(テーマ音楽)ハー!どうも。
皆さんこんにちは。
ようこそお越し下さいました。
今日は「20分で晩ごはん年末スペシャル」という事でいつものスタジオを出まして銀座の…ちょっと!何?まだ始まってないんですよ!いいじゃないこのぐらい!「このぐらい」ってだって20分の中でやるって事ですから。
そう?だってこれ料理じゃないんですからね。
だってレミさんもう何度もやってるじゃないですか。
そう?という事で「20分で晩ごはん」今日のゲストは平野レミさんです。
よろしくお願いしま〜す!
(拍手)よろしくお願いしま〜す。
さあレミさん。
もう何度も何度も「20分で晩ごはん」ご担当頂いて。
中には伝説になった番組も…。
伝説ってどういう事ですか?とってもみんなが驚いた。
役に立ったっていうね。
ブロッコリーが倒れたりとかね。
アハハ!ねっ。
あれは「20分で晩ごはん」じゃないんですけどもね。
人の不幸は蜜の味でね。
もう一つブロッコリー料理やったんだけどそっちは誰もシーンとしてんのよ。
倒れた方が大変だったんですよね。
それはおいといて。
はいおいといて。
さあ「20分で晩ごはん」ルールをご紹介しますと一人で主菜と副菜を4人分20分で作って頂くという。
もう大ベテランですからね今日は楽しみにしてますよ。
いえいえ…大変ですよ。
今日ご紹介頂くこんだけ…。
「こんだけ」じゃない献立。
アハハハハハ!NHKのアナウンサーですからね!「こんだけ」ですね。
献立は「こんだけ」あります。
アハハハハ!とにかくクリスマスにピッタリなんですよね。
クリスマスにピッタリの献立で「クリスマスリースチキン」ね。
「クリスマスリースチキン」。
パリッと焼いたチキンのまわりに緑のソースがかかってほんとにクリスマスって感じがすんの。
ほんとリースみたい。
それから「うまいったけアヒージョ」。
アヒージョっていうのはにんにくとかオリーブオイルで魚介類をコトコトコトコト煮たり…そういう料理ね。
今日は「うまいったけ」だからまいたけでやりますね。
おいしいですよ。
「帆立て缶たんパスタ」。
これは帆立てと白菜の味を全部吸わせちゃってもうパスタがすごくおいしくなっちゃってそれでしかも今日は…。
あっ後でのお楽しみ。
今は言いませんね。
はい次。
白菜で「パリパリ白菜サラダ」。
これも白菜の葉っぱをサラダにして豆乳ドレッシングがね…。
白菜が今日喜んでると思いますよ豆乳と合体してね。
さあ今日はカウントダウン時計を用意いたしました。
嫌だな〜。
いいですか?準備。
嫌ですよ。
いや「嫌ですよ」…もうやってる!駄目駄目…。
やっちゃ駄目なの?いいですか?よ〜いスタート!じゃあさ最初に何やるかっていうとこれですね。
クリスマスっていったらチキンですからね。
これ。
これを塩・こしょうします。
ここに。
これを焼きますね。
こうして塩とこしょうして。
火はまだ付いてませんからね。
ここにペロン。
置くの。
そしたらここに…銀紙銀紙銀紙!銀紙がない!あった!ここにあった。
こうやっちゃうからさ。
もうNHKはね全部貼っちゃうから分かんないのよね。
テーブルだと思ったらそうじゃなかったね。
こうして。
そしたら水の入ってるこういうお鍋を上に置いてキュッキュッキュッ。
へえ〜鍋をのせるんですか?そうですよ!こうすると底辺が…皮がパリッと焼けるのね。
おもしになるんですね。
で中…弱火かな。
こんな感じでやりますね。
そしたら次にほうれんそうの…リースを作りますのでほうれんそうを塩ちょっと入れてこれで…。
