docomo STYLE series N-03Aでのワンセグのムーブ (SD-MobileImpact)
うっかりまた更新の間があいてしまいましたが、ケータイを変えました。
RAZRを使うのをやめて、ドコモの回線はフツーのケータイにしたのです。
家でテレビを見てる暇はないのだけど、通勤時間は長いので、録画したテレビ番組を持って歩きたかったのですが、PSPを持って歩くのはおっくうになったので、ワンセグの見れるケータイを買いました。
さて、ここで登場するのが、いままでにも何回かネタにした「SD-MobileImpact」と、「ちょいテレ」です。
ここから先は公式にサポートされた使い方でもなく、また、SD-MobileImpactは一般に市販されていないソフトなので(対応する一部の携帯電話に付属するだけで、付属する携帯電話は現在発売されていないので)、この機種(携帯)は対応する?とか、どこでそのソフトは入手できる?とか訊かれても(コメントされても)答えられないのであしからず。あくまで、「動いたよ」という、僕の手元の環境の話で、一般的な話ではありません。
<2010/02/13追記>
U2はダメですね。手元にあるU2はダメでした。U2Vでないといけないようです。
このチューナーを使うと、一部の携帯電話やPSPにPCで録画したTV番組をムーブ(というか、ダビング10なので10回までの著作権保護つきコピーの作成)ができます。
自宅のPCでアンテナケーブルをつないで安定した受信状態で、電子番組表を使って片っ端から見たい番組を録画しておくことができて、さらにPSPや一部の携帯電話にムーブができるのです。(もどせないけど。)
N-03Aはちょいテレの対応機種でなかったのですが、ためしにUSBでつないで(microSDモードで接続)ムーブしてみたら、あっさりできました。
で、これを、SD MobileImpactでみてみると、あっさり見ることができ、パソコンのHDDにこれをさらにまたムーブすることができました。(PCastとは別のフォルダにムーブされたことになります。)
実はN-03Aを買うときに、ちょいテレやSD MobileImpactであらかじめムーブしたコンテンツをいれたmicroSDをショップに持っていって実機でためさせてもらって、再生できたので購入したのですが、ローエンドのSTYLEシリーズでも録画機能があれば、動くんじゃないかな?とおもったのは、アタリでした。
自宅のPCで見たい番組を片っ端から録画しておいて、適当に選んで携帯に放り込んでおいたり、それらをライブラリとして管理するには、このちょいテレとSD-MobileImpactはなかなか良いツールです。
携帯電話のワンセグは、電波が安定しないので、それで録画をすることはあまりないかとおもいます。でも録画機能のある機種だったら、もしかしたらこういう使い方ができるかもしれませんね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- docomo STYLE series N-03Aでのワンセグのムーブ (SD-MobileImpact)(2009.10.14)
- 英語だってわかるんだー。(2009.02.17)
「モバイル」カテゴリの記事
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- 100円ファミコン:ドンキーコングJR.(2010.02.17)
- docomo STYLE series N-03Aでのワンセグのムーブ (SD-MobileImpact)(2009.10.14)
- 英語だってわかるんだー。(2009.02.17)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
- Nokiaのガラケー(2010.06.30)
- PCで録画したワンセグをiPhoneで見る。(そのほか、ワンセグまとめ)(2010.02.27)
- docomo STYLE series N-03Aでのワンセグのムーブ (SD-MobileImpact)(2009.10.14)
- Android on EeePC 4G-X(2010.01.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 謹賀新年 開かない扉を開ける(アクトビラ)(2011.01.01)
- 都内(都下)近郊のバイオマス足湯 瀬音の湯(2010.11.13)
- 2010年の米軍キャンプ座間の花火・盆踊りは8/7(2010.07.20)
- ヤバそうでヤバクないすこしヤバいアイツ(2010.07.07)
- iPhone 3GSのiOS4で折りたたみ英語Bluetoothキーボード(2010.07.06)
コメント
DH-ONE/U2Pは公式には携帯電話で視聴できないとありましたが、見れる機種もあるんですね。
ちなにみMicroSDへのコピーはカードリーダが必要ですか?
あと分かれば教えていただきたいのですが、MicroSDに保存されているファイルって、
拡張子が.MAI、.MOI、.SB1、.PGIが1セットになっているものですか?
投稿: igu | 2009.11.20 13:46
こんにちは。
U2Pは対応してないと思います。私が使っているのはU2です。U2Pは公式に対応してないだけじゃなくて、実装もされていないんじゃないかな?と推測します。
N-03Aへのムーブ(一応、ダビング10の範囲でのコピー)は、カードリーダーは不要で、USBケーブルでN-03AとPCをつないで、N-03A側で「microSDモード」にすることで(PCからリムーバブルディスクとして見えるようにすることで)出来ます。
カードリーダーを使う場合は著作権保護対応のものが必要で、これは案外高いですからね。普通のリーダーは使えません。
拡張子はおっしゃるとおり.MAI、.MOI、.SB1、.PGIがワンセットになったものです。再生するときはSD-Videoから再生するのではなくて、[ワンセグ]-[動画(ムービー)]-[MicroSD]からコンテンツを選択します。
いまから買うなら、SD-Videoへのムーブ(ダビング10)、PSPと、iPhone/iPod Touchに対応したSEGCLIPのほうがいいなあと考えています。
投稿: akst | 2009.11.20 17:05
スミマセン。製品名を間違えていました。U2なんですね。
でもU2も公式にはPSPしか対応していないって書いてあるのに携帯のワンセグ形式で保存できるんですね。
それにしてもちょいテレは似たような機能の製品がたくさんあってわかりにくいです。
投稿: igu | 2009.11.21 00:06
あわわ、私も製品名間違えました。スミマセン。
U2Vでした。これ本体をみても型番わからないんですよね。「U2シリーズ」としかシールが貼ってないんで...
で、本当にちょいテレはわかりづらいです。
アイ・オー・データのSegClipのほうがずっと良いかもしれません。
あれは携帯/PSP/iPhoneへのムーブに対応なので。
今度買って見ようかと思います。
投稿: akst | 2009.11.21 00:31