夜間の専門学校に通っているのもあり、平日の夜に行われるブロガーのツイキャスをタイムリーに聴く機会がなくてさ。
もっぱら録画で視聴してたんだけどね。いろんなブロガーがツイキャスをやり始めている。
昔からブロガーがツイキャスやニコニコ動画をやってたのかもしれないけどさ。ここにきて一気に加速している気がする。
たまたま休みの日だったのもあってね。ブロガーのツイキャスを生で視聴する機会があったんだけどさ。
ツイキャスって中毒性があるなって感じてね。もうね、聴くのもそうだけど、やるのも楽しそうだと感じた。
ツイキャスに夢中になったらさ。どっぷりはまってしまう気がする。ツイキャスのシステム的にアプリをダウンロードしておけばね。
通知登録しているCAS主がツイキャス始めたら、通知がスマホにいってしまうんだよ。
これってさ、考えようによっては凄い機能なんだよ。だって動画や音声だとしてもね。
例えるなら誰かが会いたいよ(話したいよ)ってCAS始めたらさ。登録している人に通知いって、すぐ駆けつけることができるわけでしょ。
自分はネトゲにどっぷりはまってしまったことがあるからね。元ネトゲ廃人視点から見てもツイキャスはハマる要素がありすぎると感じたんだ。
平日の夜は授業中でツイキャスを視聴することもやることもできないからさ。考えようによってはよかったのかもしれない。
自分の場合はYouTubeチャンネルを作ってね。そこでさ、ユーチューバー?(自分で名乗るのは違和感しかない)みたいなことをしてね。
いっさい映像の編集しない短い動画を更新しているんだけどさ。まだ開始して間もないのにチャンネル登録者数が8人になってね。正直、びっくりしている。
よくいろんなブロガーがブログは資産になる。記事数が増えれば増えるほど検索流入が増えていきアクセス数が増えるみたいなことを言っているけどさ。
YouTubeの動画数も資産になるのかもしれない。今のところ動画にあげているのはね。
放し飼いにしているうさぎやさ。おばぁちゃんが飼っているセキセイインコの動画しかアップしてないんだよ。
動物と人間の想い出を動画にしているだけ。もちろんラジオ計画もある。
ラジオは音声だけの録音になるので、風呂に浸かりながらリラックスした状態で録音するのもありかも。
風呂場ってエコーが効いていい感じの声で録音できそうな気がする。ただね、問題があってね。インターネットの環境がなくなりました(12月25日にネットが使えなくなった)。
自分からしたら死活問題だよ。新しいインターネットの環境ができるまではさ。楽天モバイルのXperia J1 Compactのテザリングを利用してね。
パソコンに繋ぐ必要がでてきたんだ。ドラクエのガンガンいこうぜみたいなネットの使い方はできなくなった。
もうね、インターネット環境ができるまでは呪文使うなぐらいの勢いでやりますよ。
ユーリオ的まとめ
ブログ+動画配信なんだけどさ。ブログ+ツイキャス派、ブログ+YouTube派の更新スタイルに分かれるんじゃないかと予想している。
もちろんツイキャスもYouTubeも両方やる人はでてくるんだろうけどね。自分は私生活の問題もあり、ブログ+YouTubeの更新スタイルになりそう。
ツイキャスで一番怖いのはさ。ぶっつけ本番の生放送だということ。これって下手すると失言をしてしまうこともありえるってことでしょ。
自分なんて取り返しのつかない発言をしてしまうかもしれないから、ツイキャスは気軽に見えて実は気軽じゃない魔物が潜んでいるような気がしました。