塩が入りました。
ゆでま〜す。
こうして。
何分ぐらいゆでますか?柔らかくなるまで。
あっ柔らかくなるまで。
分かりやすい。
そしたら次にこれですけども…。
パスタ作りますけども今日はパスタにおいしい汁を全部吸わせちゃうの。
どうやるかっていうとまず水入れるでしょ。
水入れて。
火付けようかな。
ちょっとね。
そしたらパスタね。
これね。
白菜は今日は半分ずつ使ってこの芯の方は入れちゃいますこっちに。
そうするとパスタがすごく白菜のうまみが出てすごくおいしくなっちゃうの。
パスタには白菜の芯を使うんですね。
はい入れますね。
そしたら次にどんどん…だしパックね。
これもポチャン。
入れちゃうでしょ。
それはやっぱりポチャッと入れた方がいいんですね。
あっそうですね。
ポチャンがいいですね!そしたらこれはこれで…にんにくね。
えいっ!こうやってやんの。
ポロッと取れるから。
ほら取れるでしょ。
一見乱暴そうに見えますが実は計算ずく。
そうそう計算。
これはパタン。
入れるのね。
これはパタンです。
そうパタンです。
そしたらあとはこのぐらいかな。
あとこしょうかな。
こしょう入れて。
あとは帆立てね。
帆立ての缶の全部入れないで汁だけ入れるの。
こういうふうに。
まず缶の汁だけ。
これでおいしいうまみがたくさん出てくるから。
だから缶詰で「缶たん」。
そうです。
だんだん後藤さんと慣れてきちゃったのね。
いやカンドウしました。
ハハハハハ!そしたら沸騰するまでこのままにしておきますね。
そしたらこれ切ろうかな。
白菜切りますね。
これサラダにしちゃいますね。
柔らかい葉の部分は白菜サラダ。
白菜サラダにしますねこうして。
そしたら今度はソース作ります。
ソースはね…白菜は今日はとっても喜ぶと思うんですけどもどうしてかっていうと豆乳入れちゃうの。
豆乳と…。
豆乳を「投入」して…。
そして今度はマヨネーズを大さじ2杯ぐらい入れて。
マヨネーズをマヨわず!そうそう!じゃあマスタード言って。
ちょっと考えてなかった!アハハハハ!これも入れて。
マスタードこれホットドッグ用のやつね。
粒のだと酸っぱくなっちゃうからね。
これも。
塩ちょっと入れちゃって。
これよく混ぜて。
それが「パリパリ白菜サラダ」のドレッシングになるんですね。
そしたらこれで全部中に入れちゃいますこうして。
そうするとこの白菜の優しい味とこの豆乳のドレッシングがよく合うんですよ。
よく混ぜますこうして。
しかしこれはどんなふうにして思いついたんですか?マヨネーズと豆乳を合わせたらっていうのは。
白菜はパスタの方に絶対必要だと思って…。
何しろ今日はゆでませんからパスタに何かおいしいうまみを吸わせるのはどうしようかなと思ったの。
それで冬だから白菜が今一番おいしいでしょ。
甘みがありますよね。
そうそう。
だからそれを芯の方を入れちゃってじゃあ葉っぱがもったいないからどうしようかな〜って考えてこうしましたね。
なるほど。
そしたらこれに…。
じゃあこれに…。
(まな板を落とした音)あっいけね。
カットカットカット!今のカットしてよ〜!大変。
今日はレミさんとても慎重にしてらっしゃったんですが最後パタって音がしましたね。
そうこうするうちに5分経過。
そしたらここにほら。
グラノーラ!これドライフルーツ。
あっ今はやってますよね。
そうこれがおいしいんですよ。
これをトッピングにする。
「パリパリ白菜サラダ」の完成です!
