はしているんですよね。
まさかまさかホームレスがクリエイティブで幸せそうに生きているんです。
再現度:★☆☆☆☆
②「働かない!」でも、生きていける『ニートの歩き方』
ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 新品価格 |
日本一有名なニートのphaさんの本。
知られざるニートの生態があらわに。
その考え方と生活模様がわかります。
収入源や家の確保、ネットにフル活用するワザが披露されています。
再限度:★★☆☆☆
③それホントに必要?『持たない幸福論』
持たない幸福論 働きたくない、家族を作らない、お金に縛られない 新品価格 |
phaさんの著書からもう一冊紹介します。
より概念的に自身の考え方を綴った内容。
「ニートとか知らないし」ってあなた。
損してますよ。
再限度:★★★☆☆
④働かずにウン10年『年収100万円の豊かな節約生活術』
新品価格 |
人生の半分以上を働かずに過ごした男性の話。
収入はわずかな資産があり、年収にすると100万円とのこと。
理知的で豊かな節約術は学ぶところが多いです。
再限度:★★☆☆☆
⑤21世紀都市型隠居『20代で隠居』
新品価格 |
ここまで紹介した内では一番働いてるかも知れない。(笑)
東京の郊外で充実の「隠居ライフ」を満喫する大原さんの著書。
働くのは週にたった2日のみ。
よく読むと実践できそうな内容です。
再限度:★★★★☆
⑥低収入で豊かに暮らす『プア充』
新品価格 |
お金を使っているつもりが、いつのまにかお金に”使われている”。
そんな人は生活の中に「プア充」の考え方を取り入れることで生活が豊かになりそうです。
決して極端な事例でなくて、普通の会社員の話でとっつきやすい。
またドキュメントタッチの文章も読みやすいです。
再限度:★★★★★
⑦生活の知恵モダンタイプ『年収150万円で僕らは自由に生きていく』
新品価格 |
プロブロガー、イケダハヤトさんの著書。
自由に生きるには昔から伝わる「おばあちゃんの知恵袋」的な生活の知恵も必要です。
さらに現代ではウェブをベースにしたモダンな生活の知恵もたくさんあるんですよ。
便利なサイトの紹介や、ネットを使って自分の世界観を広げる方法が書かれています。
再限度:★★★★☆
⑧今日からはじめる安心な生き方『自分でつくるセーフティネット』
新品価格 |
そのネットを使った生きる知恵を掘り下げたのがこの本です。
ジャーナリストの佐々木俊尚さんの著書。
国も会社もかつての包括力を失った現代です。
しかしインターネットが新たな止まり木としての可能性が出てきました。
今や誰もが使っているSNSですが、SNSの意味が良く分からない人、ただなんとなく使っている人にその新の意味を教える良い本です。
再限度:★★★★★
⑨競争社会から降りる『ダウンシフターズ』
新品価格 |
より高く、より多くを求める現代社会のあり方に疑問を呈す。
週休3日のバーを営みながら、新しい生きかたを提唱する香坂勝さんの著書。
自らの人生観を詳細に語られています。
再限度:★★★★☆
⑩お金を捉えなおす『田舎のパン屋が見つけた腐る経済
』
新品価格 |
岡山でパン屋を営むご夫婦が主役。
天然酵母の体にやさしいパンをつくり、無理なく営む姿が素敵です。
新しい職人の生き方として参考にしたい内容。
再限度:★★★★☆
⑪自分の仕事を自分でつくる方法『ナリワイをつくる』
新品価格 |
仕事を辞めるにあたって一番心配なのが仕事ですよね?
