クリスマス あなたに贈る歌のメッセージ 2015.12.24


メリークリスマス。
皆さんこんばんは。
ここからは私たちモノマネが得意な猫が司会する音楽番組が始まります。
さあついてらっしゃい。
(井上陽水のまねで)皆さんお元気ですか〜?・「探しものは何ですかクリスマスプレゼントですか」まあ本当にこのくす玉を割ったらキャットフードが出てきたりしないかしら。
ねえあなたたちちょっと聞いてるんです?本当に。
(井上陽水のまねで)クリスマスは食う寝る遊ぶ。
そして歌に限る。
パーティーに遅れちゃう。
早くメークしなきゃSK…。
(井上陽水のまねで)かおりさん商品名はNGです。
(黒柳徹子のまねで)ちょっとあなたたちケンカしないの本当に。
(桃井かおりのまねで)もう騒々しくて嫌!
(市原悦子のまねで)ちょっとお待ち!
(桃井かおりのまねで)あっ?市原さん?
(哀川翔のまねで)何すんだ?
(桃井かおりのまねで)哀川さん?
(デヴィ夫人のまねで)おやめなさい!
(桃井かおりのまねで)デヴィさん?ちょっとあたしもうよく分かんない。
(黒柳徹子のまねで)ねえ皆さん。
今日はみんなで音楽番組の司会をするんです。
しっかりなさい本当に。
みんな見てるんですよ子どもたちも。
(桃井かおりのまねで)じゃ〜あたし久米さん呼んでくる。
(黒柳徹子のまねで)そう!「ザ・ベスト」…ってあなたたち何を言わせるの。
さあいきますよ本当に。
せ〜の!「クリスマスあなたに贈る歌のメッセージ」。
という事で今夜は人気アーティストにクリスマスならではの歌をたっぷりと披露して頂きます。
そのほかベスト猫クリスマスソングの紹介や猫のクリスマスパーティー潜入取材など音楽と猫の世界をたっぷりとお届け。
・「主はきませり主はきませり」番組の司会は私たち猫。
乞うご期待!それでは早速今夜の1曲目。
DREAMSCOMETRUEのあの名曲「雪のクリスマス」をクリス・ハートさんが歌います。

(一同)メリークリスマス!メリークリスマス!それでは早速皆さんにお伺いします。
思い出に残ってるクリスマスのエピソードはありますか?教えて下さい。
我々学生の頃からよくストリートライブをやってたんですけど缶コーヒーを置いていってくれるおじさんがいたんですよ。
僕らコーヒーおじさんって勝手に呼んでたんですけど。
でクリスマスの日に歌ってたら紙くずみたいなのポンって捨てていったんですよ。
「何だろう?」みたいな。
ゴミも一緒に捨てたのかなと思って拾ったら一万円札だった。
これ学生にとっては大変な金額で…。
サンタさんだったな。
ねっ。
いい話!ちなみに平原さんは?私は毎年平原さんちのコンサートというのをやっていて…。
あるんだ!やっぱ。
家族で一緒にサックスを吹いたり一緒にデュエットしたり。
リッチ!クリスさんは?そうですね僕の家族も音楽が大好きだったのでクリスマスになってみんなで歌ったり料理したりとかプレゼント交換したりする事もあったんだけどやっぱりアメリカでクリスマスはもう魔法の日だからサンタさんも来るとか。
あの日は特に誰かにも優しく…。
いいものをあげたいとかそういう結構平和の日なので毎年すごい楽しみにしてた。
サンタさんが枕元にプレゼントを置いていく習慣アメリカでもあるのかなあ?教えて。
あります。
はいはい。
思い出深いプレゼントってのはどんなのがあるのかなあ?サンタさんからのものよりお母さんからもらったキーボードの方が…。
初めての楽器で。
わ〜。
いいお母さんだなぁ。
羨ましい。
子どもの頃クリスマスの日朝起きたらプレゼント置いてあって紙の包み入ってて。
「何だろう?」って開けたら問題集だった事があったの。
漢字ドリルと計算ドリルが入ってて。
それ本当にショックだね。
正直に本当に何て言うかな。
サンタさんだと信じてた年代だった。
どういうメッセージだと思ったの?いや〜…喜ぶべきなんだろうな。
(笑い声)子どもってそう考えるよね。
「わ〜い」って言わなきゃ…。
言わなきゃいけないものなんだろうと。
でもねそうやって一生懸命勉強したらいい未来が待ってるよっていう。
未来をプレゼントしてくれたと思えば。
最も熱いメッセージ。
そんなキーボードや問題集をもらってもそれは「猫に小判」。
サンタさん私たちにはキャットフード辺りでよろしくお願いします。
さて続いては1950年代にヒットしたアメリカのクリスマスソング。
ゴスペラーズがデビュー当時から歌い続けてる名曲です。