(拍手)「パリパリ白菜サラダ」が出来上がりました。
(拍手)いや〜レミさん5分で1品出来ましたね。
そしたらこのパスタの汁が沸いてきたからここにパスタ入れますね。
フェデリーニ入れるのね。
ゆでたりしなくていいんですか?しないの。
だから今日は水道代が助かっちゃうの。
普通はゆでこぼすでしょ?私そんな事しないでシュフだからもったいないからゆでこぼさないでこのまんま。
時短にもつながるという事…。
だから鍋一つで出来ちゃうのね。
へえ〜。
そしてうまみはパスタが吸い込む。
そう凝縮ね。
こういうのからも…だしからも出てくるし白菜からも出てくるしにんにくからも出てくるしね。
こうやっておいときます。
そしたらそろそろほうれんそうが出来たかな〜。
もうちょっとだなアヒージョやろう。
じゃあほうれんそうって相当柔らかくなるまでゆでる…?今日はほうれんそうを柔らかくしたいの。
とっても。
というのはどうしてかっていうとほうれんそうをソースにするからね。
こうして絞った時にブツブツになんないようにね。
じゃあアヒージョしますね。
アヒージョー!「うまいったけアヒージョ」の準備が始まりますね。
そしたらたこにちょっと切れ目をいれてたこからおいしいうまみがオリーブオイルの方に出るように切れ目いれます。
こうして。
それにかみ切りやすいですよね。
この方がいいですよね。
私のように高齢者にはありがたいです。
高齢者なんて言わないで下さいよそんな〜。
私だって大変ですから高齢者で。
もう孫3人ですからね。
あっそうですね。
そうですよ。
これ入れますね。
そしたらここにオリーブオイルも入れちゃってむきえびも入れちゃってまたこれね。
にんにくですね。
これ…えいっ!おっおっ。
これがいいのよ。
断面って包丁でピッと切るとそこからうまみが出てかなかったりするけど断面をグチャグチャにするとこういうふうなカットになるからそこからうまみがどんどん出てってくれるのよね。
だからこれが一番いいのほら。
じゃあ私もうまみ出すために時々ポンポンとたたいた方がいいかもしれないですね。
こうやって取ってね。
これペラッ。
これは中に入れます。
そしたらローリエも入れちゃってたかのつめも中に入れちゃいますね。
たかのつめちょっと辛いかも分かんないからこうして種取りますね。
こうやってね入れるでしょ?塩もちょっと入れて。
今日は小さじ1杯ぐらいにしました。
塩の分量はお好みという事で…。
そうそう…。
小さじ2でも大丈夫ですかね?いや小さじ2…。
小さじ2だとちょっと辛いかもしれませんね。
じゃあもうお好みで調整して頂くと。
でこれね。
ほうれんそう柔らかくなりましたからこれを。
シャバシャバシャバ…。
いつもお宅でもそうやってチャウチャウチャウって声出して作ってるんですか?そうシャバシャバシャバって。
じゃあここにアヒージョかけますね。
アヒージョこうしてかけました。
そしたら…どうしようかな。
次はこれかな。
これですね。
これ水分が足んなかったですねちょっとね。
そういう場合どうしたら…?水分が足んなかった時はこれがきれいですからこれをねちょっと…。
(笑い)こうして拝借して。
あ〜なるほどなるほど。
こうするのね。
これがやっぱり家庭料理の醍醐味ですよね。
そう。
こうしてね。
そしたら…何やろうかな。
今度はほうれんそうをよく水きってこっち持ってきちゃおうかな。
そしたらほうれんそうのソースですね今度。
ソース作りにいきますね。
まずオリーブオイルを入れるでしょ。
あとアンチョビが大さじ1ぐらい。
このぐらい。
15gぐらいね。
それでにんにくはこのまんま入れてこしょうもこのぐらい入れちゃってあと粉チーズが大さじ2杯ぐらい入れちゃって。
これをガーッと回しますね。
とりあえずね。
ふたふたふた…!あった。
こうしてとりあえず回します。
回したらば次にこれね。
これをギューッと絞って。
10分経過しました。
10分?平気。
出来るわ。
おっ余裕ですね今日は。
うんうんうん。
平気ですね。
そしたらこれをギュッ。
ギューッと水け絞って。
ギューッと絞るのね。
どうしてかっていうとここでギューッと絞んないとリースがデレデレになっちゃうの。
デレデレはいけませんね。
そう。
このぐらい。
これ入れて。
このソースがまた便利でソース作っておくとお豆腐にかけたりとかパスタにのせたりとかオムレツにかけたりとか白身魚の蒸したのにかけたりとかこれがすごく便利でおいしいのね。
まとめて作っといてもいいぐらい。
いっぱい作っといて平気。
今日は「クリスマスリースチキン」のほうれんそうソースになります。
じゃあ焼きムラを見て…どんなもんかな。
そのチキンが「ちきん」と出来てるかな?脂がいっぱいだからちょっと取っちゃいますね。
ほらいっぱい出てきましたね。
どうかな。
出来てるかな。
余分な脂はこうして取った方がいいわけですね。
火が弱いな。
(操作音)ちょっと待って。
こうして…こうかな。
ん!?何!?できた。
もうよそんちだから大変なんですよ。
(笑い)こうしてね。
こんな感じでね。
もうちょっとかな。
もうちょっと焼きますね。
火が弱いな〜。
もうちょっとねこうして。
よいしょ。
こうして。
あとこのソースですけどもこれを全部袋の中に入れて絞ります。
あっポリ袋。
そう。
こうやってこのまんまこうしてやっちゃうの。
こうしてね。
いいかな。
ポリ袋を使って何が始まるんだろう。
これからかわいいクリスマスのリースが出来ますからちょっと後藤さん待ってて下さいよ。
こっちももったいないからこうやって入れちゃって。
これとこれはもう要らない。
こっち。
そしたらリースを絞りますね。
ちょっとパスタ見るからね。
この番組ほんと大変なんですよ!
