読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

すみれの壺

ミニマリスト青野すみれの シンプル思考と合理的な暮らし

お好み焼きを焼く時に、我が家で活躍している謎の便利アイテム

家事・生活のこと
【広告】



我が家の台所にフライ返しがない。という話から
お好み焼きを焼く時は
どうしてるんですか?
と質問を何度かいただきました。

 

お好み焼きはよくします。
(大阪人ですから!)焼く時はフライパンです^ ^
 
そして使うのは
我が家に気づいたらあった
便利グッズ。
 

f:id:aonosmile:20151224171719j:image

 

今朝のシンク下の記事にも登場していました。
 
 
質問を受けたけど
呼び名が調べてもわからず、説明に困っていました。
 
 
blancさんも一緒にツイートで呼びかけてくださって

 
のんさんが、記憶を辿り見事みつけてくれました!

 

正解は、油はね防止ガードでした。 

 

ミネックスメタル 18-8ステンレス オイルスクリーン 29cm

ミネックスメタル 18-8ステンレス オイルスクリーン 29cm

 

 

まさかの使い方間違い…。
でもお好み焼きを裏返す時には本当に便利で、失敗がなく重宝しているんです!
質問されるまでは疑問にも思わず、ずっとお好み焼きを焼くグッズだと思っていましたw
 
実際には間違ってたけど
多用途に使えている。という事にしておきましょう!
 
呼び名がわかって、とてもスッキリしました。
blancさん、のんさんありがとうございました。
 
blancさんは最近はてなブログにお引越しされました。何事にも自分らしい基準がある姿勢に大人な魅力を感じます。
 
のんさんは、そのばさんより改名。
ミニマリストを経て、新たなステージへ。ブログも新たな方向性を模索中との事。
これからもお二人のブログ楽しみです。
 
 

おまけ

f:id:aonosmile:20151224174311j:image
 

我が家のお好み焼き

卵M 1個に対し
  • 薄力粉 100g
  • 水 (出汁)120cc