ニュース・気象情報 2015.12.24


11時になりました。
ニュースをお伝えします。
政府は一般会計の総額が過去最大の96兆7218億円となる来年度予算案を閣議決定しました。
新たな借金となる国債の発行額を抑えたものの、歳入の3分の1以上国債に依存する厳しい財政状況が続きます。
来年度予算案は、一般会計の総額が96兆7218億円と、今年度の当初予算を3799億円上回り、過去最大となりました。
このうち歳出は、社会保障費が高齢化を主な要因に、今年度より4412億円増えて、31兆9738億円となりました。
また、公共事業費がほぼ横ばいの5兆9737億円、防衛費は5兆541億円と初めて5兆円を超え、ODA・政府開発援助は、5519億円と、17年ぶりに増加しました。
地方交付税は、今年度より2547億円少ない、15兆2811億円、国債の償還や利払いに充てる国債費は、今年度より1614億円増え、23兆6121億円となりました。
一方、歳入では税収が好調な企業業績などを受けて、今年度より3兆円余り増えて、57兆6040億円を見込んでいます。
また、新たな借金となる国債の新規発行額は、今年度より2兆4310億円少ない、34兆4320億円に抑えましたが、歳入の3分の1以上を国債に依存する厳しい財政状況が続きます。
政府は、この来年度予算案を年明けの通常国会に提出することにしています。
ことしの司法試験の問題を教え子だった女性に漏えいしたとして、国家公務員法の守秘義務違反の罪に問われた、明治大学法科大学院の元教授に対し、東京地方裁判所は、司法試験の公正さへの信頼が大きく害されたことは明らかだなどとして、執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。
明治大学法科大学院の教授だった青柳幸一被告は、ことし行われた司法試験で問題作成などを担当する考査委員を務めていましたが、試験前にみずからが作成に関わった憲法の論文試験などを、教え子だった20代の女性に漏えいしたとして、国家公務員法の守秘義務違反の罪に問われています。
きょうの判決で、東京地方裁判所の野澤晃一裁判官は、交際していた教え子を合格させる目的で、みずから進んで犯行に及んでいて、動機にくむべきものはなく、強い非難に値すると指摘しました。
その上で、司法試験の公正さへの信頼が大きく害されたことは明らかだが、被告は反省し、失職するなどの社会的制裁を受けているなどとして、懲役1年執行猶予5年の判決を言い渡しました。
全国の天気、雲の動きです。
低気圧に伴う雲は、日本の東の海上へ遠ざかりつつあります。
本州付近は晴れ間の広がっている所があります。
きょうの天気です。
日中は雲が多めながらも晴れ間の広がる所が多いでしょう。
今夜は、九州から関東にかけてと、沖縄では雨の所がありそうです。
北海道の日本海側も、今夜は一時的に雪の舞う所がある見込みです。
2015/12/24(木) 11:00〜11:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:32688(0x7FB0)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: