お茶漬けの作り方教えて

10

1名無しさん2012/06/07(木)17:48:12ID:Y8anHJ4lq

教えて




Share on Google+

2名無しさん2012/06/07(木)18:46:44ID:1f6qDuMYO

どこまで本気のお茶漬けを作るかによるぞ

3名無しさん2012/06/07(木)22:50:22ID:cB4sCjO7T

冗談じゃなく、本気のお茶漬けって凄いからなw

4名無しさん2012/06/08(金)06:28:04ID:O1gF2abGD

永○園とか相手にならないからな。

5名無しさん2012/06/13(水)21:47:46ID:QzFQ7ZZDh

お茶漬けの素を茹でたてのパスタに入れるとうまいよ

6名無しさん2012/07/23(月)19:35:15ID:UvuZ87WEA

美味い茶を入手しなきゃ話にならない

7名無しさん2012/12/05(水)01:21:53ID:UKW5D4nqn

誰も俺にぶぶ漬け出さないのはなぜだ・・・・?


20中原◆6.IXVxjz9oJp2014/01/10(金)11:55:54ID:t4rk5CYnz

>>7
京都の人か?宇治の茶は旨いよね。

8名無しさん2013/05/02(木)13:22:22ID:205IcpBGZ

ジャスミン茶でこさえた お茶ずけはゲキマズだったな!

9名無しさん2013/05/02(木)15:51:51ID:6BsC6MeZY

だし茶漬けはうまい


10名無しさん2013/05/03(金)01:03:38ID:GAGM21o38

お茶漬けにワサビと天かすが好き!




11名無しさん2013/05/03(金)09:56:00ID:GAGM21o38

後、作る時に重要なのはあらかじめ茶碗を熱湯で温める事。

12名無しさん2013/05/03(金)10:30:11ID:AJYSsaPtq

>>11
本格的だな
ご飯もあったかいので作るのか

13名無しさん2013/05/03(金)12:19:53ID:GAGM21o38

ご飯も温かいやつだよ!真面目に作るのは時々で
大体が、適当なご飯にお茶とふりかけだけ!

14名無しさん2013/05/03(金)15:29:17ID:XQMk/5RBX

家のご飯が全て玄米の悲しさ(ノ_・。)

15名無しさん2013/05/03(金)19:42:45ID:KPRGpIlLt

アタイは思う。玄米茶漬けは前準備が大変だけど存在するさね!
そんな事するよりもサトウのご飯で十分美味しいお茶漬けが
できるさね!玄米ご飯はお肉とよくあう!
少しスレチだけど分けて考えたらいいさね!

19名無しさん2014/01/10(金)11:41:06ID:V6Cpb+ycZ

残りご飯に永谷園の茶漬け


21名無しさん2014/03/06(木)03:43:38ID:prwapNPKX

ご飯+ほぐしたサケ+ほうじ茶
刻みのり、山葵でシンプル最高

22名無しさん2014/03/06(木)19:24:30ID:owmnpU4aY

細切りの汐吹き昆布に濃いめにいれた緑茶。
梅干しとわさびが合ったら言う事無いね。

23名無しさん2014/03/06(木)20:52:36ID:vrKZzcUVf

お茶漬けは、中深蒸し煎茶を濃い目に煎れてかけるだけで十分に美味しいよ。

24名無しさん2014/03/06(木)20:53:51ID:7DY48Vf5X

タイ買ってこい

25名無しさん2014/03/06(木)21:10:49ID:vrKZzcUVf

鯛茶漬け?
だったら、緑茶はあまり合わないな。
薄目にいれた醤油と昆布出汁が旨いよ。ワサビと白胡麻を少し乗せるのも良い。


26名無しさん2014/03/21(金)18:41:13ID:UqExtCuRf

緑茶とか言ってるのなんなん
昆布茶に決まっとるよ

27名無しさん2014/03/23(日)07:01:15ID:FCKHmj29z

ほうじ茶だろ
香りと味に癖がない。

28名無しさん 2014/03/23(日)10:47:39ID:7qknmWnTl

緑茶もさっぱりしていいけどな
お茶を使いこなして
シンプルだが潤沢なお茶漬けの世界を楽しむべし

29名無しさん2014/03/24(月)08:53:08ID:rDQ7zIk6k

私がいつも主人に出すのは、白米に粉のだしかけて塩昆布乗せて、具(鮭だったら瓶に入ってるそぼろみたいなのと焼きジャケをダブルで)(梅だったら種抜いて練った梅とカリカリ梅を刻んで)乗せる。
その上に白胡麻かけてぶぶあられをお好みで。刻み海苔乗せて玄米茶

これ好きみたいで夕飯鮭茶漬けと梅茶漬けがいいって言われる…(´・_・`)




