オーストラリア証券取引所がブロックチェーン技術の活用を検討
この記事の所要時間: 約1分30秒ASX、オーストラリア最大の証券取引所は、トレードリスクの管理方法としてブロックチェーン技術の採用を検討しているようだ。まずはシドニー先物取引所のシステムを土台に、トレードにおけるクリアリングやセトルメントなどの時間効率化を目指す狙いだ。
これは、NASDAQ OMXがエストニア保管振替機構にて現在行っている実証実験と同様の取組みであり、オーストラリア証券取引所が主導する本プロジェクトはこれよりも大きな規模となる見込みだ。ASXのCEOであるエルマー・フンケ・クッパー氏は次のように述べた。
「我々は真剣にこの技術の導入に動いている。タイミングも完璧だ。ブロックチェーンは限りなく大きな変化をもたらしうる技術であり、我々はこれを証券取引市場の変革に利用するつもりだ。」
クッパー氏はブロックチェーンのユースケースの例として、市場参加者が彼らにあった方法で決済を確定(finalise)する手段を選択できるようにすることを想定している。「リアルタイムで決済することがあなたにとって利点なのであれば、あなたはリアルタイムに決済ができる。そうでなければ、後回しにすることもできる。」クッパー氏はそう語る。
さらに、クッパー氏は米国市場との最大の違いとして、市場参加者のデータベースをASX自身が保有していることを挙げた。ASXは自身で証券保管振替機構を保持しており、金融市場の変革を他の国よりも容易に行えるとのことだ。ASXは今後のロードマップとして、他の金融機関や企業との連携も検討し、実行には6ヶ月から7ヶ月ほどの期間の検証を経た後に決定を下すとクッパー氏は述べた。
この記事を書いた人
- from Cryptocurrency worldTwitter:@fixer_fx
- ビットコイン専門記者 BTCN編集長
ブロックチェインの可能性を、知的財産の保護やゲーミングカルチャーへ応用できないかと考えてます。
monacoin:MTn7hiNovBHyN7gjtvD1Hh7W96Zmghp41B
bitcoin:1NK8S4ep9ZUZ9H9AmTAfvrCVVAKLbpmi36
最新記事
2015.12.25ニュースオーストラリア証券取引所がブロックチェーン技術の活用を検討
2015.12.24ニュースMITの分散型クラウドコンピューティング「Enigma」がベータ版リリース間近へ
2015.12.22ニュース「R3は競合のブロックチェーンを排除しようとしている」オーバーストックCEOバーン氏が警笛
2015.12.21ニュース日本銀行「デジタル通貨は注視、分散型元帳は別途考慮すべき」