先ごろ購入したアマゾンのfireタブレットですが、いやぁ、こいつは本当に良いものです。
ただね、そうは言っても不満がないわけではない。
不満とは何か?それはアプリの少なさ。
アマゾンのサービスを使うだけなら十分でも、一般的なタブレットPCと同じように使おうと思えば、圧倒的に少ない。致命的なほど少ない。
それもこれも、このfireタブレットがアマゾン独自のOSを使っていることに由来します。
このOSはAndroidをベースに作られており、一応、Androidアプリは使用できるらしいのですが、肝心のアプリをインストールするためのGooglePlayがインストールされていないのです。
「インストールされていないなら、すれば良いじゃないか。」ということでインストールしてみました。
インストールの仕方
1.まずはファイルをダウンロード
まずはここで以下のファイルをダウンロードしてきてください。
- Google Account Manager_4.0.3-239410.apk
- Google Play services_4.4.52 (1174655-036).apk
- Google Services Framework 4.0.4-338691.apk
- Google Play Store_4.6.17.apk
分かりやすいようにフォルダーを作り、保存しておきます。
2.FireタブレットにESファイルエクスプローラーをインストール
アンドロイドの定番アプリなのでご存知の方も多いと思います。ESファイルエクスプローラーはfireのアプリストアにもありますので、これをインストールしましょう。
3.microSDHCを使ってPCからfireにファイルを受け渡す
1にて保存したファイルをSDカードにコピーしfireに差し込みます。USBで接続しても構いませんが、たぶんこちらのファイルの受け渡しの方が簡単だと思います。
SDカードを入れたら、2でインストールしたESファイルエクスプローラーでSDカードにアクセス。
4.ファイルをインストール
ファイルをインストールします。
インストールを選べば、後は特にやることはないです。
こんな注意が出る場合があります。
fireのデフォルトの設定ではアマゾンのアプリストア以外からのインストールは制限されていますので、【設定】ー【セキュリティー】から「不明ソースからのアプリ」を許可しておいてください。
5.インストール完了
4つのファイルをすべてインストールすれば完了です。ホーム画面にgoogle設定とPlayストア(GooglePlay)のアイコンが出現します。
6.上手くいかない場合
インストールが完了し、アイコンが出現しても、GooglePlayが使えない場合があります(私は最初、反応がありませんでした。)。
この場合は再度GooglePlayをインストールします。
手順に従ってインストールを進めていき、最後に【完了】ではなく【開く】を選択するとGooglePlayの設定へ進めます。
あとは設定を済ませてください。
fireでも問題なく使える
GooglePlayは特に問題なく使えそうです。
アプリに関しても、ものによっては上手く動かないものもあるかもしれませんが、今のところインストールしたものは問題なく使えていますし、サクサク動いています。
はてなブログのアプリを入れてみる
はてなブロガーとしては入れないわけにはいきませんよね。
これも問題はなさそうです。
最近、スマホで使っているはてなブログのアプリはよく落ちるので、こちらではどうなるのかチョッと心配です。
ますます使える奴に
私の思うfireタブレットの唯一にして最大の弱点はアプリ少なさでした。しかし、それはこうしてGooglePlayをインストールすることで取り除かれました。
fireタブレットよ。君は本当にデキル奴だな。
そんな君をたったの5,000円で手に入れられるなんて、良い時代になったものだよ。
アプリの数に不安を感じて購入を躊躇されている方がいれば、是非参考にしてください。ビックリするほど簡単にアンドロイドアプリを使えるようになりましたよ。
では、また。