• GIZMODO
  • Kotaku
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie
  • GIZMODO
  • lifehacker
  • gene
  • cafeglobe
  • MYLOHAS
  • Glitty
  • TABROID
  • roomie

ライフハッカー編集部ライフハッカー編集部  - ,,,,  09:00 AM

キーボードにはさまった、ほこり・汚れを簡単に掃除する方法

キーボードにはさまった、ほこり・汚れを簡単に掃除する方法

151227_cleaning_keyboards.jpg


MakeUseOf:キーボードの掃除、定期的にしていますか? キーボードの前でお菓子を食べている人なら、お菓子の粉だらけになるでしょうし、仮にあなたがきれい好きでキーボードの周りに汚れの原因となるものを何も置かないとしても、必ずキーボードの間には、ほこりや汚れがたまります。


キーそのものを掃除するのは簡単です。ペーパータオルを使えば難なくきれいにできるでしょう。しかし、キーの下や、キーとキーの間はどうやって掃除をしましょうか? 掃除用の圧縮空気スプレーを使うのは確実な方法ですが、スプレーが手元になかったり、部屋にほこりや汚れたものを飛び散らせたくなかったりするならどうしますか?

その答えは、あっけにとられるほど簡単で、誰もが家の中にあるものを使って行います。

そのあるものとは「セロハンテープ」です! セロハンテープを3センチほど切り取り、粘着面が外側に来るように半分に折り曲げ、キーとキーの間を動かしてこすれば良いのです。テープを使うので、キーの陰に隠れていた汚れを目で確認することができます。テープについた汚れを見るのは気分の良いものではありませんが、少なくとも、これで汚れとはお別れです!

くれぐれもガムテープや、ほかの粘着力の高いテープを使わないでください。キーの下部に残留物が取り残されてしまう可能性があり、効果が激減してしまいます。プレゼントをラッピングするときに使うような普通のセロハンテープで、汚れを粘着させるようにしましょう。これが1番確実です!


A Simple Trick for Cleaning Under Your Keyboard's Keys|MakeUseOf

Dave LeClair(訳:コニャック
Photo by Shutterstock.

  • ,,, - By 庄司真美LIKE

    超そそる「オトナのお子様ランチ」も作れる!プロがやってる「おいしそうに見える」盛りつけのコツ3原則

    Sponsored

    超そそる「オトナのお子様ランチ」も作れる!プロがやってる「おいしそうに見える」盛りつけのコツ3原則

    超そそる「オトナのお子様ランチ」も作れる!プロがやってる「おいしそうに見える」盛りつけのコツ3原則

    人はものを食べるとき、まずは目の前にある食べ物を視覚でとらえ、「おいしそう」と判断します。それを思うとあらためて、「目」でも味を感じるものだということがわかります。レストランなどで目にするプロの料理がやけにおいしそうに見えるのは、実際の味覚的なおいしさに加えて、盛りつけのテクニックによるもの。日常の食事にもこうした盛りつけテクニックを取り入れれば、「目で感じる」おいしさもプラスすることができて、  11:00 AM

MORE FROM LIFEHACKER

powered by

Kotaku