4DX版「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を子供と一緒に観に行った感想。果たして映画の内容を理解することはできたのか?

2015-12-26 16.52.49

2015年度の大注目の映画と言えば「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」です。

小学校の冬休みを利用して、家族連れで観に行く予定にされている方も多いのではないでしょうか?

私は全国で映画が一斉に公開された12月18日の初日に、大興奮しながら楽しく観に行ってきました。

ネタバレなし!『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』を観てきたあらすじと感想。注目の人物はいかに?!

ただ、初日は1人で観に行ったために、家族と感想を分かち合うことができずに、とってもさびしい思いをしておりました。

「それじゃあ今度は、4DX版でスター・ウォーズ観に行こうよ!」

昨年の夏に、MX4D版で子供と一緒に「ジュラシック・ワールド」を観に行った我が家としては、4DX版で「スター・ウォーズ」もいけそうな気がしていました。

今回4DX版・MX4D版のスター・ウォーズを上映している映画館を、自分たちが行くためにも調べてみることに。

4DX・MX4D版「スター・ウォーズ」を観られる全国の映画館一覧と料金情報。無料動画でエピソード1〜6を予習してから行こう!

早速家族4人で観るために、東京都豊島区にある「ユナイテッド・シネマ としまえん」の予約を夜中の争奪戦の末に、何とか確保することができました。

小2と保育園年長の2人の子供たちは、まったく「スター・ウォーズ」の内容を知りません。

今回子供たちが内容を知らずに観て、果たして映画の内容を理解して楽しむことができたのでしょうか?

映画館には早めに行くとテンションが盛り上がる

2015-12-26 114.06.06

「ユナイテッド・シネマ としまえん」は、西武鉄道「豊島園駅」の目の前にあって、遊園地の「としまえん」と隣接する地にあります。

 

2015-12-26 14.06.17

映画館の看板に、「スター・ウォーズ」のポスターがあるだけで、何だかとってもテンションが上がっちゃいますね。

 

2015-12-26 14.06.31

なんと4DXは、「ユナイテッド・シネマ としまえん」に12月2日(水)にオープンしたばかりであることがわかります。

まさに「スター・ウォーズ」のために、4DXを作ったようなものですね。

 

2015-12-26 14.11.33

「ユナイテッド・シネマ・としまえん」に入ると、映画館の空間は「スター・ウォーズ」一色と行った感じでした。

ユナイテッド・シネマ限定で、こんなにかわいいストロー付きの飲み物も売っていました。

 

2015-12-26 14.12.52

他にも「スター・ウォーズ」関連のグッズも多数販売されておりました。

 

2015-12-26 14.12.35

ダースベーダーパパに、武士ニャンがにらまれています。

「スター・ウォーズ」とほぼ同時に公開された「妖怪ウォッチ」の映画もとっても面白かったですよ。

「映画 妖怪ウォッチ エンマ大王と5つの物語だニャン!」を観てきた感想。エンマ大王のメダル入手!去年と比較して思うこと

2015-12-26 14.09.33

「お母さん、スター・ウォーズのポスターが貼られているよ!」

でっかいポスターも窓際に貼られていると、それだけでテンションが上がりますよね。

映画って観る前にあわてると、トイレに行きたくなったりしてぜんぜんゆっくりできませんので、30分ぐらい前には映画館につくことをおすすめいたします。

チケットと引き換えに3D用メガネを選択できる

2015-12-26 14.07.36

今回ネットで予約をしましたので、チケット発券機にてチケットを発券します。

 

2015-12-26 14.09.07

予約メールで確認した番号と携帯電話番号を入力すれば、すぐに発券することができます。

 

2015-12-26 14.09.55

入り口でチケットを渡す時に、3D用メガネ付きでチケットを購入した人は、メガネをここで受取ります。

 

2015-12-26 14.21.59

「メガネは大きいサイズにしますか?小さいサイズにしますか?」

メガネには2種類の大きさがあります。

大人はもちろん大きいサイズを選択しましたが、小学生の娘は通常でもメガネをかけていますので、小さいサイズでは小さいようでした。

 

2015-12-26 14.18.35

6歳の次女は大きいサイズのメガネではブカブカでしたので、小さいサイズのメガネでちょうどぴったりのサイズでした。

座席でヒザの上に置けない荷物がある場合は、ロッカーに100円で預けることが可能です。(100円は後から戻ってきます。)

 

2015-12-26 16.58.29

また小さい子供用に、このようにクッションチェアもありましたが、6歳の次女は使いませんでした。

 

2015-12-26 16.52.24

今回は、1番後ろの右側の並んだ4席を確保しました。

TOHOシネマズのMX4D版の時は青いシートでしたが、4DXは真っ赤っ赤な座席なのですね。

 

2015-12-26 16.51.11

座席の後ろには、このようにスピーカーらしきものが付いていました。

おそらくここから、色んなものが出てくるのでしょう。

 

2015-12-26 16.51.54

もし水しぶきがイヤだったら、「WATER OFF」ボタンで自分でOFFにすることもできます。

さて早速予告編がはじまりましたが、ここで大変なことが起きたのです。

最初の予告編で子供たちが恐怖におちいる!

初日とは違って、映画の予告編が放映されました。

最初の方はよかったのですが、途中で4DXの席を体感するためか、いきなり席がドドン!と揺れだして、隣にいた次女の顔が引きつりだします。

これだけならよかったのですが、今回の映画の予告編でとんでもないものが放映されました。

horor_2015-12-26 22.33.50

なんと2016年1月に公開される予定で、学校の廃校を舞台にした4DXホラー映画『ボクソール★ライドショー~恐怖の廃校脱出!!~』の恐怖のシーンが流れてきて、子供の顔がカッチカチに!

