トップページ社会ニュース一覧大阪大学 教授など3人が不正経理処理 処分を検討
ニュース詳細

大阪大学 教授など3人が不正経理処理 処分を検討
12月25日 18時31分

大阪大学 教授など3人が不正経理処理 処分を検討
k10010353341_201512251837_201512251838.mp4
大阪大学は、大学院の教授など3人が10年以上前から物品を購入したように装うなどして研究費を業者に預ける不正な経理処理を行っていたとする調査結果を発表しました。業者には1億7000万円余りが保管されていたということで、大学は処分などを検討することにしています。
これは25日に大阪大学が記者会見して発表しました。
それによりますと、不正な経理処理を行っていたのは大阪大学大学院情報科学研究科の四方哲也教授(52)ら3人です。
不正に関する情報が寄せられたことから、大学が調査委員会を設けて調査した結果、四方教授らは、10年以上前から架空の取り引きで複数の業者から物品を購入したように装うなどして支払われた研究費を、業者に預ける「預け金」と呼ばれる不正な経理処理を行っていたということです。業者に保管されていた金額は合わせて1億7000万円余りに上るということです。また、66万円の研究費の私的流用もあったということで、大学は、関係者の処分や刑事告訴を検討することにしています。
研究者による不正な経理処理が明らかになったことについて、大阪大学の西尾章治郎学長は「公的研究費の不正使用が生じたことを非常に重く受け止めており、国民の皆様や関係機関に深くおわびします。今後、不正使用を起こさないという固い決意のもと、根絶に向けて全学を挙げて取り組み、信頼回復に努めます」とするコメントを出しました。

関連ニュース

k10010353341000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