読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

あんこぱんのつぶやき

ブログ「あんこぱんのつぶやき」では「格安SIMフリースマートフォン」「ウェブサービス」「アプリ」の情報を中心に掲載しています。

マウス派にオススメ設定です、Lenovo G50のタッチパッドを無効にする方法

Lenovo G50 Windows

どうもこんにちは、Lenovoのパソコンでブログ更新しているブログ住民のあんこぱん(@ankopan01)です。

ネットブックや2in1のパソコンはモバイル用として利用することから、キーボードとタッチパッドで操作することになります。

なので、タッチパッドは常に使えるようにしている場合がほとんどです。

また、Windows10ではMac Book Airのようなタッチジェスチャーにも対応しているのでタッチパッド派のユーザーも多いことでしょう。

筆者もネットブックのLenovo S21eではタッチパッドを使ってパソコンの操作をしています。

しかしながら大画面や据え置き用ノートパソコンを操作する場合は、キーボード入力時にタッチパッドに手が触れるとカーソルが別の箇所へ移動する誤タッチが起こることがあります。これってとても文字入力がしづらいんです。

そこで今回はマウス派にオススメ設定ですと題して、Lenovo G50のタッチパッドを無効にする方法をご紹介します。

タッチパッド

タッチすることでカーソルを操作できる入力デバイス。ノートパソコンに導入されているタッチデバイス。

Lenovo G50のタッチパッドを無効にする方法:Windows10編

やり方はとても簡単です。

  • 「設定>デバイス」を選択します。

f:id:ankopan01:20151225215003p:plain

  • 「マウスとタッチパッド」の「その他のマウスオプション」を選択します。

f:id:ankopan01:20151225215016p:plain

  • マウスのプロパティ画面になるので、デバイス設定タブで「無効」を選択します。

f:id:ankopan01:20151225215031p:plain

以上で設定は完了です。

まとめ

最近の大画面ノートパソコンはWindowsのタッチジェスチャー対応にあわせて比較的大きめなタッチパッドが搭載されています。

なので、キーボード入力時に誤タッチしてしまうことがあります。

また、誤タッチが頻発することにより文字入力の妨げになります。

このような場合は、今回の方法でタッチパッドを無効にすることで、誤タッチを防ぐことができます。

ちょっとした設定方法ですが効果は絶大ですので、同様のお悩みの方は対策方法として参考にしてください。

それではまた。