出版案内
福祉事業団
47NEWS

清水寺、持ち込み絵馬に苦慮 そっくり寺印、外国客か

大量に持ち込まれた絵馬。ほとんどが漢字だけで願い事が書かれている(京都市東山区・清水寺)
大量に持ち込まれた絵馬。ほとんどが漢字だけで願い事が書かれている(京都市東山区・清水寺)

 京都市東山区の清水寺が、一部の参拝者が持ち込んだ自作の絵馬の対応に苦慮している。大量なうえに、清水寺が授与する「小(こ)絵馬」にある「音羽山清水寺」とそっくりの印が、無断で押されていたためだ。

 今月13日、寺の職員が、境内の絵馬掛け所で、寺が授与している小絵馬より小ぶりの絵馬を見つけた。100枚以上あり、寺の印が使用され、漢字だけで願いごとが書かれていた。絵馬に書かれた日付から、11日に訪れた外国の団体客のものと考えられる。

 清水寺が授与する小絵馬は縦11センチ、横18センチ、厚さ1センチで、その年の干支(えと)が描かれている。一方、大量に持ち込まれた絵馬は縦9センチ、横14センチ、厚さ0・5センチと一回り小さかった。

 絵馬は、本来は生きた馬を奉納していたのが、馬を描いて奉納するようになったもの。願掛けや、願いがかなったときのお礼に社寺に奉納する。

 自作の絵馬を社寺に奉納することは歴史的にもみられる。清水寺には、1592年に奉納された重文「朝比奈草摺曳(くさずりびき)図」(縦181センチ、横232センチ)、1657年奉納の日本最大級の「坂上田村麻呂 征夷奮戦の図」(縦約3メートル、横約10メートル)など巨大な絵馬も残る。

 清水寺は、自作の絵馬を寺に持ち込む場合は「礼儀として声を掛けてほしい」とする。ましてや、そっくりの印を無断で使うのは「寺が認めた小絵馬であるかのように思われ、心外だ。印の無断使用はやめてほしい」と話す。

 この他に、外国の銀行の名前と清水寺の印の入った絵馬、梵字(ぼんじ)と「清水観音堂」と書かれた絵馬も1枚ずつ見つかった。これらは取り外し、寺の小絵馬と同様にお焚(た)き上げするという。

【 2015年12月26日 17時35分 】

ニュース写真

  • 大量に持ち込まれた絵馬。ほとんどが漢字だけで願い事が書かれている(京都市東山区・清水寺)
  • 清水寺が授与する小絵馬(右)と持ち込まれた絵馬

関連動画      

京都新聞デジタル版のご案内

    地域のニュース

    全国のニュース

      政治・社会

      貧困世帯の子に食事格安提供 京都・嵐山こども食堂

      20151227000029

       京都市右京区の住民たちが、地域の子どもらを対象に、食事を格安で提供する「嵐山こども食堂..... [ 記事へ ]

      スポーツ

      元阪神・桧山氏、熱き野球愛 地元京都で教室10年

      20151227000034

       プロ野球阪神で「代打の神様」として活躍し2013年に引退した桧山進次郎さん(46)が、..... [ 記事へ ]

      経済

      「大丈夫!終電延びたから!」 京都市交通局がコースター

      20151226000042

       10月から金曜限定で終電時間を30分延長して走る京都市営地下鉄の愛称「コトキン(古都金..... [ 記事へ ]

      観光・社寺

      城下町案内所で特別ランチ 京都・亀岡、PRへ初企画

      20151227000020

       京都府亀岡市の市観光協会は、同市本町の城下町観光案内所をPRするため、クリスマスに合わ..... [ 記事へ ]

      教育・大学

      永田教授が連続対談「一歩踏み出す」 1月から京産大

      20151226000049

       京都産業大は、細胞生物学の第一人者で歌人としても活躍する永田和宏・総合生命科学部教授が..... [ 記事へ ]

      環境・科学

      研究ノートは書き込みが重要 科学者が活用術披露

      20151227000030

       高校生らに科学のおもしろさを伝えようと、京都大物質-細胞統合システム拠点(アイセムス)..... [ 記事へ ]