そやし事務所を借りてからは着替えをとりに帰ったりするくらいしか自宅に帰ってないねん。
事務所には御形木御本尊を御安置してないから、いっつも御守御本尊に向かって勤行・唱題してるねんけど、このあいだ自宅に御守御本尊を置いたまま事務所もどってん。
その時は、御守御本尊がないし東に向かって勤行唱題をした。
これが意外と気持ちよくできてん。
ほんで終わってから気付いたんやけど、お守り御本尊。。。首にかかってるやん!
これ、アカンやつ違う???
ヤバイやつ違う???
痴呆とか、めっちゃ嫌やしぃぃ!
もうね、ほんま焦ったし、このことがあってから
毎日、煮干し食べちゃって、DHAモリモリとってるねん。
まーそんな、おっさんのことは、どーでもえーねんけど。
ほんで、そん時思ったことがあるねん。
別にどうってことは、ないことやけどね。
お守り御本尊に向かって勤行、唱題するのと、
御本尊なしで東に向かって勤行唱題するのとは何か違いがあるんかな?とか思ってん。
実際は景色と声の反響が違うだけで、あまり感じなかった気もするけど。
ただ、お守り御本尊は小っさいから見難かった。
ほんで、御本尊なしで東の壁に向かってするのは、御本尊を思い浮かべるんや感が結構あった。
まー、ビジュアルを思い浮かべることに力いれるより、一念定めることに力いれて祈るほうが、えー感じがするし、そー思うたら、やっぱ御形木くらいのサイズの御本尊がバーンとあったほうが、余計なことに心がいかんで、一念が定まりやすくて、祈れる感が増す感じだし、えーのんかなーとかね、思いはじめてん。
うーん。
そんなこと思いはじめると、なんや、色々と妄想が出てきはりますねん。
そもそもネットにアップされてる御本尊の画像をスマホに表示させて、それに向かっての勤行唱題はどーなん?とか。
それがOKなんやったら、そのうち、仏壇がネットワークで繋がってさー、御安置する部分が液晶表示なんかになって、そこに曼荼羅御本尊が配信されるようになるかも知れんし、師匠の声とかも聞こえてきてね、いつでも一緒に勤行、唱題とかできるようなるかも知れへんし、おまけに唱題数もカウントしてくれかもしれん、今何人の人が唱題してるとかも分かったりとかね、そんなハイテク仏壇も出てきそうや。
なーんて、しょーもない妄想してたら、もう深夜2時まわっとるやん!
うわ!早よ寝んと!
いずれにしても、おっさんは、御本仏、日蓮大聖人がこーなってるんや!
て顕わしてくれはった
南無妙法蓮華経の御本尊に南無して報恩感謝やねんで。