 

yokoku 2015-12-26 22.17.18

「えぇ!こんな怖い予告編出して大丈夫なの?」

大人でも恐怖すぎて目をつぶりたくなるようなシーンばかりでして、これは子供的にはまったくNGとなってしまいました。

本編がはじまって、最初はビビって何度も聞いてくることに

予告編の恐怖を引きずったまま、「スター・ウォーズ」の最初の銀河のシーンがはじまりました。

4DXは、映画のシーンに合わせるように、前後上下左右に動き、風やフラッシュや香りや煙など、体全体で感じることができます。

席がドドン!と揺れたり、イスの後ろがボコボコとなったり、煙や水しぶきが最初からびっくりするほど揺れて体感することができます。

 

2015-12-26 16.51.54

もし水しぶきがイヤなときは、水しぶきを座席のボタンでなくすことができます。

実際に夫と長女は、自らボタンを押して水しぶきをなくしていたようです。

しかし、本編30分後ぐらいに問題が発生です!

「お母さん、あと何分で終わるの?」

長女はしっかりと観ているのですが、次女は場面が静かになるたびに私にコソコソと聞いてくる始末です。

「シー!静かに!」

2ー3回ぐらい映画の最中に聞いてきて、私は次女のためにも途中退場を覚悟していました。

しかし中盤に入ってきて慣れてきたのか、まったく聞くことがなくなって、スリル満点の4DX体感を楽しんでいるようでした。

4DX版「スタ・ーウォーズ」の映画が終わった直後の感想

映画が終わって子供の顔を見た時には、かなりこわばった顔ををしていたことは言うまでもありません。

大人の率直な感想ですが、2Dと比べるとまったく違ったスリル満点の体験をすることができました。

4DXは映画じゃなくて、アトラクションです!

髪の毛が顔にかかったり、頭の上が濡れたりと、心臓が5個ぐらいあっても持たないぐらいスリル満点でした。

 

2015-12-26 16.52.10

私の3Dメガネを観てもわかるとおり、3Dメガネには水しぶきの後がびっしりとついていました。

正直な話、水しぶきにより途中からとっても見づらくなってしまったため、水しぶきはOFFにする方が賢明かもしれません・・・。

今回4DXとMX4Dを比較してみて、「やっぱり4DXって迫力が全然ちがうわ〜!」と思いまいましたので、可能であれば4DX版を観ることをおすすめいたします。

子供に直接聞いた映画の感想。子供は「スター・ウォーズ」を楽しむことができたのか?

2015-12-26 17.01.50

14時20分からはじまって、映画は17時ぐらいには終わったときは、子供たちはポカーンと放心状態でした。

今回「としまえん」の駐車場に停めてからいったので、駐車料金は4時間無料になりました。

しかし次女は、車の3列目のシートで爆睡をしてしまったぐらい、ヘトヘトに疲れきっていました。

体重が少ない子供ほど、4DXでの体感は大人以上に負担になっていたのかもしれません。

「スター・ウォーズ、おもしろかった?話の内容理解できた?」

家に帰って晩ごはんの時に、落ち着いてから子供に直接聞いてみることにしました。

「あの怖い予告編がなかったら、とってもおもしろかった。」

長女と次女ともに、予告編のおばけの映像が頭の中に強烈に残っているらしく、何を聞いても予告編の話が最初にでてきてしまいました。

ユナイテッド・シネマさん、予告編の選定何とかなりませんかね?
本編を観るのに、子供にはだいぶ支障になってしまったようです。

しかし6歳の次女でも、3時間弱ずっと揺られて水にかけられながらも観ていることが出来ましたので、今回はこのような結論を出すことにしました。

小1前後ぐらいの子だったら、4DX、MX4D版でも楽しめる!

小2の長女ですが、「スター・ウォーズ」のストーリーをまったく知らなかったのに、「お母さん、カイロ・レンってほんと◯◯な人だよね。」と、内容は何とかわかったようです。

そして字幕に関しても、小学校で習った漢字ばかりが出てきているようでしたので、ほとんど理解ができているようでした。

反対に未就学児の次女は、「漢字が読めなかった−!」と嘆いていましたので、やはり未就学児にはちょっと早かったかな?と、親として反省をした次第でした。

ちなみに、「スター・ウォーズ」をあまり理解していない夫は「うーん、内容を詰め込みすぎだな?」といった感想でした。

まぁ、幕の内弁当的にストーリーを詰め込んでいるのが「エピソード7」と言えるでしょう。

私は今回2回目でしたが、もう3〜4回観てもいいかと思うぐらい、メチャクチャ楽しかったです。

これからお子さんとお正月にでも一緒に「スター・ウォーズ/フォースの覚醒」を観たいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

でもやっぱり理解力をあげてもっと楽しむためには、前作を観ることをおすすめいたします。

映像配信サービスの「dTV」なら、今なら初回は31日間は無料で、「スター・ウォーズ」のエピソード1〜6など盛りだくさんに観られますので、お正月休みにぜひお子さんとのんびりと観てくださいね。

楽しい映像配信サービス「dTV」で無料で「スター・ウォーズ」を予習・復習してみる

2015-12-26 16.52.49

ABOUTこの記事をかいた人

橘 桃音(たちばな ももね)

38歳の主婦で、フリーランスで在宅ワークをしています。 サラリーマンの夫、長女(小2)、次女(年長)との4人暮らしです。今まで生きてきた中で、たくさん失敗して色んなことを学んできました。自分の経験からお金・仕事・家・子育て・人生の生き方などの悩みが少しでも解決出来ればと考えています。