>  >  > 安倍首相トンデモ発言 5位〜1位

年末特別企画 リテラの2015年振り返り

え、総理がこんなこといっていいの? 安倍首相「今年のトンデモ発言」ランキング(後編)5位〜1位

【この記事のキーワード】, ,
2015.12.27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
abe_150706.jpg
衆議院議員安倍晋三公式サイトより


 嘘にごまかし、話のすり替え、開き直りに逆ギレ……今年2015年の安倍首相のトンデモ発言を振り返るこの企画。前編につづき、後編として5位から1位を発表していこう。

 総理大臣がこんなこと言っていていいの?と目を覆いたくなるような発言の連続だが、これが現実。この1年の“事件”を忘れないためにも、ぜひ胸に刻みつけてほしい。

★5位

「『安倍は生意気なヤツだから今度殴ってやる』と言う不良が来て、いきなり前を歩くアソウさんに殴りかかった。私もアソウさんを守る。これは今度の法制でできる」

(7月7日、ニコニコ生放送『安倍さんがわかりやすくお答えします!平和安全法制のナゼ?ナニ?ドウシテ?』で)

 もう何を言っているのか、何を言いたいのかさっぱりわからない。安倍首相は安保法制を「ていねいに説明する」と何度も繰り返したものの、口から出てきたのはこの通り、無茶苦茶なたとえ話ばかりだった。

 なかでも国民が呆れかえったのは、フジテレビのニュース番組生出演時に披露した「アメリカの火事」というたとえ話だった。安倍首相は得意満面で“総理肝入り”の模型までスタジオに持ち込んだが、それを使って展開したのは、こんな話だった。

「アメリカの家が燃えて、横にある離れにも火が燃え移っても、日本は何もしない。でも、離れの火がぎゅーときて、日本の家が燃えたら日本の消防士がはじめて出てくるけど、これからは風向きでアメリカの離れの火が日本の家まで来そうなら、日本の消防士は道の上から離れの消火活動ができる。でも、アメリカの家までは行かない」

 アメリカの家の離れ? 家までは行かず道の上? 言っている意味がわからないだけでなく炎の模型がグロテスクな生肉にしか見えなかったことから、結局、ネット上では「生肉総理」と揶揄されてしまった。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 古舘の後任に浮上!安住紳一郎の悪評
2 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
3 橋下退任会見でも尻尾ふるメディア
4 安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
5 古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
6 キムタク最大のタブーとは?
7 浅田真央の父逮捕にマスコミ沈黙
8 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
9 「ポスト」編集長更迭は官邸の圧力!?
10 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
11 高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
12 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
13 ついに村上春樹が原発反対を表明!
14 レイプ被害女性が語る壮絶トラウマ
15 橋下徹に恫喝された女子高生が告白!
16 中山美穂ラブラブ写真に辻仁成は
17 “行列”弁護士たちのカネと権力体質
18 古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
19 江戸時代のアダルトグッズがスゴい!
20 川島なお美の死は近藤誠のせいか?
PR
PR
1菊池桃子の抱く社会への憤り
2古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
3川島なお美が近藤誠の診断を告発
4高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
5『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
6安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
7沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
8菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
9蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10大企業正社員が貧困に!中流が危ない
11自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
12天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
13古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
14“戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
15新国立A案決まってた?出来レース説
16菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
17失言、森喜朗を安倍が切れない理由
18安田純平氏拘束情報を隠蔽した政府の罪
19安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
20新聞への軽減税率適用に産経が言い訳
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事