(笑い)すごいでしょ!?私にやらせるんですよこういうひどい事を。
(笑い)もうちょっとかな。
もう会場の皆さん喜んでらっしゃいますよ。
そんな事…私は大変ですからね。
じゃあここね。
リースを絞り出しますね。
さあ「クリスマスリースチキン」のほうれんそうソースが入った袋。
これをとんがらかして…ここね。
こうとんがらかして。
さあ!うまくいくかな?怖いなあ。
こうして切って。
あっはさみで。
あっ出てきちゃった大変。
勢いがいい。
絞り袋にしたんだ。
いやきれいですね〜。
レミさんとは思えない丁寧さ。
(笑い)レミさんって雑だってみんな言うんだけどさこういう…ねっちょりやる事もあるんですよ。
そうですね見直しました。
ほらいいでしょ。
これは楽しいのよね。
クリスマスっていうと絶対にチキンの丸焼きとかいうけどもこれだったら誰でもできるでしょ。
そうですね。
ほうれんそうだしさ。
このほうれんそうの中にバジルをちょっとやったらもっとおいしいんですけども今日はバジルなしね。
こんな感じでね。
いろんなバージョンで作るといいですね。
パスタ見てねパスタ。
よしパスタこれでOKねもう。
火消して。
そしたらここに…。
もうアルデンテですね。
アルデンテですね!そしたらここに身の方を入れて…。
パプリカもちょっと入れて。
パプリカもちょっと入れますね。
こうして入れてね。
これさっきの残骸ね。
残ったものもきちんと使う。
そうそうもったいないからね。
よし!オリーブ油も入れて。
さあオリーブオイルが入りましたね。
粉チーズも…好みですけど入れて。
よく混ぜ混ぜしちゃって。
ほら出来た。
あ〜いい匂いだ。
これをここに入れます。
あっこれ入ってた。
大変大変。
袋袋。
(笑い)残り5分です。
5分!?ちょっと待って待って…。
ちょっと待ってこうでしょ。
あ〜いい匂いだ。
でもいい匂いよ。
すごくいい匂いよ。
さあ「帆立て缶たんパスタ」が…。
「帆立て缶たんパスタ」の完成です!
(拍手)ありがとう。
ありがとう。
じゃあ次これね。
いいテンポじゃないんでしょうか。
さあ出来たかな?いいかな?うわっ!いいかいいね。
いいね。
うわ〜!焦げちゃった!焦げちゃった!後藤さんがしゃべるからよ!
(笑い)私のせいですかね?そうです後藤さんのせいです。
あっでもね私こういうの香ばしくて好きですよ。
皮がパリってなってるの。
東京なのに「パリ」ってなってるの。
アハハハハハ!東京ですよねここはね。
これこうやっておいといてでもちょっと余熱で…。
じゃなくてちょっと…。
熱いからこのまんまちょっと冷ましますね。
あと何分?あと3分と40秒ほど。
平気ですよ。
おっ余裕ですね。
信じられない。
あっ分かった!じゃあこれやってよう。
星ね。
さっきちょっとずるっこしたやつね。
星置いて。
こうして置いてね。
このリースに飾りつけですね。
はい。
これは食べられるもんじゃ…別に食べてもいいんですけども別にこれはこういうのやって置いていいんじゃないですか。
こうして置いて。
あっかわいいじゃない。
こういう飾りつけもまた楽しいですね。
みんなが楽しむ表情を思い浮かべながらね。
あっまいたけ!ちょっと待って大変。
まいたけ。
残り3分です。
大変!平気平気…絶対平気。
まいたけ入れるの。
まいたけはどうして最後かっていうとまいたけって縮んじゃってなくなっちゃいそうになるから。
これで最後に入れるのね。
アヒージョにまいたけを入れました。
よくこうやって混ぜ混ぜしちゃってね。
このアヒージョパンにつけたってすごくおいしいし…。
ほんとにこれおいしいですよね。
こんな感じね。
ふたしようかなふた。
ふたないかな。
(笑い)それはちょっと無理のようですね。
ふたない?ふた…。
あった。
ふたあった。
ちょっとあたフタとしました。
アハハ!後藤さんほんとすぐ出てくるんですよねそういうの。
ほんとすばらしい。
じゃあこれを…。
反対側にしてこれ切りますね。
よっ。
熱い熱い…。
熱い熱い。
切ります。
よいしょ。
ジャリジャリいってますよカリカリで。
残り2分です。
2分?ちょっと待って。
ちょっと待って。
待てません。
時計止めて!ちょっと待って。
止められません。
止めてよちょっと!大変私。
そんな事はほっトケイ。
アハハハハハ!こっちがこんな大変なのに「ほっとけ」なんて言ってる場合じゃないでしょ私は。
うわ〜大変。
どうしようどうしよう…。
あっこうして食べやすい大きさに切って飾りつけるとまたいいですね。
それでこれを一緒に食べるのね。
ソースと一緒にね。
すごくおいしいんですよこれが。
こんな感じでいいかな。
よし。
あっあとこれ!ポアブルローゼね。
ピンクペッパーね。
あ〜クリスマスらしくなりました。
はいピンクペッパーね。
「クリスマスリースチキン」の完成です!