30名無しさん2014/03/28(金)18:44:26ID:mQgWGeug6

焼きおにぎりに温かい出汁と三つ葉とワサビでウマー

31名無しさん2014/04/02(水)15:53:56ID:u1Nd0xrDw

魯山人は納豆茶漬けというのを食ってたらしい


32名無しさん2014/04/07(月)01:54:58ID:SJ4F72mWt

炙ったへしこのお茶漬けんまいよ


33名無しさん@おーぷん2014/05/01(木)15:18:07ID:f6mlnFPmx

イカの塩辛にワサビに緑茶、美味しいよ。

34名無しさん@おーぷん2015/03/04(水)23:51:12ID:Gm3

ぶぶあられを自作したらかけ放題で良かった

35名無しさん@おーぷん2015/04/02(木)05:10:44ID:hoj

お茶漬けの素に三つ葉と柚の皮プラスしただけなんだけど
香りがよくてちょっと高級感がでた

36名無しさん@おーぷん2015/04/15(水)00:25:21ID:9ZM

さっき作ったので。

刺身用の真鯛を切る。
ほかほかご飯の上に永谷園のす

37名無しさん@おーぷん2015/04/15(水)00:29:49ID:9ZM

途中で書き込んでしまった。

ほかほかご飯の上に永谷園のお吸い物の素を入れて
上に真鯛をのっける。
大葉を刻んで乗っける。
そこに熱湯をかけて刻み海苔を散らす。

簡単鯛茶漬け。

( ゚Д゚)ウマーでした。

鯛は少し厚めの方が柔らかい
食感が楽しめておいしいかったです。

38名無しさん@おーぷん2015/04/15(水)20:28:37ID:zK5

>>36-37
すげーうまそう 今度やってみるです


via http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/recipe/1339058892/

注目記事

ツイッターの反応

コメントありがとうございます

最新のコメントへ(10)
1001 学名ナナシ 2015-12-27 01:24:45 ID:NWEyYTNh  *この発言に返信
あんまり手間暇かけて作るのは、お茶漬けの本来の在り方と違う気がするんだけどな。
残り物・家にいつもある食材をぱぱっと集めて作らないと。
高級な具材やお茶によるお茶漬けは、普段そのような生活をしちえるからこそであって、普段に無い高級なものを作ろうとするのは間違いだ。
普段の家にはそんなのないよというなら、永谷園でも十分じゃないか?
1002 学名ナナシ 2015-12-27 01:25:38 ID:M2IzMGRl  *この発言に返信
>>29のやつうまそう
いつも蜂蜜漬け梅干しほぐして唐揚げ切って入れて〜とかしてたがカリカリ梅も混ぜるのか…いい勉強になった
1003 学名ナナシ 2015-12-27 01:33:38 ID:N2I4YTJm  *この発言に返信
お茶漬けは熱いか冷たいかの二択じゃないとマズイ
ぬるいお茶漬けじゃなければええ。あとは時間かけて食べない事
米がお湯を吸った時の不味さたるや。
お茶漬けはやっちゃいけない事の方が多い印象
1004 学名ナナシ 2015-12-27 01:37:23 ID:Mzk2MDQ0  *この発言に返信
俺はもっぱら永谷園かそれっぽいやつ
無い時は味噌汁作るときに使う顆粒だし
手の込んだお茶漬けって食ったことない・・・
1005 学名ナナシ 2015-12-27 01:39:18 ID:MmRkMTZj  *この発言に返信
海苔、ワサビ、塩、梅干し、緑茶
1006 学名ナナシ 2015-12-27 01:41:32 ID:MmI4OGFk  *この発言に返信
わさびと昆布茶と白ごまは外せない
1007 学名ナナシ 2015-12-27 01:43:00 ID:NjViMjJi  *この発言に返信
梅昆布茶いれときゃ大体なんとかなる
1008 学名ナナシ 2015-12-27 01:51:18 ID:ZDNmYjA3  *この発言に返信
>>1002
おええ
シンプル梅干しに海苔やじゃこが好きな身としては
蜂蜜漬け梅干しとか唐揚げに茶かけるのゲテにしか思えん
1009 【アフィ2chコメ消し追加改ざん勢い投票他工作有り】TPP関連まとめで検索 2015-12-27 01:55:25 ID:ZTBkMzQy  *この発言に返信
食品安全基準,労働基準,人の移動,医療,金融,保険,著作権,放送,通信,士業,教育,郵政,公共事業等ほぼ全ての分野が対象
【TPP 21分野】 報道規制・参加国総貧困化・労働環境悪化・支出増加・ビザ大幅緩和etc.全分野に影響多数 アフィ日本人叩き煽り対立離間世論工作誘導多数「TPPまとめスレ」「TPPの21分野」で検索
1010 学名ナナシ 2015-12-27 01:55:53 ID:MDdhNDJk  *この発言に返信
>>1008
唐揚げは割とマイナーなほうだぞ
納豆とかと同じ部類
お気軽に一言お願いします。   最新のコメントへ(10)
名前:
 
 

コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
URLの記入はhttpのhを抜いて下さい(宣伝対策です)。
10