(口笛)続いては知っているとちょっと自慢できるクリスマスの豆知識。
せっかくなのでここはものまねでいきましょう。
皆さんメリークリスマス本当に。
白猫のトットでございます。
まあ本当に!メリークリスマスアンドナイスショット!僕えなりかずきだよ。
あぁた。
私のおうちにはクリスマスになるとフィンランドじゃなくてインドネシアからサンタが来るんですよ。
本当にあぁた。
(黒柳徹子のまねで)またあなたはそんな事ばかりおっしゃって。
まあいいでしょう。
普通サンタの服は赤いですけれどもドイツには黒いサンタがいるんです。
本当に。
(一同)へえ〜。
(黒柳徹子のまねで)その黒いサンタというのはクネヒト・ループレヒトといってサンタのお供なんです。
悪い子どもたちを見つけると棒でたたいたりそれから袋に入れて連れ去ったり…。
それはもう本当に怖いんです。
(一同)ほう〜。
(デヴィ夫人のまねで)あ〜らあぁたサンタのお供なんですか。
ドイツの助さん格さんっていうところでしょうか。
(えなりかずきのまねで)あっ!うちにもクネヒト・ループレヒト・ピン子っていう白いかっぽう着を着た恐ろしい存在がいるんだ!
(一同)おい!
(黒柳徹子のまねで)まあ本当にお粗末さま。
さてお口直しにすてきなクリスマスソングを。