自分の仕事を自分でつくって生きることができるんです。
それが「ナリワイ」です。
読んでいくと、これが仕事の起源なんじゃないかな?と思えます。
副業にナリワイを持ち込むのも良いアイディアかもしれません。
再限度:★★★☆☆
⑫過去と未来のハイブリッット『半農半X』
新品価格 |
人間の根本を支えるのが「食」です。
それを作れる「農」というスキルと、もう一つはx=自分の好きなモノを組み合わせる生き方。
半農半xという言葉が生まれて10年が経ちましたが、去年になってこちらの決定版が発刊されました。
息長く支持される概念です。
再限度:★★★☆☆
⑬最新ワクワク系貧乏『アイム・ミニマリスト』
新品価格 |
生きかたは「住み方」。
僕はそう思います。
住まいには人生を抜本的に変える力があります。
新しい住み方を考える上で参考になるのが「ミニマリスト」です。
その姿はなによりもスタイリッシュでカッコイイ!
美しくもみすぼらしい今までの貧乏とは一線を画しています。
クリエイティブでおもしろい。
家について考えるのがワクワクする本です。
再限度:★★★☆☆
⑭みてるこっちが心配になる『34歳無職さん』
新品価格 |
漫画も一冊紹介します。
ただ淡々と『34歳無職さん』の日常が切り取られた内容。
ストーリーがなにも進まない(笑)
特に悩んだり、喜んだり感情が変に高ぶらない主人公。
あまりに堂々と「無職する」姿にあっけらかんとする不思議な漫画です。
一種のセラピーかも。
⑮2015年ベストセラー『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』
ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 新品価格 |
こちらは読まれた人も多いのでは?
2015年ベストセラーになった本ですね。
いまだに本屋さんでは平積みされていると思います。
流行になりつつある「ミニマリスト」を知るにはベストな一冊。
無理せず自分の生活に取り込めるアイディアがいっぱいです。
再限度:★★★★★
⑯自分探しの旅の終わり『最小限主義』
最小限主義。 「大きい」から「小さい」へ モノを捨て、はじまる“ミニマリズム"の暮らし 新品価格 |
『ぼくたちに、もうモノは必要ない。』の著書、佐々木さんが運営しているウェブメディアが「Minimal&ism」です。
その共同運営者が『最小限主義』を書いた沼畑さん。
前者が実例を多く示した指南本だとすると、後者は精神性について考えた自己啓発本。
是非、両方合わせて読んでみてください。
きっと多くの学びがあるはずです。
再限度:★★★★☆
こんなに”いっぱい”いる自由な人たち
普段、会社で働いていると「自由に生きる」ことがまるで絵空事のように信じられないですよね?
「コレが現実だよ・・・・。」
そんな風に諦めるのが日常ではないでしょうか?
でも、現実と真実はいつもちょっと違います。
「自分の力で自由に、幸せに生きる!」
そんな同じような主張を持った書籍が世の中にはこんなにあるんです。
仕事を意識的にセーブして、自分の人生を自らの手で設計して幸せを掴もうとする人がこんなに”いっぱい”いるなんて。
僕はこれらの本を読みすすめていくにあたって、そんな感動がありました。
まぁ、何も仕事を辞めなくてもいいと思います。
まったく働かないのもつまらないし・・・・。
でも、あなたはきっと「環境を変えたい」と思っているはずです。
例えば転職サイトで情報を収集するだけでも世界が広がります。
以下、おすすめの転職サイトをリンクしておきます。
- 大手有名転職サイトのリクナビNEXTとピタジョブ
- ニート、フリーターの就職に特化したハタラクティブ、第二新卒ナビ
、ジェイック
- Facebookを活用したスカウト転職Switch.
- 自分の市場価値がわかるMIIDAS(ミーダス)
- IT、エンジニア業界に特化したレバテックキャリア、ギークスジョブ
- フリーランスの仕事が受注できるレバテックフリーランス
- はじめての転職におすすめ、キャリアアドバイザーのサポートが受けられる
リクルートエージェント
会員登録(全て無料)すれば非公開求人を見られます。
今回ご紹介した本たちがみなさんにとって良いキッカケになれば幸いです。
Kindleがあるモノはリンクしておきたのでお得に買ってくださいね。
以上、バンドマンがお送りしました!