ビジネスも投資も「何をやるか」より「誰とやるか」が圧倒的に重要
<業務連絡>
フィリピンとタイの不動産スタディ・ツアーの説明会を8月21日の夜に開催します(無料です)。
ツアーの概要はそれぞれフィリピン、タイでご覧いただけます。
同行する森田尚樹氏は、自らもフィリピン、タイに不動産を保有する投資家です。投資家視点の貴重な情報が得られるツアーです。ご興味ある方、まずは説明会にいらしてください。初心者の方も歓迎します。物件価格は1000万円台から、条件次第でローンも可能です。
また、説明会終了後、懇親会も予定しています(希望者のみ、実費)
お申込みはこちらからお気軽にどうぞ!
---
投資をする場合でもビジネスをする場合、何に投資するかや何のビジネスをするかも重要ですが、それより考えるべきことは「誰とやるか?」です。
例えば、今週カンボジアに行って不動産視察した時にお世話になったのはソナトラグループです。現地の信頼できる方と日本資本の合弁でできた会社です。証券ビジネスやマイクロファイナンスビジネスも展開し、地元に根を張った活動をしています。日本人スタッフの竹口さんや荒木さんとはまだ2か月ほどのお付き合いですが、信頼して投資案件の相談に乗ってもらっています。
また先月言ったマレーシアではフォーランド・リアルティ・ネットワークにお世話になりました。こちらの会社は、クアラルンプールの不動産取扱いは日系でナンバーワンです。東京にもオフィスがあり、クアラルンプールには投資家が集まることのできるサロンまで備えています。物件の目利きもすばらしく、良い物件をリーズナブルに購入したいという私のニーズにピッタリの会社でした。
新興国の不動産投資では、物件の選択、購入時の契約や資金のやり取り、さらに購入後のテナント付けや管理とキメ細かな対応をしてくれないと困ります。きちんとした体制が整っている現地に根を張った会社とお付き合いするのが安心です。
新興国では会社ベースで信頼できるパートナーを探していく必要がありますが、先進国になると環境が整っていますから、会社ベースではなく人ベースでもビジネスを進めることができます。
例えは、アメリカの不動産投資は、カリフォルニア在住のテキサス投資のスペシャリストの芝山さんとお付き合いしています。まだ投資案件は見つかっていませんが、取引のプロセスの透明性が高いので、個人の方であっても信頼できる人なら問題ないと思っています。
しかし、先進国においても、誰と付き合うかは重要です。特に不動産のような個別性が強い投資対象においては、物件の吟味や価格の交渉など、パートナーの力量や信頼感によって同じ投資エリアでも結果が随分変わってくると思うのです。
私がお世話になっているパートナーの皆さまは友人や知人からの紹介で知り合ったケースが多くあります。信頼できる人から紹介された会社であれば、自分が信頼できるだけではなく、相手からの信頼も得やすくなります。パートナーになるには相手からも信頼される必要があるのです。
ネットが発達して、誰でも簡単に知らない人とコンタクトできるようになればなるほど、紹介によって人脈を作っていくことや、評判を落とさないように仕事をすることが大切になります。
世の中にはいい加減な人や信頼できない取引企業というのが意外に多いもの。大手企業であっても安心はできません。何をやるかよりも、誰と付き合うかによって、結果は決まる。だから人脈が大切なのです。
「ビジネスも投資も「何をやるか」より「誰とやるか」が圧倒的に重要」の関連記事
- 【お知らせ】「Shinoby`s World」は、リニューアルをいたします
- ネットが発達すればするほど、「リアル」の価値が増大する
- セブンイレブンは、鈴木会長がいなくなったらどうなるか?
- 早稲田大学オープンカレッジでの、2つのうれしかったこと
- 「慎重かつ大胆に」 − 刻々変わるカンボジア不動産の最新情報
- NYの不動産投資の魅力は「利回り星人」には理解できない
- 【お知らせ】アンナキャムパートナーズとのカンボジアコンドミニアムの先行販売について
- 日本人は日本の文化にもっと自信を持って良い
- KY(空気読めない)が、毎日の生活をより開放的にしてくれる
- ナゼ日本ではホテルに直接予約しないで、「一休ドットコム」を使うのか?
トラックバック(0)
このブログ記事を参照しているブログ一覧: ビジネスも投資も「何をやるか」より「誰とやるか」が圧倒的に重要
このブログ記事に対するトラックバックURL: http://www.shinoby.net/mt/mt-tb.cgi/16500
内藤忍の本・おすすめ本
過去ログ
Disclaimer
このウェブサイトはShinobyの個人的な考えを掲載したものであり、Shinobyが所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものでありません。本サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、本サイトに掲載された情報をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、Shinobyは責任を負いません。
また、Shinobyの判断で書き込まれたコメントを削除することがあります。記名者の特定されたコメントの場合は記名者に連絡の上削除しますが、無記名のコメントの場合は通知無しに削除を行います。
コメントする