(2人)メリークリスマス。
メリークリスマス。
お二人に印象に残ってるクリスマスの思い出を伺いたいと思います。
石丸さんは?え〜とね二十歳過ぎぐらいの時にウィーンに初めて海外旅行に行ってクリスマスの時に行ったんですけどそこでウィーン少年合唱団が歌ってる声を聴きながらクリスマスを迎えましたね。
すごいすてきですね。
厳かでしたけどね。
それがすごく思い出に残ってますね。
森高さんはいかが?私は高校の時熊本の地元の時は女子高だったので本当に女子ばっかりで集まってカラオケをしたりクリスマスプレゼント交換したりっていうのがすごく楽しかった思い出があります。
本当に女の子ばっかりなんですけどそれがすごく自由な感じですごい楽しかったです。
へえ〜。
クリスマスプレゼントの思い出なんかありますか?起きたら枕元に置いてあってっていうのが。
毎回自分が好きなものが置いてあったりもちろんするんですけど一回着物用のバッグが置いてある事があってちょっとショックだったんですね。
起きた時に。
でも何か後々になるとこういう時に使えばいいんだなっていうのがあって…。
子どもの頃ですか?そうですね。
子どもの頃に。
和風か!和風だったらかつお節がいいな〜。
私ならね。
続いては…クリスマスパーティーにぴったり。
楽しいダンスアレンジです。
私たちネコもクリスマスを思い思いに楽しんでます。
という事で今回東京は台東区斉藤さん宅のクリスマスパーティーに潜入取材。
以上台東区斉藤さん宅のクリスマスパーティー潜入取材でした。
続いてはゴスペラーズの皆さんです。
「クリスマス・クワイア」。
極上のハーモニーをお試しあれ。
さて皆さん。
それぞれの好きなクリスマスソングは一体何?いい歌いっぱいあるから…。
基本的なところで「きよしこの夜」とかはやっぱりスタンダード中のスタンダードで何かスタンダードすぎていいじゃんみたいになったりする事もあると思うんだけど。
「もろびとこぞりて」とか。
ああいいよね。
「主はきませり」っていうのがちょっと呪文っぽく聞こえて。
分かんなかった。
「主はきませり」の辺りがね。
それが楽しかったんだよ。
俺は「しゅはきます」っていうのが動詞だと思っていて「しゅはきませり」っていう…「しゅはきませい!」みたいな事だと思ってた。
私片仮名だと思ってた。
・「シュハッキマセリ」そう。
「は」の後に小さい「つ」が入ってる感じがするもんね。
英語だと思ってる人もいたよ。
「シュハキマセリ」っていう。
(笑い声)反対にクリスさんは「もろびとこぞりて」の日本語の歌詞聴いた事があるのかな?あっないかもしれない。
多分知ってるメロディーにこんな日本語が乗ってるというのちょっと聴いてもらおうか。
俺らは英語全然知らないからね。
だったら私が最初に歌うからついてきてよ。
・「諸人こぞりてむかえまつれ」・「久しく待ちにし」・「主はきませり主はきませり主は主はきませり」みたいな感じなの。
すごい。
雑に歌うとだけど。
この「主はきませり」の最後の連呼がすごく呪文っぽく…。
・「主は主は」何かいろんなパートが全部やっちゃっただけなんだけど。
日本人が歌ってても日本語に聞こえないっていうか。
じゃあクリスさんの英語バージョンも聴いてみたいな〜。
・「Joytotheworld!」おお〜!それだ!「JoytotheWorld」。
意味としてはどういう意味なの?まあこの世界はこれから幸せになろうみたいな感じかな。
へえ〜。
同じ曲でも言葉が変わるとまた違った魅力になるんだね。
さて続いてもそんな曲。
イギリスの代表的なクリスマスキャロルとその曲に平原さんが新しく日本語詞をつけたラブソングのメドレーです。
続いては知ってるとちょっと自慢できる豆知識パートツー。
当然ここはものまねで聞いて下さい。
メリークリスマス大竹しのぶです。
良子さんも自己紹介して下さい。
メリークリスマス!・「ざわわざわわ」
(大竹しのぶのまねで)「ざわわ」いらないと思います。
(笑い声)あのさかおりなんだけど私アメリカ暮らしが長いじゃない?だからそういうの信じられない訳。
(大竹しのぶのまねで)だからじゃあ黙ってて下さい。
そんな事より赤鼻のトナカイってルドルフっていう名前があるの知ってました?
(森山良子のまねで)・「鼻はざわわ真っ赤」
(大竹しのぶのまねで)だからそれいらないと思うんです。
実はアメリカに「ルドルフ赤鼻のトナカイ」っていう有名な絵本があって。
1930年代にロバート・メイさんが娘さんに書いた詩が基になってる話なんです。
(2人)へえ〜。
(桃井かおりのまねで)そうそう詩を書いたのはロバート。
ロバートが「かおりにこの詩をささげる」って言ったのよね。
懐かしい!
(2人)そんなバカにゃ。
お後がよろしいようで。
よくはない!さて続いては…聖夜にぴったり。
ところでお二人の一番好きなクリスマスソングは何ですか?そうですね。
Wham!の曲…。
かわいいな〜。
Wham!の「LastChristmas」ですね。
ちっちゃい時から聴いてる曲なので何かそれを聴かないとクリスマスに気持ちがいかないというかだからかかってくると安心しますよね。
そうかもしれない。
何か…おお〜!ぶつかってきた。
大丈夫だったかな?へえ〜。
では石丸さんは?僕はKennyGのサックスが好きなんですね。
それを聴いた時にちょうど札幌にいましてそれが僕CD気に入っちゃったんで買ったんですよね。
それをかけるとあの時の事を思い出したりとかやっぱり雪がしんしんと札幌降ってるじゃないですか。
これがクリスマスだなって思ったりしてましたからね。
クリスマスイコール東京ではあまりないですけど雪。
これが理想のクリスマス。
そうですね。
ホワイトクリスマスになるとすてきですよね。
なるほどな〜。
ところであなたの好きなクリスマスソングは一体何?という事で…。
突然ですがここで猫調べベスト猫クリスマスソングをお届けします。
・「今宵涙こらえて」まずは桑田佳祐さん「白い恋人達」。
