読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

実り多き人生

種を蒔いて収穫するまでのプロセスを味わう

【はてなブログカスタマイズ】デザインとか気になりだした初心者の私が参考にした記事まとめ

ブログ ブログ-初心者のためのブログ道 はてな はてな-カスタマイズ

おはようございます!みのり(@minorijinsei)です。

前回の記事で、今までおろそかにしていた「読者目線のブログ作り」をこれからしっかりやっていこうと決めた私。

読みやすいブログを目指して、「文章だけじゃなくてやっぱりデザインも必要よね」とはてなブログのカスタマイズ系記事を色々漁っていると、止まらなくなり…。

ここ2日は記事も書かずにカスタマイズの沼にはまっておりました~。

 

今現在も色々試行錯誤中なので、ブログ内が工事中のようにしちゃかちゃに荒れておりますが、毎日少しずつ整えていきたいです。

 

今日は、今回のカスタマイズの参考にせて頂いた記事をお礼の意味も込めて紹介します。

はてなブログの初心者さんにもおすすめな、「コピペのみで出来る!」簡単カスタマイズ記事もあるのでぜひ読んでみて下さいな。

目次

 

はてなブログをオシャレにしたい人必見の記事

はてなでオシャレなブログって言えばやっぱりLiterallyですよね!

このブログがすごいのはただオシャレなだけじゃなくて、記事の構成も文章もものすっごい練られてて密度が濃いってとこで。

田舎っぺ&ブログ初心者の私としては「ふあー、いつかこんなブログを作れるようになりたいです神様…」と読んでて涙目になってしまう憧れブログの一つなんです。

 

んで、今まであんまり気にしてなかったブログのカスタマイズに最初に火がついたのは、この記事を読んだからでして。

tsukuruiroiro.hatenablog.com

はてなブログのスマホデザインのカスタマイズは「はてなpro」に入っていないと出来ないみたいです。

私はブログ始める時に前のめりでproにしちゃってたので、この記事がすっごく勉強になりました!

 

…けど。実際やってみようと思うと、なんか難しい…。

スマホデザインを変更できるようにCSSを書き加えるところまでは出来たんだけど、その後の実際のカスタマイズが、ん? あれ? これどうやんの?…って感じで。

CSSとかさらっと書いてるけど実は「何それ?」って具体的意味すらわかってないド素人には、この記事だけ見てカスタマイズ~ってのは無理でしたね。うん、レベルが高かった、いや私が低すぎたんだな。

 

なので、この記事を発端に「初心者でも、コピペのみでできる」カスタマイズ記事を探して探して~、見つけたのがコレでした!

 

ブログ見出しのカスタマイズ記事

www.yukihy.com

この記事ね、初心者でも分かりやすいようにすっごく細かく&丁寧に「ブログ見出し」のカスタマイズ方法を教えてくれます。

見出しのデザインも豊富にあってしかも全部にCSSつけてくれてるので、気に入ったデザインのCSSをコピペするだけでOK!あとは色とか線の太さとかを好きに変えるだけ!

 

これ読んだとき、「うわぁー!こういうの!こういうの探してたよ!」って感動しました。ほんと、ユキヒーさんありがとうございますっ。

 

早速、スマホの見出しを変えてみたりなんかして。

まぁ私のセンスの問題が主な理由で、今はひじょーに無難な感じのカスタマイズにとどまってるんですが。

これからもっと色とか勉強して「読みやすく&そこはかとなくオシャレに」演出できるようになりたい!ってのが2016年の野望の1つです。

 

はてなPCテーマ「Written」のカスタマイズ

スマホでのブログ見出しがコピペ一発でサクサクっと作れるようになったことで調子にのった私。

続いてPCのテーマ変更もしちゃいました!

私が選んだテーマはこれ。

written.hatenablog.com

 

選んだ理由は「シンプルで見やすそう!」っだったんですが、いかんせんシンプルすぎて他との差別化が難しそう…ってテーマを設定した後に気づーく。

 

そこで参考にしたっていうか、丸ごとパクっ…お手本にしたのがこのブログ!

www.hatenablog-memorandum.link

この記事にまとめてある一連の記事をはじめから読んで、PC版の見出しや横幅サイズの変更など、一つずつカスタマイズしてみました。

というか、まさに今カスタマイズ進行中です。

 

こちらは「コピペ1発」とはいかないけど、各カスタマイズを1記事ずつ丁寧に「どのコードをどう変えたらいいか」って説明してくれてます。

なので、記事と自分のデザイン変更画面を交互ににらめっこしつつ、指示通りに変更すればいいだけ!

ちょっと数字を書き換えたりするだけで、ほんとにブログの横幅が変わったりするのにいちいち感動…。

楽しすぎて先日のお休みはお昼から夕方までPCの前から1歩も動かず、手先だけ動く仏像と化してました。

 

まとめ

こうやっていろんな人の記事見ながら見よう見まねでカスタマイズしてると、

「なんかCSSって面白いな~、仕組みが理解出来たらもっと面白いんだろうな。」ってちょっと興味がわいてきました。

初心者からしたらありがたすぎる「コピペ1発」だけに頼るんじゃなくて「ここをこうすれば」って自分でも分かればもっといいブログが作れるんだろうなと。

なんて記事書くのにそっちのけで走ってしまうと本末転倒なことになるので、そこらへんのもっと専門的なお勉強は来年に持ち越すことにします。

とりあえずは基本的なカスタマイズをおさえて「より読みやすい」ブログに日々進化させていきますよ〜。

 

私と同じくカスタマイズがちょっぴり気になりだした人は紹介した記事をぜひ読んでみてくださいなっ。

ただ、カスタマイズはめちゃくちゃ楽しいので、夢中になりすぎるとあっという間に1日が終わります。ご注意を♡

 

それでは今日も、実り多き1日を!