締切り済みの質問
minmi1217さんの質問
パナソニック DIGAで録画したデータを持ち出ししたく、SDカードにデ
パナソニック DIGAで録画したデータを持ち出ししたく、SDカードにデータ入れました。
それを、パソコンを使って、ウォークマンやPSPに入れようと思ったのですが、ブルーレイ?だからかな?
形式も拡張子が.MAI .MOI .SB1 .PGI というデータがあって、 どうしたらよいかわかりません。
なにかアドバイスありましたら、よろしくお願いします。m(_ _)m
すぐに回答ほしいです
カテゴリ:
- デジタルライフ >
- PCパーツ・周辺機器 >
- ビデオカード
回答(4)
F4-Ejさんの回答
PanasonicのDigaからmicroSD(microSDHC)に移した動画は、ワンセグ相当の動画データです。
ですから、ワンセグを録画・再生出来る、携帯電話やカーナビなどだと再生する事が出来ます。(相性もあるので、出来ない場合もあります)
SDHCはSDから容量とスピードがUPしたバージョンと思ってもらって良いです。
CPRMという著作権保護機能はありますが、要は単なるストレージですので余り深く考えなくて良いです。
なんだか、小難しい事を書いている回答があるようですが、勝手な妄想の回答のようですので無視されるのが良いと思いますよ。
参考URL:http://www.sdcard.org/jp/developers/tech/microsdhc/
お礼
ありがとうございます
試してみたいと思います。
投稿日時 2010-05-21 18:19:32
noname#156725さんの回答
本来、SDHC は、使用機器を選ばない様に開発されました。
対応機器が爆発的に増加、ライバルだったソニーのメモステを
追い落とした最大の理由、利点がカード自体に再生用の専用
プレイヤーを搭載して、使用機器に関係なく表示します。
お礼
ありがとうございます。SDHCカードを ちょうど購入しました。
ちょっと調べてみます。すごく高度な話なんでちょっとずつ理解していこうと思います。
投稿日時 2010-05-06 19:03:40
noname#156725さんの回答
新規格のSDHC カードでしたら?対応機器間でやり取り
可能です。SDHC は、カード自体が再生用のプレーヤを
保持しているので?拡張子に関係なく対応機器で表示し
ます。
SDHC、mini.SDHC、micro.SDHC、共通仕様です。
MNH10Wさんの回答
>なにかアドバイスありましたら
番組を持ち出して再生可能な機器は決まっています
残念ですがウォークマンやPSPでは再生できません、裏技もありません
パナソニックのサイトで対応機器を確認してみてください
http://panasonic.jp/support/bd/connect/
お礼
さっそく、ありがとうございました。
やっぱり無理ですか。。。
投稿日時 2010-05-05 20:02:56