ニュース

ヴェンダースら6監督が建物の「声」を聞く記録映画、劇場公開

『もしも建物が話せたら』 ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』 ©Wim Wenders

ヴィム・ヴェンダースが製作総指揮を務めるドキュメンタリー映画『もしも建物が話せたら』が、2月20日から東京・渋谷のアップリンクほか全国で順次公開される。

WOWOWによる『国際共同制作製作プロジェクト』として製作された同作。昨年の『ベルリン国際映画祭』『東京国際映画祭』で上映され、今年5月にWOWOWで放送された。「もし建物が話せたら、どのような言葉を語りかけるのだろうか」という疑問をテーマに据え、ヴェンダースを含む6人の監督がそれぞれ思い入れのある建築物を取り上げ、その「声」に迫るオムニバス映画になっている。

ヴェンダースはドイツのベルリンフィルハーモニー、ロバート・レッドフォードは自身が11歳の時にかかったポリオのワクチンを開発したアメリカのソーク研究所、マイケル・マドセンはノルウェーのハルデン刑務所、マルグレット・オリンはノルウェーのオスロオペラハウス、カリム・アイノズはフランスのポンピドゥーセンター、ミハエル・グラウガーはロシア国立図書館をモチーフに選んでいる。

作品情報

『もしも建物が話せたら』

2016年2月20日(土)からアップリンクほか全国順次公開
監督:ヴィム・ヴェンダース、ミハエル・グラウガー、マイケル・マドセン、ロバート・レッドフォード、マルグレート・オリン、カリム・アイノズ
配給:アップリンク

『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
『もしも建物が話せたら』フライヤービジュアル ©Wim Wenders
画像を拡大する(7枚)

SPECIAL PR 特集

もっと見る

BACKNUMBER PR 注目のバックナンバー

もっと見る

Got a minute ? 動画これだけは

『ニッポン・マイノリティ映画祭』

マイノリティーとは「あなたは誰?」と問われる状態の人であり、マジョリティーとはそんな「問い」から外された状態の人である、というのは、ある社会学者の言葉。こういう機会にまとめて観ておきたい映画がたくさんラインナップされいます。