(拍手)さあ「クリスマスリースチキン」も出来上がりました。
あと何分?残り1分となりました!よし1分ね。
じゃあちょっと片づけましょうかここら辺ね。
えっそれよりも料理を先に…。
平気平気…。
いつもと違うレミさんがここにいる。
だってNHKの人が片づけて下さいって言うの。
きれいにしてって。
じゃないと投書が来るんだって。
NHK怖いんですよ。
投書いいですから早く盛りつけなさった方が…。
え?こうしてきれいにしてね。
残り30秒です!はいはいはい…。
30秒ね。
あ〜まいたけもいい感じですね。
こんな感じね。
よいしょ!ほらいい感じよ。
ほ〜らいい感じだ。
さあそれじゃあ皆さんカウントダウンしましょうね。
「10」からいきますよ。
パセリがない!パセリ!パセリ!10987654321。
出来た〜!調理終了!
(拍手)アハハハハ!やだもう!お疲れさまでした。
ほんとにやですよもう。
お疲れさまでした。
いや〜しかし時間ピッタリで着地しましたね。
着地した着地した。
いやびっくりですよね。
これがほんとの「びっくりぽん」ですよ。
アハハハハ!今のお気持ちいかがですか?え?だからもう二度とやりませんから。
(笑い)そんな事言ってね必ずやって下さるんですよ。
でもこれはさあれよねなんかゲームでさみんな寝っ転がってうちで「何かやってんな〜」なんて…。
こっちはあたふた大変なのに。
そんな感じですから娯楽ですねこれはね。
いやいや…。
じゃあ最後に年末年始を盛り上がろうという皆さんにひと言…「ひと言」メッセージを。
ひと言ね。
みんな手作りのものをどんどん作って家庭の人たちに…。
心の絆っていうか食べる物で絆がつながるでしょ。
ですから皆さん手作りのものを作って頑張りましょう。
そしてたくさん絆をつくりましょう。
今日はありがとうございました。
とてもにぎやかに料理をして頂きました。
でも終わった。
よかった!ありがとうございました!どうもありがとうございました!
(テーマ音楽)2015/12/21(月) 21:00〜21:25
NHKEテレ1大阪
きょうの料理 20分で晩ごはん 年末スペシャル「クリスマスリースチキン」[字]
平野レミさんが、年末にぴったりの4人分の献立を、20分で段取りよく作り上げる。チキンソテーにほうれん草のソースをあしらった「クリスマスリースチキン」やパスタ等。
詳細情報
番組内容
平野レミさんが20分で作り上げる献立、メインは「クリスマスリースチキン」。パリパリに焼いたチキンのまわりに、ほうれんそうソースをリースのようにあしらう。「帆立ての缶たんパスタ」は、フライパンひとつで簡単。帆立て缶を汁ごと使い、白菜の軸とともにパスタを煮込むだけ。「うまいったけアヒージョ」は、たことえびのにんにくオイル煮。まいたけのうまみを生かす。「バリパリ白菜サラダ」は、生白菜を豆乳ドレッシングで
出演者
【講師】料理研究家…平野レミ,【司会】後藤繁榮
ジャンル :
情報/ワイドショー – グルメ・料理
趣味/教育 – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:31422(0x7ABE)