2015-12-26
■【冬休み向け】小中学生のためのJavaScriptプログラミング入門連載始まったよ 
小中学生向けのプログラミングコンテスト「9leapジュニアプログラミングチャレンジ(http://9leap.net/2015jr/)」が予想外の反響を呼んでいて、全国の様々なプログラミング教室や教育NPOさんから「ポスターが欲しい」「告知に協力したい」と言っていただいて嬉しい悲鳴を上げています。
第一回の締め切りは1月20日ですが、これがうまくいったら、継続的に小中学生向けのプログラミングコンテストをやっていこうと考えています。
名古屋のCoderDojo天白さんでは、プログラミングノートをつけて、みんなで力をあわせてゲームを作ろう、という動きが始まってる様子。
プログラミングノートを作ろうという話 - CoderDojo天白(小・中学生のプログラミング道場/名古屋市)
http://coderdojo-tempaku.hatenablog.com/entry/2015/12/25/091728
Scratchで教えている団体が多く、既に優勝目指してあちこちで虎視眈々といった感じではあるものの、今回のコンテストについては一応無差別級というか、ScratchだろうがMOONBockだろうがViscuitだろうがC++だろうがなんでもアリ、というルールになっています。
石川県の金沢市を中心に立ち上がった教育ベンチャー、Hack for Play社では、enchant.jsをベースとした独自の「遊べるプログラミング教材」によるワークショップで大きな成果を上げているようです。彼らもコンテストに参加したいとの意向を聞いています。
UEIでも、先日、都内の小中学生の親子を対象としたMOONBlockDXのプログラミング講座を開講し、好評のうちに終了したところです。
ビジュアル言語もいいのですが、JavaScriptによるプログラミングも慣れて欲しい、という思いで、25日から毎日、JavaScriptによるシューティングゲームのプログラミング講座を始めました。無料で読んでいただくことができます。
年末からお正月にかけて、毎日正午に更新されます。
ひとつひとつの内容はそれぞれ1時間もあれば終わるものです。PCの操作に慣れている子なら、30分程度で終わってしまうかもしれません。
けれども、翌日更新されるまでの間、その30分なり1時間なりで学んだことを応用して、あれこれパラメータをいじったりして遊んでもらうと、より理解が深まるような内容を意識して書いています。
小中学生向け、と書きながら、けっこう難しい漢字が出てきますが、早熟な子供にとってあまりにも簡単な漢字にまでふりがながふってあると幼稚な文章に見えてしまうので敢えて残してあります。親御さんは質問されたらぜひ優しく教えてあげてください。
内容は、ごく簡単なプログラミングから、キーボードの打ち方の練習ゲーム、イベントドリブン、クラスの定義、クラスの継承、背景のスクロール、ゲーム展開の構築などなど、ビジュアル言語ではまだまだしんどいところまで踏み込んでいく予定です。
いまどき珍しく、一切のコピペができない、「写経(しゃきょう)」ベースの教材です。
Web上の教材だと、どうしてもコピー&ペーストで解決してしまいがちですが、それだとキーボードを操るという重要な技能が身につきません。
せっかくビジュアル言語ではなく、キーボードを操る言語を学ぶわけですから、キーボード操作に慣れてほしいというのと、実は意外と間違いやすい、記号の見分け方と入力の仕方を最初にしっかりやっておくことで、その後のプログラミングをラクにしようというねらいがあります。
冬休み、一日1時間で気軽にできるので、お子さんはもちろん、大人の方も楽しんでいただけると思います。
- 46 https://www.google.co.jp/
- 29 https://t.co/AZilGxrzKg
- 19 http://b.hatena.ne.jp/
- 9 https://www.facebook.com/
- 8 https://t.co/vfmFK0vKob
- 7 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=14&ved=0ahUKEwiWosq2ivjJAhWmL6YKHefnDRo4ChAWCC0wAw&url=http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20150518/1431907233&usg=AFQjCNGI1orBcGEmG-N80KYlGYp1Uvz1qg&sig2=S4PwuUO--fczwa6iOADDWg
- 7 http://www.google.co.uk/url?sa=t&source=web&cd=1
- 6 http://reader.livedoor.com/reader/
- 6 http://www.facebook.com/Gertruda
- 5 https://www.google.co.jp