NewsInsight
Webサイトのキャプチャ画像を表示する。安全なリンクはクリック可能
ベータ版が公開
危ないサイトをユーザーの代わりに見てきてくれる「aguse Gateway」
2008/03/04
アグスネットは3月4日、入力したURLのWebサイトのキャプチャ画像を表示するサービス「aguse Gateway」のベータ版を公開した。アクセスするだけでウイルス感染の危険があるようなWebサイトでも安全に内容が確認できる。リンク先の安全度もチェックできる。
アクセスしたいWebサイトのURLを入力するとaguse Gatewayのサーバが閲覧し、キャプチャ画像を取得。ユーザーのWebブラウザに表示する。表示するのは画像だけなので、ページにウイルスなどが仕掛けられていても感染することはない。
表示したWebサイトのリンク先についても安全性を確かめ、安全なリンクだけがクリックできる。安全でないリンクにはアイコンが付き、クリックができない。
アグスネットはWebサイトのドメイン名情報やサーバの位置情報を表示するサービスも提供している。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
@IT Special
- PR -TechTargetジャパン
Security&Trust フォーラム 新着記事
- 2016年セキュリティ予測に見るこれからのトレンド (2015/12/25)
各社が公表した「2016年のサイバーセキュリティ動向に関する予測」に共通するトレンドを見ていきます - アップデートしてから読んでほしい「不正広告」の話 (2015/12/22)
「2015年第3四半期セキュリティラウンドアップ」で指摘された不正広告(マルバタイジング)の問題を掘り下げます - 実際のサイバー攻撃を摸したセキュリティコンテスト――アジア決戦を制したのは (2015/12/22)
2015年11月21〜22日の二日間にわたり開催されたイベントの模様をお届けする - Web広告からのマルウエア感染「Malvertising」にどう対処すべきか (2015/12/21)
セキュリティベンダーの調査結果などから、昨今特に増加している攻撃として注目を集めるようになってきた「Malvertising」。複雑なアドネットワーク経由でWebサイト閲覧者にマルウエアが送り込まれるこの攻撃に対して、各関係者はどのような対策を講じるべきなのか。川口洋氏が独自の調査結果を踏まえながら考察します
Loading
- - PR -
イベントカレンダー
ホワイトペーパー(TechTargetジャパン)
Editor's Eye
- PR -- - PR -
Security & Trust 記事ランキング
本日
月間
ソリューションFLASH