読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

もやもやエンジニア

IT系のネタで思ったことや技術系のネタを備忘録的に綴っていきます。フロント率高め。

Kotlinで書いたHBFav Materialというアプリをリリースしました

Kotlin Android HBFav HBFav Material

タイトルのとおりですがKotlinで書いたAndroidアプリをリリースしました。ことりんかわいいよことりん。なお、Android版HBFavはすでに別の方がHBFav for Androidをリリースしていたので少し名前を変えてHBFav Materialという名前で出しています。Design Support Libraryを使ってマテリアルデザイン風味にしたHBFavという意味合い。

アプリはこちら

HBFav Material - Google Play の Android アプリ

経緯

rei19.hatenablog.com

  • 合宿の中では完成まで至らなかったけど、せっかくなのでリリースまで持って行きました。

感想

  • Kotlinで書くメリットはQiitaのこの記事にまとめられてるので紹介。最高でした。

qiita.com

  • Kotlinは周りに聞ける人がいなかったり、ググッても情報が少なかったりするのですが、公式のリファレンスとKotlinエヴァンジェリスト(自称)の@ngsw_taroさんのブログを読んで割りとすんなり書けました。多謝。
  • プライベートで実績作って仕事で導入。。。できたらいいな。仕事でもKotlinでAndroid書きたい。
  • コードはこちら。もっとこう書いたほうがいいよ!とかあればプルリクをいただけるとうれしいです。

github.com

  • 転職してネイティブの人になりつつあるけど、Webアプリも書きたいですな。やはりElixirでなんか作るか。