ちくわ天
ちくわ天長すぎィ!
急遽半分に切ることにしました。
これで見栄え的にはいい感じになりました!
練り物を箸で半分にするのは大変でしたが…。
ビジュアルは美味しそうですね。
というわけで、いただきます!
…うん、こんなもんですね!
この企画でこれほど予想していたような味だったのは初めてですね!
不味くはないですが、美味しいと唸ることはないです。
ただ単にお茶漬け×ちくわという組み合わせが合っていないだけなんだと思います。
組み合わせるのではなくて別々で食べたほうが楽しめるでしょう!
同じ練り物でもさつま揚げのほうがお茶漬けとして合っていました。
丸亀製麺の安くてうまいお茶漬けと一緒に「さつまあげ」を食べてみる【丸亀お茶漬け番外編】
さつま揚げとお茶漬けの相性は非常に良かったんですよね。
これは使っている食材が違うから生じる差なのでしょう。
ちなみに、
ちくわ天ならではの特徴を生かして、穴の部分にご飯を乗せることができます。
これは微妙に便利でうれしかったです。
評価
ちくわ天茶漬け…可
お茶漬けとちくわは別々に食べたほうがいいでしょう!
組み合わせたら不味いというわけではありません。
しかしお茶漬けにしても「すげえええええ!」と思える食の化学反応は生じませでしたし、皆さんに「食べてみてよ!」とオススメできるほどの意外性はありませんでした。
お茶漬けは「ネギと生姜」だけで充分に美味しいので、それと「おかずにちくわ天」という食べ方でいいと思います。
最後に
「さつまいも天」をまだ紹介していませんが、甘めの天ぷらとだし汁の相性がオススメできるほどではないことが判明したのでこのまままとめに入ります。