>  >  > 安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買

『NEWS23』岸井攻撃と安倍首相のただならぬ関係! 安倍事務所が「意見広告」仕掛人の本を“爆買い”数百万円

【この記事のキーワード】, ,
2015.12.26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
yakusokunohi_01_151226.jpg
安倍首相が爆買いしていた『約束の日 安倍晋三試論』(幻冬舎)

 テレビ朝日『報道ステーション』古舘伊知郎氏の降板発表の翌日、今度は本サイトがかねてより報道してきたTBS『NEWS23』のアンカー・岸井成格氏の降板を日刊スポーツが報道した。本サイトの取材では、まだ正式決定にはいたっていないということだったが、もし本当にTBSが岸井切りを決めたのだとしたら、まさしく政権の圧力に屈した報道機関の自殺行為というしかない。

 というのも、この降板問題に火をつけた『NEWS23』岸井攻撃の意見広告は、明らかに安倍首相の別働隊によって仕掛けられたものだからだ。実は最近も、この意見広告を出した団体と安倍首相との間の決定的な癒着関係が明らかになった。

 改めて説明しておくと、この団体は「放送法遵守を求める視聴者の会」。岸井氏が安保法制強行採決直前の放送で「メディアとしても(安保法案の)廃案に向けて声をずっと上げ続けるべきだ」と発言したことに対し、「放送法」第4条をもち出して〈岸井氏の発言は、重大な違法行為〉と攻撃する意見広告を11月14、15日に産経、読売新聞に出した。これでTBSが 震え上がり、上層部が内々に岸井氏の降板を決めた、というのがここまでの流れだ。

 本サイトではこれまで、「視聴者の会」が放送法や知る権利の本来の意義を歪曲していること、また中立を装いながら、実はその正体が日本会議などにも深くかかわる“安倍応援団”であることを追及してきた。

 しかし、同団体と安倍首相との関係はそれ以上だった。鍵を握っているのは「視聴者の会」の事務局長を務める小川榮太郎氏だ。「視聴者の会」を立ち上げ、実質的に仕切っている人物で、同会がテレビの報道内容の調査を委託した「一般社団法人日本平和学研究所」の代表も小川氏が務めている。

 その小川氏は、自民党総裁選直前の2012年9月、『約束の日 安倍晋三試論』(幻冬舎)という“安倍礼賛本”を出版、デビューしており、この本がベストセラーになったことが、安倍首相復権の第一歩につながったとされている。

 ところが、この「視聴者の会」の首謀者の著書を、安倍首相の資金管理団体である晋和会が“爆買い”していたことがわかったのだ。

この記事に関する本・雑誌

メディアと自民党 (角川新書)

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養
Recommended by logly

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 古舘の後任に浮上!安住紳一郎の悪評
2 中山美穂が渋谷に衝撃ツイート!
3 安倍がNEWS23攻撃団体の本を爆買
4 古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
5 浅田真央の父逮捕にマスコミ沈黙
6 『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
7 キムタク最大のタブーとは?
8 高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
9 レイプ被害女性が語る壮絶トラウマ
10 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
11 中山美穂ラブラブ写真に辻仁成は
12 江戸時代のアダルトグッズがスゴい!
13 X JAPAN、TAIJIの死の謎
14 “行列”弁護士たちのカネと権力体質
15 菊池桃子の抱く社会への憤り
16 古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
17 川島なお美の死は近藤誠のせいか?
18 イノッチが夫婦別姓反対派を一蹴!
19 古舘が「後釜は宮根?冗談いうな」
20 なべおさみのヤバい交友録第二弾
PR
PR
1元家族会の蓮池透が「安倍は嘘つき」
2菊池桃子の抱く社会への憤り
3古舘降板は安倍とテレ朝上層部のせい
4川島なお美が近藤誠の診断を告発
5安倍「夫婦別姓は共産主義のドグマ」
6沖縄県元知事が官房機密費受取り発言
7菅長官が大臣規定違反の政治パーティ
8『ミヤネ屋』が青木理をクビ切り
9蓮池透氏が著書で安倍の冷血を批判!
10高浜原発容認、裁判所が原子力ムラと
11大企業正社員が貧困に!中流が危ない
12自衛隊志願減で経済的徴兵制が現実に
13天皇誕生日を前に安倍が宮内庁に圧力
14古舘伊知郎が受けた圧力総まとめ!
15“戸籍のない子供”急増も稲田朋美が
16菅原文太の安倍批判が一周忌に公開
17新国立A案決まってた?出来レース説
18失言、森喜朗を安倍が切れない理由
19安田純平氏拘束情報を隠蔽した政府の罪
20新聞への軽減税率適用に産経が言い訳
PR
PR

カテゴリ別ランキング

人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

サイゾーメディアの人気記事