ネコも当然大好き!・「恋の歌」・「クリスマスまでには」冬の女王といえば広瀬香美さん。
切ないですね〜。
・「帰って来てね」・「LastChristmas」森高さんも大好きなWham!の「LastChristmas」。
世界中のネコも踊ります。
・「Thisyeartosavemefromtears」・「I’llgiveittosomeonespecial.」そして今ネコ界でも話題のコラボ。
マライアがにゃんとあのジャスティン・ビーバーとデュエット。
すてきです。
・「forChristmas,isyou.」・「It’sallIwantforChristmasisyoubaby」・「It’sallIwantforChristmas」クリスマスの名曲いかがでしたか?以上猫調べベスト猫クリスマスソングでした。
さて続いては…この歌詞切なすぎます。
ところでミュージシャンにとってのクリスマスあるあるってあるのかな?教えて下さい。
クリスマスのCDを作るとなると夏にレコーディングしたりするでしょ?そうなんだよ。
みんなそんな感じ…。
クリスマスソングのレコーディングって絶対に真夏なんだよね。
だから本番来てもあんまり…わくわく感っていうかもう一回ウエディングドレス着て結婚した気分になった感じ?一回本番終わってるからね。
そうそうそう。
そう。
だから純粋にクリスマスを迎えたいなって気持ちもあったりするんだけどね。
でも楽しかった。
夏にクリスマスの事を想像して…。
歌うの?歌って。
全然クリスマスっぽくないけどでも想像するだけで何か若い頃みたいに「サンタさんが来るから楽しみ!」みたいな思いがあってすごい楽しかった。
へえ〜。
私は夏も冬もついでに春も秋も丸まってたいな〜。
さて続いてはBoAさんの大ヒット曲「メリクリ」をクリス・ハートさんがカバーです。
皆さんにとって2014年は一体どんな年でしたか?デビュー20周年迎えたんでとにかく今年はもういろいろ歌いまくるっていう。
結局シンガー…俺らの場合シンガーズだけどまあ何ができるのかっていう事の答えはもう出てる訳だから最初から。
デビューして20周年で今年が一番歌った年だね。
この20年の中で。
こんなにステージがいっぱいあった年はないっていうのを20年の中で一番最新の今年に迎えられてるって事が一番幸せな事かな。
私はやっぱりまずは三十路になった年。
一緒。
一緒?一緒ですね。
84です。
84年。
あっそうだそうだ。
俺たち全員10年前以上の話だね。
そうですか。
一番下は今40だもん。
この2人が40になった。
今年四十路になったから。
30歳になって何か変わったのかな?教えて。
全然。
ちょっと疲れやすくなったかな。
(笑い声)せっかくだし歌がこう変わったとかさ…。
もうちょっと…もうちょっと前向きな感じで。
書く歌詞が変わったとか何かそういうのないの?だって私19二十歳辺りは何でも覚えようと思ってたのね。
だからもうそんなの英語であろうとフランス語であろうと必死になって覚えてたけど最近覚えようっていう気持ちに少しならない。
(笑い声)少しだけならない。
だからそこをちょっと踏み込んで「いやいや19の頃の私だったら果敢に挑戦してただろう」と思って挑戦したんだけどそういう何か一歩踏み出す勇気っていうか…ねっ。
そうね。
でもね歌の自由度は40過ぎてからの方が少しずつ上がってくるから。
それはそうみたい。
そうかも。
でもやっぱり30歳になってからちょっと自信があるんじゃないですかね。
でもそれそうかもしれない。
やっぱり日々の実感みたいなのちょっとずつじゃん。
やっぱり30になりましたとか40になりましたとか振り返る時になって「結構来たな」みたいになるっていうのはあるからね。
一年の終わりにそうやって振り返ってみるっていうのはいいかもね。
やっぱりね。
でもさ忘年会とかあるけど忘れたくないって思うのは私だけ?ああそうだね。
あれはつらい事だけ忘れるんだよ。
なるほど。
いい事は残しとく。
つらい事でも忘れたくないなと…。
分かる。
何かこの年は大変な事があったけど感謝の気持ちもあるからそのままにずっと残ってほしいなっていう感じが。
クリスの説法番組みたいに…。
そうだね。
毎朝5分クリスが話すみたいな。
絶対見る。
そんな番組だったら私も参加したいな。
またよろしく!さて続いては平原綾香さん。
ジョン・レノンの名曲を歌います。
ネコも人間もみんなが幸せになりますように。
ワオ〜。
メリークリスマス。
皆さん今年一年間お疲れさまでした。
それではメリークリスマスアンドハッピーニューイヤー!2015/12/24(木) 02:05〜03:05
NHK総合1・神戸
クリスマス あなたに贈る歌のメッセージ[字]

ネコが司会のXmas特番!人気アーティストがイブの夜に贈る歌のプレゼント。出演:石丸幹二、クリス・ハート、ゴスペラーズ、平原綾香、森高千里 ネコの声:清水ミチコ

詳細情報
番組内容
【曲目】石丸幹二「ホワイトクリスマス」「オー・ホーリー・ナイト」、クリス・ハート「雪のクリスマス」「メリクリ」、ゴスペラーズ「クリスマス・クワイア」「Christmas In Heaven」、平原綾香「Happy Xmas(War Is Over)」「My first love」、森高千里「ジンジンジングルベル」「SNOW AGAIN」【内容】司会はネコ! ネコが仕切るトークやネコのXmas会も!
出演者
【出演】石丸幹二,クリス・ハート,ゴスペラーズ,平原綾香,森高千里,【語り】清水ミチコ
キーワード1
クリスマスソング

ジャンル :
音楽 – 国内ロック・ポップス
バラエティ – 音楽バラエティ

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:4659(0x1233)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: