たったこれだけでOK!4コマ漫画で説明する「肩こり解消法」がツイッターで話題

頭痛の原因になることもあるつらい肩こり

出典 http://www.gettyimages.co.jp

「肩こりにはストレッチが効く」というのは知っているものの、いくらストレッチしたところで、果たして効果があるのかないのか分からない…。

そんなつら~い肩こりは放置しておくと頭痛の原因にもなるなどホントにやっかいです。

しかし、そんな肩こりに効くというストレッチについて、イラストレーターの崎田ミナ(@sakitamina)さんが投稿した4コマ漫画がツイッターで話題になってるようです。

”肩甲骨はがすボーイのストレッチレッスン”として投稿されたこの4コマ漫画。

一見すると不健康そうにみえるこのキャラクターが説明する”ストレッチ”ですが、漫画で描かれているだけに説明も分かりやすく、実際に試した人からは「かなり効きました」「気持ち良すぎて涙でそう」など、その効果を称える声が続々。

結果、このツイートは1万以上もリツイートされ多くの人の注目を集めているようです。

なんでもヨガのイラストコラムを連載しているという投稿者の崎田ミナさん。コラムでは肩こりの原因についてもイラストを用いて分かりやすく説明してくれています。

肩こりの原因だという①僧帽筋、②肩甲挙筋、③脊柱起立筋の3つの筋肉。

イラストに描かれている通り、肩甲骨を動かすことで周りにある3つの筋肉がほぐれ、結果、肩こり解消に効果があるんだそうです。

またタオルを使った別のストレッチも紹介

出典 http://ima.goo.ne.jp

また、崎田ミナさんのコラムによればタオルを使ったストレッチ方法もあるそうで、こちらの方法についても4コマ漫画でわかりやす説明してくれています。

左右行うことで、肩甲骨の位置のゆがみを調整できるほか、全身の血行も良くなるというタオルを使ってのストレッチ。

「肩甲骨はがしストレッチ」と合わせて行うことで肩こり解消に効果てきめんなんだそうです。

実際にやってみると確かにすごく気持ちがいいこれらのストレッチ。簡単で時間もかからないため、思い立ったらすぐに行えるのも嬉しいですね。

気温も下がりつらい肩こりに悩まされることも多い季節。肩が重いと思ったときは是非、この方法を試してみてはいかがでしょうか?