韓国の勤続年数に対する給与額、日本より4割高い―韓国メディア

配信日時:2015年12月26日(土) 8時30分
  • 画像ID 495935
写真を大きなサイズで!
23日、韓国の企業業績評価サイト・CEOスコアが日韓トップ100企業の平均的な勤続年数と給与について調査し、その結果を発表した。資料写真。
2015年12月23日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の企業業績評価サイト・CEOスコアが日韓トップ100企業の平均的な勤続年数と給与について調査し、その結果を23日に発表した。環球時報(電子版)が伝えた。

そのほかの写真

調査の結果、2014年を基準にすると、韓国企業の平均勤続年数は9.2年で、日本よりも6.6年短い。平均給与は6680万ウォン(約735万円)で、日本よりも1490万ウォン(約164万円)少ないが、勤続年数に対する給与水準は日本の1.4倍に相当する。

従業員の平均給与では、スマートフォン向けメッセージサービス「カカオトーク」を展開する韓国・カカオ社が最も高い1億7400万ウォン(約1900万円)で、日本で1位のキーエンス社の1億5200万ウォン(約1670万円)を上回った。カカオ社とキーエンス社以外では、平均給与が1億ウォン(約1100万円)を超える企業は韓国には4社、日本には18社あった。

平均勤続年数では、ホンダの23.5年が日韓ともに最も長く、パナソニックの23.3年、MS&AD保険の22.6年、デンソーの22.1年、日本たばこ産業(JT)の21.8年が続き、いずれも20年を超えた。韓国企業では、起亜自動車と韓国電力公社が18.7年で最も長く、通信最大手KTの18.5年、鉄鋼最大手ポスコの18.1年、現代重工業の17.6年が続いた。

報告書は、韓国企業の従業員は平均勤続年数では日本の58.4%、平均給与は日本の82.2%でしかないが、給与を勤続年数で割ると、平均給与は日本よりも約40%多いと指摘している。(翻訳・編集/岡田)
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

アンケート

東京五輪に、どんな競技場がふさわしいと思いますか?
投票する

SNS話題記事